私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

「花巡り 菜の花-63」 幸手下川崎倉松川付近

2021-07-02 23:30:59 | 菜の花

このブログは 「私の花散策」の続編です。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20210323   幸手    菜の花・桜
埼玉県幸手市下川崎
幸手下川崎倉松川付近
  久喜市鷲宮区域から流下する大中落悪水路が幸手駅付近(埼玉県道153号幸手久喜線橋梁より約50m上流付近)で名称を変えて起点とする。起点の場所にはそれを示す石標がある。起点直後に中落悪水路と合流、付近では都市部を流れているが天神島付近より水田地帯となり、北葛飾郡杉戸町を経て春日部市に至る。杉戸町南部で旧倉松落と分流、国道16号春日部野田バイパスを横断したのち、藤の牛島駅北東で中川と合流する。 流域は中川と大落古利根川によって形成された自然堤防と後背湿地からなっており、現在に至るまで幾度も洪水の被害を受けているため、その対策として幸手市と北葛飾郡杉戸町の境界付近では江戸時代後期の輪中を利用した大島新田調節池が設けられている。この大島新田調節池付近の流路は大島新田を開発した際に南側の附廻堀として整備された区間である。また、2006年(平成18年)には春日部市内で首都圏外郭放水路への通水を開始している。 倉松川流域は起点より終点までかつて北葛飾郡であった。 

 

 

 

「花巡り 菜の花-62」 幸手 円藤内付近

「花巡り 菜の花-61」 久喜市新井近辺

「花巡り 菜の花-60」 観福寺

「花巡り 菜の花-59」 幸手市下川崎の住宅②

「花巡り 菜の花-58」 久喜市 葛西用水路③

「花巡り 菜の花-57」 久喜市 葛西用水路②

「花巡り 菜の花-56」 久喜市 葛西用水路

「花巡り 菜の花-55」 幸手 権現堂提④

「花巡り 菜の花-54」 幸手 権現堂提➁

「花巡り 菜の花-53」 幸手 権現堂3号公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする