私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 「サツキ-35」 青葉遊歩道

2018-05-15 00:23:08 | サツキ

参加しませんか私と気まぐれ散策 https://blog.goo.ne.jp/sosamu25/e/8d48de140c7422972b59edef5f165e06

齋藤修が案内するカルチャー(散策・食事) 201805

 

このブログは 「私の花散策」の続編です。 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170610 幸手 さつき・紫陽花
埼玉県久喜市青葉
        青葉遊歩道
  青葉公園(あおばこうえん)は埼玉県久喜市に位置する久喜市が設置、管理・運営する都市公園(近隣公園)である。青葉グラウンド(あおばぐらうんど)とも称される。
 平沼土地区画整理事業に併せ1974年(昭和49年)に完成した久喜青葉団地の建設とともに整備された公園である。園内北側には馬頭観音が祭られている。東側には平沼落川がながれ、その川に面して久喜市立久喜東中学校と隣接している。北側の久喜幸手新道には七五三橋という歩道橋があり、たびたびテレビなどのメディアに登場している。園内中央には送電線が交差する鉄塔が設置されている。園内には桜の木が植樹されており、春には久喜市内の桜名所の1つとなっている。公園では青葉ふるさと祭りが催される。

 

 

 

妻と珍しく外食。ショッピングを兼ねて「はま寿司」、サービス券を利用して楽しむ

...菖蒲のショッピングモールに行くことがある。珍しく妻との外出、その近辺にある「はま寿司」に入ることにした。何かサービス券があるらしい。まずは①赤貝②ヤリイカを私は取り上げる。なかなか鮮度がよい。おいしい物である。そういえば、はま寿司は久しぶり...
中年夫婦の外食 2018/01/14 06:07:31

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「サツキ-34」 赤門勝専寺浄土宗

2018-05-15 00:20:21 | サツキ

参加しませんか私と気まぐれ散策 https://blog.goo.ne.jp/sosamu25/e/8d48de140c7422972b59edef5f165e06

齋藤修が案内するカルチャー(散策・食事) 201805

 

このブログは 「私の花散策」の続編です。 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170609 東京北東 さつき・菖蒲
東京都足立区千住3丁目 
赤門勝専寺浄土宗
 「赤門寺」という通称で親しまれている浄土宗寺院で京都知恩院を本山とする。寺伝では文応元年(1260)勝専社専阿上人を開山、新井政勝を開基とし草創されたという。
江戸時代に日光道中が整備されると、ここに徳川家の御殿が造営され、徳川家忠・家光・家綱の利用があった。また日光門主等の本陣御用を勤めた記録も見られ、千住宿の拠点の一つであったことが知られる。
加えて当寺は、千住の歴史や文化に深くかかわる多くの登録文化財を今に伝えている。木造千手観音立像は千住の地名起源の一つとされ開基新井政勝の父正次が荒川から引き上げたという伝承を持つ。
ほかに1月と7月の15・16日の閻魔詣で知られる寛政元年(1789)の木像閻魔大王坐像、巻菱潭の筆による明治12年(1879)の扁額「三宮神山」を山門に掲げるほか、千住の商人高橋繁右衛門の冑付具足を伝来している。いずれも足立区登録文化財となっている。(足立区教育委員会掲示より)

 

 

 

関西で働いている娘が久しぶり帰ってきた。イタリア厨房「ベルパロッソ(久喜)」でランチをしてみた。

...千住散策後の一人酒、横浜家系ラーメン「横浜道」。ワンコインフェアー「生ビール+つまみ」で500円。...久喜「がってん寿司」でランチを楽しむ。 ...北千住で仕事。帰宅前のクールダウンは時間もなくチェーン店「アカマル屋」...がってん寿司。...
中年夫婦の外食2 2018/05/14 08:36:10

sosamu21.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする