私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 「バラ-43」  神田上水公園  東京都水道歴史館  

2016-01-30 07:50:52 | 薔薇

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150612東京北・史跡・バラ
東京都文京区本郷             
東京都水道歴史館
      神田上水公園
 東京都水道歴史館(とうきょうとすいどうれきしかん)は、東京都文京区本郷にある東京都水道局が運営するPR施設である。
1995年(平成7年)4月15日開館。従来、西新宿にあった東京都水道記念館を閉館して、本郷給水所に隣接する東京都水道局本郷庁舎2号館(水運用センター及び水質センターも併設)に新設された。東京水道400年の歴史を江戸時代と明治時代以降に分けて実物大模型や歴史資料、映像を用いて紹介している。玉川上水に関する歴史資料が非常に充実しており、閲覧室では東京都立中央図書館でも所蔵されていない、貴重な一次資料や二次資料が閲覧できるようになっている。
なお、博物館の裏手には、東京都水道局が管理する本郷給水所公苑があり、神田上水の石桶が保存されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「神田川散策」第2回神田からお茶の水界隈を楽しむ旅 ランチはOsteria la Pirica 1600円ミニコース

...本郷界隈-神田明神「参拝」-秋葉原「電気街散策」-湯島天神-御徒町駅-「旧岩崎邸・見学」-忍ばすの池・上野公園散策-上野「蕎麦・鰻での昼食2500円程度(... ... ...
中年夫婦の外食 2015/07/22 06:27:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「バラ-42」   新宿中央公園  

2016-01-30 07:47:36 | 薔薇

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150530  東京南西・花壇・バラ
埼東京都新宿区西新宿
      新宿中央公園
 新宿中央公園は、新宿区立の公園としては最大の面積を誇る都市公園です。東京都庁を始め、そびえ立つ高層ビル群の中に、大都会のオアシスとして多くのお客様に親しまれている、緑豊かな公園です。フリーマーケットをはじめ、様々なイベントが開催され、夏に開催されるジャブジャブ池には多くのお子様が訪れます。
姉妹都市である長野県伊那市の高遠コヒガンサクラが春の訪れを告げ、園内の植物が四季折々に彩ります。そして、そこには鳥や昆虫などの生き物も集います。

公園は、かつて淀橋浄水場だった場所に昭和35年、新宿副都心建設事業の一環として計画され、昭和43年に都立公園として開園しました。昭和50年、東京都から新宿区に移管され、その後数回にわたり大規模な改修工事が行われ、現在に至っています。hpより

 

 

五反田で何かおもしろい店を発見。「大衆酒場・酔っ手羽横町」で飲み放題500円/1時間を体験。

...新宿でプチはしご酒② 長崎チャンポンで「ビール(2)+餃子」でちょい飲み。...五反田での仕事。久しぶりに「鮨処・阿部」に入ってみた。ランチ鮨(にぎり)定食。...西新宿でも、できたての(20140122)一軒目酒場。ちょい呑み。「バクハ...
中年夫婦の外食 2016/01/20 07:28:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り ツツジ-その163  徳明園藤棚  

2016-01-30 07:45:45 | ツツジ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150428 高崎・史跡・ツツジ・藤
群馬県高崎市石原町
徳明園藤棚 洞窟観音
■徳明園
洞窟観音と同様に造成が進められた回遊式日本庭園です。スケールの大きさで北関東一の名園として評価されていて、群馬の銘石、 三波石を主として全国から集められた数多くの石造物や巨岩で構築され、一部には枯山水をも配しています。自生の赤松に、新潟の黒松や、さつき等様々な名木を配植して造営された庭です。
初春の岩つつじや桜、初夏の紫陽花、秋には燃えるような紅葉、冬には壮厳な美しさとなる雪景色等、四季の様々な移ろいの舞台となって人々を楽しませてくれます。
■山徳記念館
山田徳蔵のコレクションの中に「のらくろ」で有名な近代漫画の新時代を開いた北沢楽天の作品が多数含まれており、その資料が展示されています。hpより

 

 

 

また前橋での仕事が続いた。今日は、前回入れなかったとんかつや「はつはな亭」に行ってみた。

...高崎の順でいろいろ言ってみた。ランチの寿司屋も最近の外食産業(回転寿司)のおかげで、少なくなりつつある。時間帯も意外と13時遅くとも14時には終わる店舗が多くなってきている。そんなわけで14時に仕事が終わり、帰りながら寿司やを探してい......
中年夫婦の外食 2015/12/17 08:40:00

ratuko00.exblog.jp

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「バラ-41」  外交官の家①  横浜山手洋館

2016-01-29 07:02:00 | 薔薇

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150519  横浜・バラ
神奈川県横浜市中区山下町
            横浜山手洋館
      外交官の家①
外交官の家は、ニューヨーク総領事やトルコ特命全権大使などをつとめた明治政府の外交官内田定槌氏の邸宅として、東京渋谷の南平台に明治43(1910)年に建てられました。 設計者はアメリカ人で立教学校の教師として来日、その後建築家として活躍したJ.M.ガーディナーです。建物は木造2階建てで塔屋がつき、天然スレート葺きの屋根、下見板張りの外壁で、華やかな装飾が特徴のアメリカン・ヴィクトリアンの影響を色濃く残しています。室内は1階に食堂や大小の客間など重厚な部屋が、2階には寝室や書斎など生活感あふれる部屋が並んでいます。これらの部屋の家具や装飾にはアール・ヌーボー風の意匠とともに、アーツ・アンド・クラフツ(19世紀イギリスで展開された美術工芸の改革運動)のアメリカにおける影響も見られます。 平成9(1997)年に横浜市は、内田定槌氏の孫にあたる宮入氏からこの館の寄贈を受け、山手イタリア山庭園に移築復元し、一般公開しました。そして同年、国の重要文化財に指定されました。室内は家具や調度類が再現され、当時の外交官の暮らしを体験できるようになっています。各展示室では、建物の特徴やガーディナーの作品、外交官の暮らし等についての資料を展示しています。また、付属棟には、喫茶スペースが設けられています。 hpより・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関内からはしご酒③ 野毛の割烹料理店「福家」で仕上げ。

...山手の手「洋館・史跡」を案内します。レンガの製造工場もある山手地区、観光ルーから外れた処を下り元町経由で南門から中華街を目指します。当日は猛暑「みなとみらい地区の散策に変更」「上海料理」 翡翠楼... ...
中年夫婦の外食 2015/12/23 05:16:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り ツツジ-その162  外交官の家①  横浜山手洋館

2016-01-29 06:57:34 | ツツジ

 このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150519  横浜・バラ
神奈川県横浜市中区山下町
            横浜山手洋館
      外交官の家①
外交官の家は、ニューヨーク総領事やトルコ特命全権大使などをつとめた明治政府の外交官内田定槌氏の邸宅として、東京渋谷の南平台に明治43(1910)年に建てられました。 設計者はアメリカ人で立教学校の教師として来日、その後建築家として活躍したJ.M.ガーディナーです。建物は木造2階建てで塔屋がつき、天然スレート葺きの屋根、下見板張りの外壁で、華やかな装飾が特徴のアメリカン・ヴィクトリアンの影響を色濃く残しています。室内は1階に食堂や大小の客間など重厚な部屋が、2階には寝室や書斎など生活感あふれる部屋が並んでいます。これらの部屋の家具や装飾にはアール・ヌーボー風の意匠とともに、アーツ・アンド・クラフツ(19世紀イギリスで展開された美術工芸の改革運動)のアメリカにおける影響も見られます。 平成9(1997)年に横浜市は、内田定槌氏の孫にあたる宮入氏からこの館の寄贈を受け、山手イタリア山庭園に移築復元し、一般公開しました。そして同年、国の重要文化財に指定されました。室内は家具や調度類が再現され、当時の外交官の暮らしを体験できるようになっています。各展示室では、建物の特徴やガーディナーの作品、外交官の暮らし等についての資料を展示しています。また、付属棟には、喫茶スペースが設けられています。 hpより・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関内からはしご酒③ 野毛の割烹料理店「福家」で仕上げ。

...山手の手「洋館・史跡」を案内します。レンガの製造工場もある山手地区、観光ルーから外れた処を下り元町経由で南門から中華街を目指します。当日は猛暑「みなとみらい地区の散策に変更」「上海料理」 翡翠楼... ...
中年夫婦の外食 2015/12/23 05:16:00

ratuko00.exblog.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする