私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 「バラ-40」  横浜公園

2016-01-29 06:50:20 | 薔薇

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150519  横浜・ツツジ・バラ
神奈川県横浜市中区横浜公園
            横浜公園
 横浜公園(よこはまこうえん、Yokohama Park)は、神奈川県横浜市中区にある公園および地名。横浜市役所に隣接し、敷地内に横浜DeNAベイスターズが本拠地としている横浜スタジアムがある。面積は約63,800m²。市内では山手公園の次に古い西洋式公園で、日本人にも開放されていたものとしては日本最古。
  横浜港が開港された時代、関内であったこの場所には当時港崎遊郭があった。しかし1866年11月26日(慶応2年10月21日)の大火「豚屋火事」によって焼失、明治維新の最中であったことから復興が遅れ、明治政府が樹立した後の1875年(明治8年)、在留外国人の生活環境改善を求めた条約に基づき、土木技師リチャード・ブラントン設計のもと遊郭跡地に公園、公園から港に向かって新道路が建設され、それぞれが現在の横浜公園と日本大通りとなった。

 

 

 

 

 

 

関内からはしご酒③ 野毛の割烹料理店「福家」で仕上げ。

...山手の手「洋館・史跡」を案内します。レンガの製造工場もある山手地区、観光ルーから外れた処を下り元町経由で南門から中華街を目指します。当日は猛暑「みなとみらい地区の散策に変更」「上海料理」 翡翠楼... ...
中年夫婦の外食 2015/12/23 05:16:00

ratuko00.exblog.jp

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り ツツジ-その161  原宿界隈 東郷神社

2016-01-29 06:45:30 | ツツジ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150503 東京南
東京都新宿区西新宿
  原宿界隈 東郷神社
  御祭神の東郷平八郎命は、弘化4年(1847)12月22日薩摩藩士東郷吉左衛門の4男として鹿児島市加治屋町でご誕生、昭和9年(1934)5月30日午前7時、 88歳で東京都麹町三番町で薨去されました。
 御祭神は、幕末19歳で薩摩藩の海軍に入り明治維新前後の海戦に従事、明治4年(1871)24歳の時にイギリスに留学して ウースター号等で7年間厳しい訓練に耐え、船乗りとしての知識と技術を修め、海軍魂を培って帰国し立派な日本海軍士官となりました。以来戦略や国際法の勉強にも励まれ、 巡洋艦浪速の艦長としてハワイがアメリカ合衆国に併合された際(1893)や日清戦争中(1894~1895)の難しい国際問題等を処理し東郷の名は世界的に有名になりました。  

 

 

 

 

 

 

 

 

六本木ステーキ メキシコ料理 LaCocinaGabriela Mexicana2500円コース

...原宿駅-「表参道」-表参道ヒルズ「見学・ショッピング」-根津美術館「見学」-国立新美術館「見学」-東京ミッドタウン「散策」-天祖神社-俳優座-「六本木交差点」-出雲大社分祠-六本木ヒルズ「見学・ショッピング・ディナー... ...
中年夫婦の外食 2016/01/28 10:48:00

ratuko00.exblog.jp

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「バラ-39」  ブラフ18番①  横浜山手洋館

2016-01-28 06:01:44 | 薔薇

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150519  横浜・バラ・ツツジ
神奈川県横浜市中区山手町     
            横浜山手洋館
    ブラフ18番①
 大正末期に建てられた外国人住宅で、1991年までカトリック山手教会の司祭館として使用されていました。
建物は木造2階建てです。1、2階とも中廊下型の平面構成で、フランス瓦の屋根、暖炉の煙突、ベイウィンドウ、上げ下げ窓と鎧戸、南側のバルコニーとサンルームなど、震災前の外国人住宅の特徴を残しながら、外壁は震災の経験を生かし、防災を考慮したモルタル吹き付け仕上げとなっています。
1993年にイタリア山庭園内に移築復元。館内は震災復元期の外国人住宅の暮らしを再現。ベイウィンドウ・上げ下げ窓・鎧戸・サンルームなど、当時の外国人住宅の特徴が見られます。  

 

 

 

 

 

 

関内からはしご酒③ 野毛の割烹料理店「福家」で仕上げ。

...山手の手「洋館・史跡」を案内します。レンガの製造工場もある山手地区、観光ルーから外れた処を下り元町経由で南門から中華街を目指します。当日は猛暑「みなとみらい地区の散策に変更」「上海料理」 翡翠楼... ...
中年夫婦の外食 2015/12/23 05:16:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「バラ-38」  釜川界隈①

2016-01-27 07:35:07 | 薔薇

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150513  宇都宮
栃木県宇都宮
        釜川界隈①
  釜川(かまがわ)は、栃木県宇都宮市を流れる利根川水系田川支流の一級河川である。名称は「流域の地形が侵食によってカマのような形をしている」ことに由来するといわれているが、江戸期地図に「賀茂川」とあることから、京に縁 が深い下野宇都宮氏等が京の鴨川に擬して命名したものとも推察される。長さ7.3 km、流域面積6.4 km²。
  下流部は宇都宮市街の都市部を流れる。宇都宮都心部の下流、西田橋から今小路橋まで1.9kmの区間で、1980年代後期に日本で初めて河床を上下二層にする工事が行われた。上層の河床は川沿いの遊歩道(釜川プロムナード)と高低差が小さい小川である。このままでは増水時にすぐ溢れてしまうが、その下に大きな暗渠があって、上の水路で流しきれない分を引き受ける。豪雨に備えて河床を深く掘るだけでは人と水の距離が遠くなるので、親水のために上部に適量の水を保つようにした構造である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年最初の外食は、栗橋「緑寿司」へ。ランチ握り900円・満腹握り1200円を初食い。

...宇都宮・東武日光線)駅周辺。インターネットで紹介されていた「緑寿司」は住宅地の中の立地。何度か捜していたが、今日はなんとお通りで発見。以前は路地だった道が、駅前からつながる道路に、そこに緑... 中年...
中年夫婦の外食 2016/01/27 07:13:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「バラ-37」  プリンス芝公園  芝公園 ザ・プリンス

2016-01-26 08:27:34 | 薔薇

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150512  東京南・バラ
東京都港区元麻布
芝公園 ザ・プリンス
   プリンス芝公園
 さくらやバラが植えられた遊歩道を歩きながら散策がお楽しみいただけるホテル内の公園。東京タワーの全体像を地上から間近で綺麗に見る事ができる貴重なフォトスポットでもあります。
  江戸の面影と東京の現在をつなぎ、多彩な「TOKYO MICE」がひろがる。
 虎ノ門、霞ヶ関にも近い芝公園は、徳川の歴史散策をはじめ、首都東京の発展の歩みと未来の姿を目の当たりにできる魅力的な交流の場を提供。ザ・プリンス パークタワー東京と東京プリンスホテルを使えば3,000〜5,000名規模の大規模なMICEも可能です。

 

 

 

 

五反田の帰りのどを潤したく②、ビール150円の看板に惹かれ、「なか卯」でちょい飲み

...プリンスホテル。ビュフェランチ。...五反田で不思議な居酒屋「とりいちず」。なんと18時程度までは、ビール・サワーが120円。...虎ノ門ヒルズへ。ランチは「すし処阿部」でランチ寿司。 ...五...
中年夫婦の外食 2016/01/25 06:41:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする