私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 「桜-その320」 氷川神社参道

2015-11-12 06:39:50 | 
このブログは 「私の花散策」の続編です。
 
 
20150401  大宮・桜
埼玉県さいたま市大宮区錦町
武蔵一宮
      氷川神社参道
  2000年以上の歴史をもつといわれ、大いなる宮居として大宮の地名の由来にもなった日本でも指折りの古社。武蔵一宮として関東一円の信仰を集め、初詣には多くの参拝客で賑わいます。氷川神社名の社は大宮を中心に、埼玉県および東京都下、神奈川県下におよびその数は280数社を数えます。
   氷川神社(ひかわじんじゃ)は、埼玉県さいたま市大宮区高鼻町にある神社。式内社(名神大社)、武蔵国一宮または三宮、勅祭社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。宮中の四方拝で遥拝される一社。
  神社の境内は見沼(江戸時代中期まで存在した広大な沼)の畔に立ち、もとは見沼の水神を祀っていたと考えられている。現在の神池は、見沼の名残である。埼玉県・東京都の荒川流域、特に旧武蔵国足立郡を中心にして氷川信仰に基づく氷川神社が多数分布する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

北千住の串を床に捨ててもよいといわれていた串揚げ屋、「天七」にいってみた。

...大宮東口・寿司政2号店、消費税とともに魅力半減。「ちらし大盛り」...北千住「... 中年夫婦の外食 ... 中年夫婦の外...
中年夫婦の外食 2015/11/10 04:56:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「桜-その325」 さいたま市民会館

2015-11-11 05:22:35 | 

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150401  大宮・桜・像
埼玉県さいたま市大宮区下町
さいたま市民会館
  音楽会や演劇、講演会、式典など、多彩な催し物の会場として、また集会などにご利用いただけます。
・大ール(1,370席)
・小ホール(274席)
・集会室[5]
・和室
・駐車場(40台) 等
・開館時間 9時から21時30分まで
・受付時間 9時から19時まで
・休館日 毎月第2・4水曜日(該当日が祝日の場合は、翌日が休館日となります)、12月29日から1月3日まで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北千住の串を床に捨ててもよいといわれていた串揚げ屋、「天七」にいってみた。

...大宮東口・寿司政2号店、消費税とともに魅力半減。「ちらし大盛り」...北千住「... 中年夫婦の外食 ... 中年夫婦の外...
中年夫婦の外食 2015/11/10 04:56:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「桜-その324」 鳩山会館③

2015-11-11 05:18:54 | 

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150410 東京中心北・椿
東京都文京区関口
        鳩山会館③
  日本の近代政治と教育界に、偉大な貢献をしてきた鳩山家。鳩山家が音羽の地に居を構えたのが、明治24年(1891)秋であった。洋館が完成したのは、平成8年(1996年)6月1日。完璧な修復工事がなされ、功績を記念するため、鳩山会館として生まれ変わった。 文京区の音羽の丘に鳩山家の美しい洋館が姿を現したのは、関東大震災の翌年大正13年である。鳩山家は、衆議院議員の和夫(1856~1911)、総理大臣となった一郎(1883~1959)、外務大臣をつとめた威一郎(1918~1993)、さらに衆議院議員の由紀夫(1947生れ)、邦夫(1948生れ)、と四代にわたり指導的な政治家を生み育てた。
 この洋館を建てたのは一郎で、ここを舞台に、戦後政治の画期となった自由党(現・自由民主党)の創設が計られ、また首相として決断した日ソ国交回復の下準備も行なわている。設計を手掛けたのは一郎の友人の岡田信一郎(1883~1932)で、大正・昭和初期を代表する建築家として知られる。hpより

 

 

 

 

 

 

 

東京川を巡る旅② 「神田川界隈路地歩き&ランチ」 神田明神下 喜川

...音羽のビッグ寿司。変わらぬ味でした。...喜川。美味しいランチとなりました。...江戸川橋駅-江戸川公園「神田川沿いの公園散策」-関口芭蕉庵-(「胸突坂(水神坂)」)-水神社「参拝」-新江戸川公園「散策」-目白台(創価学会研修所)-講談社・...
中年夫婦の外食 2015/07/25 03:40:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「桜-その323」 椿山荘②

2015-11-10 05:25:27 | 

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150410 桜・椿
東京都文京区関口
            椿山荘②
  明治の元勲 山縣有朋公が「つばきやま」の地名に基づき、目白の高台に庭園「椿山荘」を築いて130年余り。いくつもの季節をめぐって、2013年1月、私たちは「ホテル椿山荘東京」として生まれ変わりました。さながら森のようなこの庭とともに、新しい微笑みの歴史を描くべく、日本ならではのおもてなしの精神に、よりいっそうの磨きをかけ、世界中のゲストの皆様を、誠心誠意お迎えしてまいります。ぜひとも、世界をもてなす東京のホテル「ホテル椿山荘東京」にご期待ください。hpより
 ホテルは、泊まる場所だけではありません。ここには、朝の幸せがあります。目が覚めたら、まずカーテンをあけ、窓の外を見てください。真っ先に、あなたの目に映るのは、朝日を浴びて輝く広大な庭。清冽な空気の中、どうか、ゆっくりと朝の散歩にお出かけください。お部屋から、四季折々の庭を眺めながらの朝食も格別です。

 

 

 

 

 

 

 

 

読売カルチャーで神楽坂を案内。「花かぐら」でランチ1980。なんとワインも1本/4人。

...江戸川橋(神楽坂界隈)を楽しむ旅 読売カルチャー自由が丘・恵比寿...神楽坂界隈)を楽しむ旅8月20日(木) 11時30分 水道橋駅(西口・後楽園口)   14時 東京メトロ飯田橋・JR飯田橋駅解散 涼を求めて、山手線中央の公園、「後楽園」...
中年夫婦の外食 2015/11/07 05:31:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「桜-その322」 椿山荘①

2015-11-09 07:21:25 | 

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

 

20150410 桜・椿
東京都文京区関口
            椿山荘①
  明治の元勲 山縣有朋公が「つばきやま」の地名に基づき、目白の高台に庭園「椿山荘」を築いて130年余り。いくつもの季節をめぐって、2013年1月、私たちは「ホテル椿山荘東京」として生まれ変わりました。さながら森のようなこの庭とともに、新しい微笑みの歴史を描くべく、日本ならではのおもてなしの精神に、よりいっそうの磨きをかけ、世界中のゲストの皆様を、誠心誠意お迎えしてまいります。ぜひとも、世界をもてなす東京のホテル「ホテル椿山荘東京」にご期待ください。hpより
 ホテルは、泊まる場所だけではありません。ここには、朝の幸せがあります。目が覚めたら、まずカーテンをあけ、窓の外を見てください。真っ先に、あなたの目に映るのは、朝日を浴びて輝く広大な庭。清冽な空気の中、どうか、ゆっくりと朝の散歩にお出かけください。お部屋から、四季折々の庭を眺めながらの朝食も格別です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする