ネットでカルチャー(散策・グルメ)

いろいろな人と友達になりませんか、簡単に申し込みができて、参加できる企画をいろいろと考えてみます。興味ある人は連絡を

齋藤と行く「居酒屋」64 上野「じゅらく」という聞いたような名にひかれて串揚げを賞味。

2022-04-07 08:25:13 | 居酒屋

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。

居酒屋・飲食店で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。

散策・美酒・美食を好きになってくれる人が増えることを願っています。sosamu@ya2.so-net.ne.jp

 

上野「じゅらく」という聞いたような名にひかれて串揚げを賞味。

 上野でじゅらくと言えば、上野公園のしたにあった庶民的な食堂。改修後は行っていないが、近代的に変わったと聞く。名称からすると同じ「じゅらく」。後からインターネットで調べれば、あのじゅらく(聚楽)の経営らしい。最近はいろいろな業態にも進出、「土間土間」「かまどか」「牛角」までがそうらしい。

 我々は意外と数名の起業家が経営する店に、言っているのかもしれない。入店時は単なる串揚げやとして入店。まして興味を抱いたのは、「ちょい飲みセット890円」。まずはこれを注文。メニューを見れば、酒類にはお通しが必要。どうせキャベツであろうと思えば、大正解。最近多い。塩昆布がのせられていた。

 麦酒は、生中というども多少小さめ、まあこんなものであろう。キャベツは、親切さに欠ける物。苦みが出ていた。昆布も申し訳程度である。喉が渇いていたので、ビールがすぐに空く。キャベツでビール。良く串揚げ屋では経験するパターン。

 程なく、串揚げ登場。内容はお任せ。出されるとき、早口で説明されたが、記憶がおろそかになる昨今、掌握はできなかった。記憶と記録(写真)から判断すると、①ウィンナー②レンコン③ジャガ芋④肉⑤ウズラだったと思う。大阪をイメージしているのであろう、粉のようなパン粉である。

 揚げたてだから、ある程度は美味しい。ソースもふざけた掲示で「二度付けは禁止されている」。まあそこそこの味。淡泊というか。冷凍物なのかもしれない。通常の生中で480円。串揚げが400円の計算となるが、十分コストはまかなえている価格である。

 ビールがすぐ無くなったので、意外と安い「ホッピー」を頼んで見た。セットで380円+中170円は良心的かもしれない。当然中も注文。これだけで1700円程度。やはりオープンエアーでの居酒屋とては高い。

 

上野「じゅらく」という聞いたような名にひかれて串揚げを賞味_b0142232_06150346.jpg

 

上野「じゅらく」という聞いたような名にひかれて串揚げを賞味_b0142232_06152002.jpg

 

上野「じゅらく」という聞いたような名にひかれて串揚げを賞味_b0142232_06152564.jpg

 

上野「じゅらく」という聞いたような名にひかれて串揚げを賞味_b0142232_06153266.jpg

齋藤と行く「居酒屋」63  北千住の立ち飲み「力安」。

齋藤と行く「居酒屋」62 再び上野「たきおか2号店」へ。

齋藤と行く「居酒屋」61 さくら水産(西新宿)で喉を潤す。

齋藤と行く「居酒屋」60 新装開店した、清龍本店'(池袋)。

齋藤と行く「居酒屋」59 税率改正から初めての入店。大宮「なごみ」

齋藤と行く「居酒屋」58 大宮での仕事終わりは、たまには「いづみや」。

齋藤と行く「居酒屋」57 肉の「大山」は、やはり立ち飲みの聖地。

齋藤と行く「居酒屋」56 新宿「かっぱ」に入店。

齋藤と行く「居酒屋」55 思いがけない発見、かわいい女性(従業員)が増えた。立ち飲み「たきおか」

齋藤と行く「居酒屋」54 上野カドクラで、のどを潤すための「立ち飲み」

齋藤と行く「居酒屋」53 上野の立ち飲み「たきおか2号店(御徒町)」 +上野の立ち飲み「たきおか1号店(上野)」

齋藤と行く「居酒屋」52 久々の鳥園(立ち飲み)「ダブル晩酌セット」

齋藤と行く「居酒屋」51 「清龍」 三田(田町)店・神田店

「①~㊿が閲覧できます」

齋藤と行く「居酒屋」㊿ 「晩杯屋」大井町店で、ちょい飲み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「居酒屋」63  北千住の立ち飲み「力安」。

2022-04-07 07:10:28 | 居酒屋

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。

居酒屋・飲食店で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。

散策・美酒・美食を好きになってくれる人が増えることを願っています。sosamu@ya2.so-net.ne.jp

 

北千住の立ち飲み「力安」。明るい内からのビールはおいしい。

 北千住での仕事が始まり、時々寄るようになった店舗。立ち飲み風の店舗であるが、椅子は準備されている。入り口側に大きなテーブルが有り、20人程度はまかなえるが、中央にお一人様のカウンターの様な廣いテーブルがあり、8名程度が座れる。中央のこの席は何か落ちつく。最近のお気に入りである。

  いつも働いているのは、サービス・調理ともに一人。一生懸命に働いている。中央にいると店全体の状態も把握できる。奥にも2人席が4席程度、その奥がオープンカウンターとなっている。まずは麦酒。ここはスーパードライ大瓶が420円で飲めるのがありがたい。

 つまみはまず、ポテトサラダ。これで300円はありがたい。こういう店は、サラダ(ポテト・マカロニ)が似合う。それに美味しい。やはり、明るいうちに飲めるのがありがたい。また瓶ビールが合う。これは私だけかもしれないが、不思議にそんな気がする。

 続いて、唐揚げに興味がわく。体には悪い(私はメタボ)のは分かっているが、麦酒には合う。またホテトサラダとのコラボも合う。調理は一人で全ての料理をまかなっているが、非常に丁寧な仕事。やや皮は厚いがおいしい物が出された。この店は外れがない。ありがたい。仕事終わりの、クールダウンの時間を過ごさせてもらった。

 

北千住の立ち飲み「力安」。明るい内からのビールはおいしい。_b0142232_04524713.jpg

 

北千住の立ち飲み「力安」。明るい内からのビールはおいしい。_b0142232_04525224.jpg

齋藤と行く「居酒屋」62 再び上野「たきおか2号店」へ。

齋藤と行く「居酒屋」61 さくら水産(西新宿)で喉を潤す。

齋藤と行く「居酒屋」60 新装開店した、清龍本店'(池袋)。

齋藤と行く「居酒屋」59 税率改正から初めての入店。大宮「なごみ」

齋藤と行く「居酒屋」58 大宮での仕事終わりは、たまには「いづみや」。

齋藤と行く「居酒屋」57 肉の「大山」は、やはり立ち飲みの聖地。

齋藤と行く「居酒屋」56 新宿「かっぱ」に入店。

齋藤と行く「居酒屋」55 思いがけない発見、かわいい女性(従業員)が増えた。立ち飲み「たきおか」

齋藤と行く「居酒屋」54 上野カドクラで、のどを潤すための「立ち飲み」

齋藤と行く「居酒屋」53 上野の立ち飲み「たきおか2号店(御徒町)」 +上野の立ち飲み「たきおか1号店(上野)」

齋藤と行く「居酒屋」52 久々の鳥園(立ち飲み)「ダブル晩酌セット」

齋藤と行く「居酒屋」51 「清龍」 三田(田町)店・神田店

「①~㊿が閲覧できます」

齋藤と行く「居酒屋」㊿ 「晩杯屋」大井町店で、ちょい飲み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「居酒屋」62 再び上野「たきおか2号店」へ。

2022-04-06 09:00:55 | 居酒屋

私の情報は、facebook を確認ください。

居酒屋・飲食店で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。

散策・美酒・美食を好きになってくれる人が増えることを願っています。sosamu@ya2.so-net.ne.jp

 

再び上野「たきおか2号店」へ初体験。

 そう言えば上野で行ったことのない「たきおか」があるが、何度か挑戦したが見つからない。今日は時間があるので上野界隈を縦に歩いてみる。ありました3本目の路地。立ち飲みはなにか外のほうに叔父さんがいるのでわかる。こういう時には、何か勘が働く。

 一号店のような雰囲気。こちらは元気な若い女性(日本人?)がてきぱきと働く。カウンター等で嗜んでいる叔父さんとも気楽に会話を楽しんでいる。一人客が多く、一号店の半分ぐらいの規模。丁度良い大きさかもしれない。何か落ち着く。

 壁際の奥カウンターが空いていたので、そこに決める。定番の瓶ビール。つまみを物色すれば、「身欠きニシンの煮物」がある。これを逃す手は無い。すぐに注文。できているのだろうかすぐに出された。美味しそうなニシンが出てきた。

 濃いめに味付けされたニシンは美味しい。そう言えば他店舗ではあっただろうか。あれば食べているはずであるが?メニューのホワイトボードも大きめの文字で書かれているのがありがたい。160円これで食べられるのであれば、スーパーより安い。まして美味しい、麦酒と良く合う。

 なにか客層も落ち着いた人が多い。時間のせいか、食事として利用している人も数名いる。それもこの店舗の雰囲気(なにかおちつく)にもあるのかもしれない。 

 

 

 

 

齋藤と行く「居酒屋」61 さくら水産(西新宿)で喉を潤す。

齋藤と行く「居酒屋」60 新装開店した、清龍本店'(池袋)。

齋藤と行く「居酒屋」59 税率改正から初めての入店。大宮「なごみ」

齋藤と行く「居酒屋」58 大宮での仕事終わりは、たまには「いづみや」。

齋藤と行く「居酒屋」57 肉の「大山」は、やはり立ち飲みの聖地。

齋藤と行く「居酒屋」56 新宿「かっぱ」に入店。

齋藤と行く「居酒屋」55 思いがけない発見、かわいい女性(従業員)が増えた。立ち飲み「たきおか」

齋藤と行く「居酒屋」54 上野カドクラで、のどを潤すための「立ち飲み」

齋藤と行く「居酒屋」53 上野の立ち飲み「たきおか2号店(御徒町)」 +上野の立ち飲み「たきおか1号店(上野)」

齋藤と行く「居酒屋」52 久々の鳥園(立ち飲み)「ダブル晩酌セット」

齋藤と行く「居酒屋」51 「清龍」 三田(田町)店・神田店

「①~㊿が閲覧できます」

齋藤と行く「居酒屋」㊿ 「晩杯屋」大井町店で、ちょい飲み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「居酒屋」61 さくら水産(西新宿)で喉を潤す。

2022-04-06 08:51:58 | 居酒屋

私の情報は、facebook を確認ください。

居酒屋・飲食店で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。

散策・美酒・美食を好きになってくれる人が増えることを願っています。sosamu@ya2.so-net.ne.jp

 

さくら水産(西新宿)で喉を潤す。
     注文はディスプレイ、なにか味気なくなった。

 月並みであるが、時間が無く帰宅までお腹を満たしたく、ちょい飲みをしたい場合には「さくら水産」を利用する場合がある。一人でも気楽に入る事ができ、そこそこの飲食ができる。質がよいとは決して(失礼)言えないが、便利な居酒屋である。

 お通しが150円というのも、拒否する理由にはならない程度の物が出る。今日は蒟蒻のにものとキャラブキの煮付け。レトルト感はアルが、不思議名容器で出される。まずまず。当然、最初は「瓶ビール」。コストパフォーマンスだろうか、この程度(格安の麦酒を出す店)の店の場合、サッポロ黒ラベルが出される。

 最近は、注文がディスプレイになった(西新宿店の場合)。言葉が通じない中国系の従業員にいらだつよりは良いかもしれない。いつものように、コハダ150円を頼む。作ってあるのだろうかすぐに出されるのがありがたい。なかなか美味しい(当然価格とのバランス)。

 続いて、あら煮50円。これも時と場合によっては良い部位が出されるのでありがたい。麦酒もすすむ。後数品頼み、日本酒も飲んだと思うが、写真(記録)も無く、今では思い出せない。今日はだいぶ疲れていたようである。

 

 

 

齋藤と行く「居酒屋」60 新装開店した、清龍本店'(池袋)。

齋藤と行く「居酒屋」59 税率改正から初めての入店。大宮「なごみ」

齋藤と行く「居酒屋」58 大宮での仕事終わりは、たまには「いづみや」。

齋藤と行く「居酒屋」57 肉の「大山」は、やはり立ち飲みの聖地。

齋藤と行く「居酒屋」56 新宿「かっぱ」に入店。

齋藤と行く「居酒屋」55 思いがけない発見、かわいい女性(従業員)が増えた。立ち飲み「たきおか」

齋藤と行く「居酒屋」54 上野カドクラで、のどを潤すための「立ち飲み」

齋藤と行く「居酒屋」53 上野の立ち飲み「たきおか2号店(御徒町)」 +上野の立ち飲み「たきおか1号店(上野)」

齋藤と行く「居酒屋」52 久々の鳥園(立ち飲み)「ダブル晩酌セット」

齋藤と行く「居酒屋」51 「清龍」 三田(田町)店・神田店

「①~㊿が閲覧できます」

齋藤と行く「居酒屋」㊿ 「晩杯屋」大井町店で、ちょい飲み。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「居酒屋」60 新装開店した、清龍本店'(池袋)。

2022-04-05 16:54:41 | 居酒屋

居酒屋・飲食店で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。

散策・美酒・美食を好きになってくれる人が増えることを願っています。

sosamu@ya2.so-net.ne.jp  090-3436-8532  ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

新装開店した、清龍本店'(池袋)。
           普通の居酒屋ななってしまった。

 清瀧本店と言えば、常連客が入り口の大テーブルで、升酒をのんびり飲んでいる。新参者はその奥でいつかはそのテーブルに着くことを気にしながら飲むというのが、私の印象。そんな本店が老築化のために休業・改修をしていた。今日は池袋に用事がある、そう言えば本店はどうなったかなと思えば、営業している。

 入れば、何かモダンな雰囲気。椅子はあるがスツール(背もたれがない物)が主流。当然、叔父さん・常連客が集まりそうなスペースもない。どこへ座ろうかと思い迷っていると、カウンターが禁煙席となっていた(掲示が出されていた)ので座る。

 居酒屋は、叔父さんがホットしたい場所。大概背もたれに寄りかかりたい。このようなスタイルは若者には良いだろうが、疲れを癒しに来る叔父さんはどうだろうか。なにか居心地は悪い。サービスは以前の通りだが、瓶ビールがないという。生ビール450円を注文。他店舗でもそうなりつつあるが、やはり本店は瓶ビール(以前もメニューには無かったが出してくれた)が良い。

 今日のお通しは、ミニがんもの煮物。ビールは確かにおいしいが。まだ雰囲気になじめない。今日のお勧めから刺身を注文(わらさ)、まあまあの物が出されたが、あまり以前のものとは変わらない。当然厨房を見れば、以前の調理人も多い。メニューも変わっていないのだから当たり前かもしれない。すでに甲煮等は売り切れていた。

 何か落ち着かないので、今日は体験で終了。清龍も「はなのれん」と言う名前だったか、新店舗を造り価格もだいぶ上がっているが、本店もそんな風になるのなのかもしれないと多少気になった。   

 

 

 

齋藤と行く「居酒屋」59 税率改正から初めての入店。大宮「なごみ」

齋藤と行く「居酒屋」58 大宮での仕事終わりは、たまには「いづみや」。

齋藤と行く「居酒屋」57 肉の「大山」は、やはり立ち飲みの聖地。

齋藤と行く「居酒屋」56 新宿「かっぱ」に入店。

齋藤と行く「居酒屋」55 思いがけない発見、かわいい女性(従業員)が増えた。立ち飲み「たきおか」

齋藤と行く「居酒屋」54 上野カドクラで、のどを潤すための「立ち飲み」

齋藤と行く「居酒屋」53 上野の立ち飲み「たきおか2号店(御徒町)」 +上野の立ち飲み「たきおか1号店(上野)」

齋藤と行く「居酒屋」52 久々の鳥園(立ち飲み)「ダブル晩酌セット」

齋藤と行く「居酒屋」51 「清龍」 三田(田町)店・神田店

「①~㊿が閲覧できます」

齋藤と行く「居酒屋」㊿ 「晩杯屋」大井町店で、ちょい飲み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする