私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 「サツキ-38」 正福寺

2018-05-18 05:45:32 | サツキ

参加しませんか私と気まぐれ散策 https://blog.goo.ne.jp/sosamu25/e/8d48de140c7422972b59edef5f165e06

齋藤修が案内するカルチャー(散策・食事) 201805

 

このブログは 「私の花散策」の続編です。 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170610 幸手 さつき
埼玉県幸手市北
              正福寺
義賑窮餓之碑
 義賑窮餓之碑は正福寺(しょうふくじ)の境内にあります。
天明3年(1783年)の浅間山の大噴火によって火山灰が厚く積もり、大飢饉が発生しました。翌4年春には飢え死にする人が増えたので、幸手宿の豪商21人が金銭・穀物を出し合い、幸手の民を助けました。
このことが代官伊奈忠尊(いなただたか)に聞こえ、21人と里正(りせい)(名主)は陣屋に呼ばれ褒賞(ほうしょう)を受けました。この善行を讃え(たたえ)後世に伝えようとこの碑を建てました。
 天明3年(1783)の浅間山噴火による飢饉の際に、付近の名主達が食料を提供して救済に当たったことを称える碑が建っている。また境内には、積み上げられた石仏群がある。 

 

 

 

 

海山亭いっちょう久喜店

...幸手店の両方にいけるが、店舗などもきれいなのは幸手店という。杉戸駅に近い幸手店にいく。店内も何かさっぱりしたような気がする。レー... ... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2018/02/15 11:42:31

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする