中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編147) 「東京北西部-290」  回転寿司 たいせい 立川北口店

2024-02-29 05:45:36 | 東京 北西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

回転寿司 たいせい 立川北口店   042-522-9353

住所 
東京都立川市曙町2-6-5 山田ビル 1F
交通手段 
JR中央線の立川駅北口から歩いて2分ほど

立川北駅から93m

営業時間 11:00~21:00

席数30席

 

 

立川で仕事。昼は時間が無く、「回転寿司 たいせい 立川北口店」で急いで食べた。

 久々で立川での仕事。うっかりしていたら時間も無く、ましてこの日の立川、退位の関係でデモ隊が駅(仕事場)近くを包囲、うまい具合に移動もできない。時間だけが経過し、昼時間を消化してしまった。駅近くまでどうにかでられた。そこに小さな回転寿司屋を見つけた。聞いたことのない屋号。試してみることにした。

 非常にシンプルなレーンが準備され、狭いカウンター内では職人の方が注文に応じて、すしを作っていた。以前の回転寿司(渋谷出てきた頃)はこういう光景だったような気がする。おいしそうなすしが回っていたので一安心。全て(特殊なものは除く)が130円らしい。これもわかりやすい。

 まずは、①しめさば、厚みのあるネタはなかなかおいしい。これだけしめさばの味を感じる回転鮨はなかなか無いかもしれない。②イカもおいしそうな物が流れていた。水みずしいそうな物を待ちとってみた。やや小ぶりではあるが、厚みのある物おいしかった。

 ③活甘鯛はおろしがのった物。表面が炙られており香ばしさもある。弾力もありおいしい物だった。外れのない回転寿司に巡り会ったのかもしれない。私の好物の④こはだもあるのがうれしい。やはり身が厚い物が提供された。締め具合も丁度良い。何かエンジンがかかってしまったような気がする。

 ⑤鉄火巻き⑥通常の鯛と続いて頼んでしまった。当然ではあるが巻物もその場ですぐ作るので、海苔の風味も十分感じられた。案内を見れば、⑦生シラスもあるらしい。こぼれんばかりのしらすの軍艦が提供された。生姜の風味が味を引き立てていた。貝も食べたくなり、⑧ミル貝で仕上げ、満腹となりました。良店に巡り会ったようである。


f0388041_06192469.jpg

 

f0388041_06192904.jpg

 

f0388041_06193475.jpg

散策(食事編146) 「東京北西部-289」  海鮮 魚力 立川北口店  

散策(食事編145) 「東京北西部-288」 串まん  立川

散策(食事編144) 「東京北西部-287」 中華料理 東園 (立川)

散策(食事編143) 「東京北西部-286」 大江戸 立川リージェント店

散策(食事編142) 「東京北西部-285」 四つ角飯店

散策(食事編141) 「東京北西部-284」 味源 立川北口店

散策(食事編140) 「東京北西部-283」 千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場

散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店

散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや

散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編146) 「東京北西部-289」  海鮮 魚力 立川北口店  

2024-02-27 06:35:47 | 東京 北西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

海鮮 魚力 立川北口店 (うおりき)  3.05  
住所 東京都立川市曙町2-4-6 みずほ立川ビル B1F

交通手段 
立川北駅から95m

営業時間[月~土]
11:00~15:00
17:00~23:00
[日・祝]11:00~22:00 日曜営業
定休日 年中無休
席数 60席

 

 

立川には善く行く公園があり寿司屋も多い「魚力・北口店」

立川という街はおもしろい。どうしてこのよう場所に多くの人があふれ出るのだろうと思う街。確かに青梅線からの貴店になっているのは事実である。大きな街ではある。なにせ、伊勢丹・高島屋があるのだからたいしたものである。再開発された街と以前から競馬等で訪れた人を迎えてくれる街が混在している。

大きな公園があるので、ときどき訪れる街。それが私の立川である。意外と埼玉から行くと新宿と余り料金(JR)が変わらない。最近の最短距離換算はありがたい。立川で数店舗経営している魚力という寿司屋を目指してみる。

駅前のビル地下1階にある店舗は、さくら水産と共存。庶民的名店かと思い入口を入ると、なかなか雰囲気の良いテンポ。地下を2分しているようで、両側に入口がある。寿司屋はその半分程度を使っているらしい。椅子席が主流ではあるが、カウンター席もある。職人がカウンターに入ると、見下げられる雰囲気。何か変。

店舗全体は、モダンな雰囲気でまとめられてる。客は一度中央に導かれるので、その位置に会計がある。ランチは弁当形式の豪華なものもあるが、850円程度から丼物もあるのがうれしい。それも日替わりらしい。別メニューで書かれているので確認する必要もない。

一見の客としては、「にぎり(1000円)」を頼む。12貫程度のにぎりが1000円だからお得感はある。小降りのにぎりは、口に一口で入る。ネタは、鮪(4貫)を主体とするものだが、種類が違うらしい。貝・穴子も入っている、軍艦は、中落ち。十分な仕上げ具合である。

舎利は、しめ具合・にぎり具合も適度。ご飯の感覚を維持している。ランチ寿司としては十分なものである。特記すべきは、味噌汁。アサリが十分に入ったもの。味が十分に出ていた。茶碗蒸しは、まずくはないが、基本的に必要ないと思っているもの。寿司を充実してほしい。 

20100502

 

 

 

散策(食事編145) 「東京北西部-288」 串まん  立川

散策(食事編144) 「東京北西部-287」 中華料理 東園 (立川)

散策(食事編143) 「東京北西部-286」 大江戸 立川リージェント店

散策(食事編142) 「東京北西部-285」 四つ角飯店

散策(食事編141) 「東京北西部-284」 味源 立川北口店

散策(食事編140) 「東京北西部-283」 千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場

散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店

散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや

散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編145) 「東京北西部-288」 串まん  立川

2024-02-26 05:36:08 | 東京 北西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

串まん       042-507-6116


所在地 〒190-0012
東京都立川市曙町2-18-6

JR青梅線「立川駅」から「串まん立川店」まで 徒歩5分

営業時間 17:00〜2:00
定休日 なし    座席 24席
貸切 貸切可

駐車場 無
平均予算 夜¥2,000〜¥2,999
カード カード不可

 

 

立川ダイエー横の路地に串揚げ屋「串まん」でちょいのみ。

立川の路地にはいろいろな店舗が、展開する。特に自動車の入らない北口ダイエー横の路地は面白い以前、立ち飲み風の焼き鳥屋だったところに、串揚げ屋。面白そうなので入店してみる。定番通り、お任せを頼みビールを所望。

こちらも定番のキャベツが出されるが、ただ単に刻んだキャベツは、シンもどんとは言っている。ウスターソースが、大きな器でどんとおかれている。麦酒は泡立ちが細かく美味しい。しばらくして、細かなパン粉にくるまれた串揚げが、5本出された。

当然揚げたてを、提供されるが、なにかインパクトが弱い。しかし、サービスは丁寧。一度揚げられたカツをカウンター内からわざわざカウンター席の私のところに運んでくる。目の前なのだからそのまま出した方が臨場感があると思うのだが?

まずまずの串揚げ、280円だから単品で頼むより100円程度安いのかもしれない。追加と言うよりも「土手焼」が目に入ったのでそれを注文。飲み物もホッピー(白)に切り替える。見ていれば、フリーズ状態のなにやら不思議なものを小鉢に移している。

今度はそれを電子レンジへ、暖まり具合をみて、運んできた。「この店は土手焼を電子レンジで作るのか」の問いに十分に混んでいますの返答。違うのだ、飲食店なら、目の前で料理しろと言うことだ。ましてどろどろの木元の悪い物。大阪風・新世界と言うが利けばアルバイトだから解らないと言う。

暖簾には大阪名物の文字。さぞかし大阪の人が来たら嘆くであろう。当然私は、名古屋の土手焼の方が好きである。

 

 

 

 

散策(食事編144) 「東京北西部-287」 中華料理 東園 (立川)

散策(食事編143) 「東京北西部-286」 大江戸 立川リージェント店

散策(食事編142) 「東京北西部-285」 四つ角飯店

散策(食事編141) 「東京北西部-284」 味源 立川北口店

散策(食事編140) 「東京北西部-283」 千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場

散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店

散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや

散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編144) 「東京北西部-287」 中華料理 東園 (立川)

2024-02-24 08:36:44 | 東京 北西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

中華料理 東園 (【旧店名】ドンちゃん)   042-595-9272
住所 東京都立川市柴崎町3-4-17
営業時間 月~金: 11:00~15:00 (料理L.O. 15:00 ドリンクL.O. 15:00)17:00~翌0:00 (料理L.O. 翌0:00 ドリンクL.O. 翌0:00)
土、日、祝日、祝前日: 11:00~翌0:00 (料理L.O. 翌0:00 ドリンクL.O. 翌0:00)
◆昼宴会、昼飲みも承ります
◆激烈激旨の70種以上食べ飲み放題が男性女性共に3780円(税込み)!
◆立川駅から1分!集合にも便利な立地なので幹事さんも安心♪
◆オーダー式の食べ放題なので好きなものを好きなだけ!定休日なし カード VISA、マスター、UC、アメックス、DC、DINERS、JCB

 

 

今日は立川での仕事② 駅反対も散策、格安な「お酒セット」を東園という中華料理店で発見、試してみた。

今日は時間があったので、立川で昼のみはしご酒。2軒目は南口に移動。居酒屋の多い場所を探してみた。思いがけない所に、そそられる看板。なんと580円の「お酒セット」。中華料理店のセットなのだが、この価格は魅力的、いや驚き。お酒と298円のつまみらしい。そうなれば200円程度のお得感。まずは入ってみた。

 298円と言っても看板に出されている限りなかなか飲みの。中のメニューで再度確認し、「蒸し鶏」にしてみた。おしぼりも着く。生ビールも通常450円。分量もなかなかである。程なくたせされた鳥もなかなかの一品。量も十分である。すぐ近くにカウンターがありそこが厨房。すぐに提供された。

 レタスの上に半身近くの鶏肉。優しいソースがかけられていた。ビールとの相性も良い。この価格、一層有りががたさを感じるセット。中華料理店の蒸し鶏、当然ではあるがおいしい。トイレにも行ってみたが、中は意外と広い。地元の方が一人ランチを楽しんでいた

 追加したいビールを我慢し、セットだけで終了。消費税は付いたがなかなかのセット満足しました。



f0388041_06495534.jpg

 

f0388041_06500026.jpg

 

f0388041_06500512.jpg

散策(食事編143) 「東京北西部-286」 大江戸 立川リージェント店

散策(食事編142) 「東京北西部-285」 四つ角飯店

散策(食事編141) 「東京北西部-284」 味源 立川北口店

散策(食事編140) 「東京北西部-283」 千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場

散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店

散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや

散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編143) 「東京北西部-286」 大江戸 立川リージェント店

2024-02-23 05:32:54 | 東京 北西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

大江戸 立川リージェント店 (回転すし・活魚)

住所
東京都立川市曙町2-11-7 立川リージェントビル 1F
交通手段 JR立川、立川北 とも徒歩5分
     立川北駅から241m
営業時間  11:00~23:00
定休日   年中無休

 

 

私が入る回転寿司「大江戸」があるが立川にもあった。

多少の店舗による違いはあるが、大江戸は私が入る唯一の回転寿司かもしれない。店舗にも寄るが、今日見つけた立川は100円(105円)均一。小さな店舗であるが、多くの寿司が回っている。鮪が美味しそうだったのでまず手を伸ばす。美味しい。首里もちょうど良い具合。

コハダも入荷していた。握ってもらう。やや小さいがしめ具合も良く美味しい。鉄火巻きも鮪がたっぷり入っている。立川の大江戸は良店である。赤貝のひも皮(軍艦)、なかなか美味しい。貝ももうそろそろ時期が終了。たっぷりと山葵がのせられているのがうれしい。

最後は旬の鰺。ちょうど良い味。脂ののりもちょうど良い。生姜が新鮮なのだろうか香りが新鮮だった。

20100606

 

 

 

散策(食事編142) 「東京北西部-285」 四つ角飯店

散策(食事編141) 「東京北西部-284」 味源 立川北口店

散策(食事編140) 「東京北西部-283」 千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場

散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店

散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや

散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする