ネットでカルチャー(散策・グルメ)

いろいろな人と友達になりませんか、簡単に申し込みができて、参加できる企画をいろいろと考えてみます。興味ある人は連絡を

以前のヨーロッパ旅行89  ピサ大聖堂①

2024-02-16 09:53:17 | 読売カルチャー

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20131025    イタリア
ピサ                        
ピサ大聖堂①
 ピサで最も代表的な観光スポットはやはり世界遺産でもあり世界七不思議にも数えられるピサの斜塔、大聖堂、洗礼堂のある「奇跡の広場(Piazza dei Miracoli)」で、ピサ中央駅から徒歩でも観光することができる距離にある。この他にも「騎士団の広場(Piazza dei Cavalieri)」、「サンタマリアデッラ・スピーナ教会(S.Maria della Spina)」を始め数々の教会や植物園「ピサ大学付属植物園(Orto Botanico di Pisa)」など見所が沢山あります。これらの見所はバスツアーや、アルノ川を往復する遊覧船(Il Navicello)から観光することもできる。
 今回は時間関係で半日、「斜塔」「大聖堂」のみの見学で、フィレンツェへ戻った。

 

 

 

 

 

以前のヨーロッパ旅行88  ピサの斜塔 ④ 

以前のヨーロッパ旅行87 ピサの斜塔③

以前のヨーロッパ旅行86 ピサの斜塔②

以前のヨーロッパ旅行85 ピサの斜塔①

以前のヨーロッパ旅行84 サンタ・クローチェ教会⑥ フィレンツェ

以前のヨーロッパ旅行83 サンタ・クローチェ教会⑤ フィレンツェ

以前のヨーロッパ旅行82 サンタ・クローチェ教会④ フィレンツェ

以前のヨーロッパ旅行81 サンタ・クローチェ教会③ フィレンツェ

以前のヨーロッパ旅行80 サンタ・クローチェ教会② フィレンツェ

以前のヨーロッパ旅行79 サンタ・クローチェ教会① フィレンツェ

以前のヨーロッパ旅行78 フィレンツェの宿泊は 「クローチェディマルタ」

以前のヨーロッパ旅行77 ヴェッキオ橋 フィレンツェ

以前のヨーロッパ旅行76 ドゥオーモ広場 礼拝堂

以前のヨーロッパ旅行75 ミケランジェロ広場 フィレンツェ

以前のヨーロッパ旅行74 フィレンツェ夕食  レストランテ「ClnticoBaule」

以前のヨーロッパ旅行73 フィレンツェ市街⑥

以前のヨーロッパ旅行72 フィレンツェ市街⑤

以前のヨーロッパ旅行71 フィレンツェ市街④

以前のヨーロッパ旅行70 フィレンツェ市街③

以前のヨーロッパ旅行69 フィレンツェ市街②

以前のヨーロッパ旅行68 フィレンツェ市街①

以前のヨーロッパ旅行67  早朝からフィレンツェに移動。高速道路を3時間ほどかかる。市内で食事。「Gourmet」

以前のヨーロッパ旅行66  サンタ・マリア・デル・フィオーレ教会 ドゥオーモ②

以前のヨーロッパ旅行65  サンタ・マリア・デル・フィオーレ教会 ドゥオーモ②

以前のヨーロッパ旅行64  サンタ・マリア・デル・フィオーレ教会 ドゥオーモ①

以前のヨーロッパ旅行63  メストレ「ノホルホテルベネチェア」。アメリカンスタイルではあるが何か単調な朝食。 

以前のヨーロッパ旅行62 ベネチェアでの夕食は「ノホルホテルベネチェア」ホテルでの、簡単な食事。

以前のヨーロッパ旅行61 ドゥカーレ宮殿②

以前のヨーロッパ旅行60 ドゥカーレ宮殿 ①

以前のヨーロッパ旅行59 サンマルコ寺院 ベネチア

以前のヨーロッパ旅行58 サンマルコ広場① ベネチア

以前のヨーロッパ旅行57  本日はベネチェアでの昼食。中心部のレストランで今回初となるスパゲッティ「イカスミ」

以前のヨーロッパ旅行56  スキヴォーニ河岸 (乗船場) ヴェネツィア 

以前のヨーロッパ旅行55  スキヴォーニ河岸 (サンマルコ広場側) ヴェネツィア 

以前のヨーロッパ旅行54  ゴンドラ乗船② ヴェネツィア 

以前のヨーロッパ旅行53  ゴンドラ乗船① ヴェネツィア 

以前のヨーロッパ旅行52 ヴァポレット船着き場  ヴェネツィア 

以前のヨーロッパ旅行51 ドゥカーレ宮殿②  ベネチア

「以前のヨーロッパ2013 1~50」

以前のヨーロッパ旅行50 ドゥカーレ宮殿 ①  ベネチア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「イタリアン」② 「神田川散策」第2回神田からお茶の水界隈を楽しむ旅。ランチはOsteria la Pirica 1600円ミニコース

2022-04-08 21:26:50 | 読売カルチャー

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。

居酒屋・飲食店で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。

散策・美酒・美食を好きになってくれる人が増えることを願っています。sosamu@ya2.so-net.ne.jp

 

「神田川散策」第2回神田からお茶の水界隈を楽しむ旅。ランチはOsteria la Pirica 1600円ミニコース

 今日は良い店を見付けられた日だった。以前から気になっていた湯島の路地のように入ったイタリアン。戸建て住宅を改装したような店舗に、多くの客が入店するのを見たことがあった。今回このあたりで10名を超えるランチ。インターネット等で調べれば、なかなかリーズナブル。集客力があることが解る。

 1ヶ月前に予約を入れてみれば、1250円以上なら対応するという。私が行く時には、メニューが変わるというので、サラダ+スープをつけて1600円でアレンジしてもらう。当日急な欠席がおり、1名減だというと、全額支払えと言う。では行かないと言うと慌てて「今回限り」と言い出したので、終了。

 色々無理を言う場合があるが、店側のむげな要求には、絶対に従わないというのが私の信念。何事もなかったように、店に向かう。やや早い到着になったが、どうにか対応がとれた。2階の個室を確保してくけていた。担当も専属の女性を配備、そつなく対応してくれた。

 キャンセルは私にもフカがあると思い、私の費用で赤ワインを1本キープ。普段呑まないレディーも数名たしなんでいた。今日は、ここで散策も終了の計画。時間も13時を過ぎているので、のんびりすることにした。頼んだミニコース(セット)は、①前菜②メイン(肉・魚)③デザート④珈琲or紅茶。それに「サラダ」「スープ」を加えた物。それでも1600円は内容的にもお得感を感じた。

 広い空間での食事は気持ちがよい。場所柄・雰囲気から店内の客はほとんど女性。平日と言うこともありそんな物かもしれない。まずは①前菜から提供された。「魚とタマネギのマリネ、トマト味(忘れたので勝手に私が命名)」。バジルが添えてあり、この時期熱くなってきた昨今、涼しげな感じに冷菜仕立てとなっていた。なかなか美味しい。

 続いて、②サラダ。実にシンプルなサラダではあるが、セットにこの一品が加わるだけで、口・胃の中とも整えられた。ワインもグラスで4名ほど注文し、ビールなどもたしなんでいる。通常、食事でもあまり呑まないグループ。ここで終了という計画も良かったのかもしれない。

 いよいよメイン料理。着席時、肉と魚の選択は終了、ハーフ&ハーフの感じ。魚は③白身魚とサーモン、肉は④豚肉のカツレツ、ベーコンのせ(これらも私の命名)。いずれも美味しそうな物だった。私は肉を選択したが,かりかりと焼かれたベーコンがアクセントとなっていた。カツレツ風の肉も脂身がなく柔らかい。美味しい物だった。

 ⑤スープは、豆入りのコンソメスープ。何か庶民的でおもしろい物だった。デザートはミルフィール風の小さなケーキ。きれいに彩りも添えられていた。かけられたソースが濃厚。それていて甘すぎない。美味しい物だった。最後の⑥珈琲・紅茶がちょうど良かった。

 

「神田川散策」第2回神田からお茶の水界隈を楽しむ旅   ランチはOsteria la Pirica 1600円ミニコース_b0142232_06233496.jpg

 

「神田川散策」第2回神田からお茶の水界隈を楽しむ旅   ランチはOsteria la Pirica 1600円ミニコース_b0142232_06233941.jpg

 

「神田川散策」第2回神田からお茶の水界隈を楽しむ旅   ランチはOsteria la Pirica 1600円ミニコース_b0142232_06234447.jpg

 

「神田川散策」第2回神田からお茶の水界隈を楽しむ旅   ランチはOsteria la Pirica 1600円ミニコース_b0142232_06234973.jpg

 

東京川を巡る旅②
「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART1
第2回
神田からお茶の水界隈を楽しむ旅
5月21日(木) 
11時30分JP神田駅北口
14時  お茶の水解散
神田駅-商店街散策(稲荷神社・ガード下飲食店路地散策)-神田須田町(いせ源・竹村・藪そば等老舗散策)-淡路公園-ニコライ堂-御茶ノ水駅-湯島聖堂-お茶の水駅
ランチは隠れ家風のイタリアンレストラン Osteria la Pirica 1600円ミニコース
   メインデッシュランチ+α
肉・魚選択


Osteria la Pirica 1600円ミニコース  メインデッシュランチ+α 肉・魚選択_b0142232_04475492.jpg

 

Osteria la Pirica 1600円ミニコース  メインデッシュランチ+α 肉・魚選択_b0142232_04480043.jpg

 

Osteria la Pirica 1600円ミニコース  メインデッシュランチ+α 肉・魚選択_b0142232_04480628.jpg

 

Osteria la Pirica 1600円ミニコース  メインデッシュランチ+α 肉・魚選択_b0142232_04482312.jpg

 

Osteria la Pirica 1600円ミニコース  メインデッシュランチ+α 肉・魚選択_b0142232_04482939.jpg

齋藤と行く「イタリアン」① 白金で「簡易イタリアンコース」ラ ゴッチャ 東京。古河・上尾カルチャーセンターの白金散策

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「清瀧酒蔵」清龍酒造 蔵元おすすめコース 秋の風を感じながら、「おいしい物・美酒」を楽しみませんか

2022-01-31 07:12:06 | 読売カルチャー

20160925   蓮田
埼玉県蓮田市関山
清龍酒造
  蔵元おすすめコース
平成28年9月25日(日)
        宇都宮線蓮田駅11時50分集合
秋の風を感じながら、「おいしい物・美酒」を楽しみませんか
蓮田の造り酒屋が日曜日の新しい企画として「美酒と料理を楽しむ」企画を始めました。今までの蔵見学はなく、純粋に酒と肴を楽しむ企画となっています。大騒ぎの場面は少なくなりますが、今までのように、「魚の解体」等はあるようです。理由はともかく、改修前蓮田清龍とお酒を楽しんで見ましょう。(清龍は10月は改修工事に入り休業となります)。
少し遅め集合とし、バス(タクシー)を使って、龍酒造までの行きたいと思います。    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」 20170601 清龍酒造蔵元見学② 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」 20170601 清龍酒造蔵元見学① 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 番外編  清龍酒造 酒蔵見学+利き酒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 番外編  清龍酒造 酒蔵見学+利き酒

2022-01-28 07:09:19 | 読売カルチャー

清龍酒造 酒蔵見学+利き酒

 埼玉県のユニークな酒蔵。東京でも10数店舗居酒屋等を経営しているが、基本は酒造の販売ルートになっていないので、酒の購入は、酒蔵で購入するか、通信販売で手に入れるしかない。私は埼玉に来てから紹介され、20年以上のおつきあいとなっている。
毎週土曜日には、「酒蔵見学」と題したイベントが、社長自らの運営で実施される。当然酒造りの見学はあるが、参加者の目当ては、その後の「利き酒」。簡単な料理(懐石風お膳)は準備されるが、最初に5種ほどの酒造の特徴的な酒が出され、次々と酒が提供される。たぶん、断らなければ5合/人は振る舞われるであろう。当然、日本酒・米焼酎・リキュールと進み、変わり種の酒も出される。
 最近は、解体ショーなども実施され、鮪・ヒラメなどを板前がその場で調理する。それ以外にも「生演奏」「ダンス」などその日によっていろいろなことをしてくれる。以前は、1時間30分低度だったが最近は、3時間弱となっている。参加費2000円((鍋をつければ2600円税込み)は当然赤字であろう。

平成27年1月24日(土)
   大宮を散策してから小腹を見たし清龍で楽しみましょう

大宮駅10時集合
  中央コンコース鉄道警察前
大宮-大宮東口「露地散策」-大宮アルジェレ・氷川神社参道-「氷川神社」-(時間があれば大宮公園散策)-寿司を賞味「歩(あゆむ)にてランチ寿司」-大宮12時30分頃(最低12:47には乗車)-(宇都宮線)-13時蓮田-(タクシー・相乗り)-清龍酒造-13:20「蔵見学」-14:00「利き酒」-16時30分過ぎ終了予定-(タクシー)-蓮田解散

蓮田で集合の場合 改札出口13時


清龍酒造 酒蔵見学+利き酒_b0142232_09015511.jpg

 

清龍酒造 酒蔵見学+利き酒_b0142232_09020170.jpg

 

清龍酒造 酒蔵見学+利き酒_b0142232_09020707.jpg

 

清龍酒造 酒蔵見学+利き酒_b0142232_09021352.jpg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART8詳細 第45回 「店の特徴のある料理(北京烤鴨)」桂宮(大通り)+関内・日本大通り散策 「桂宮」 食事記録

2022-01-27 07:08:37 | 読売カルチャー

中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART8詳細
  中華街にいろいろな食事を店オリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう
中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は「2000円前後のコースに好きな物をアラカルトで頼んでいく」という価格を設定し、各店舗に可能な限り努力して、季節感・店の特徴の出るコースを組み立ててもらいます。食べることをメインに考えていきましょう。昼食価格1500円から4000円の範囲で楽しみましょう。
※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません
第45回 「店の特徴のある料理(北京烤鴨)」+野毛界隈散策
案内人がテレビで紹介した店「桂宮」 4000円/人(税込)
平成29年9月19日(火)   11時30分 関内駅南口(改札出口)
本場・中国で腕を磨いてきたシェフ3人が作り出す創作料理。 5階建てを活かし、階により異なる雰囲気を演出する広々空間。
■熟練技が光る逸品揃いのコース ・予算/お料理で選ぶ種類豊富なコース2,000円~ ・代表的な飲茶を堪能!飲茶コース<全9品>3,000円  各コース+2,000円で飲み放題を追加OK!
■広東・四川・点心のそれぞれのシェフが腕を振るう ・100を優に超える種類豊富な料理。好みの料理にきっと出会える! ・それぞれのプロが魅せる熟練の技を端々に感じる料理の数々。
■カメ出し紹興酒をはじめ種類豊富なドリンク 10種を越える中国酒や3種の中国茶など、本場のお飲み物も多数!
■各階テイストの異なる個室・宴会場

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」
PART8詳細
中華街にいろいろな食事を店オリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう
第45回 「店の特徴のある料理(北京烤鴨)」桂宮(大通り)+関内・日本大通り散策
平成29年9月19日(火)
11時30分 関内駅南口(改札出口)
横浜中華街屈指の北京ダック専門店!!本案内人気になっている店「桂宮」 (北京ダックを丸ごと正味)
本場・中国で腕を磨いてきたシェフ3人が作り出す創作料理。5階建てを活かし、階により異なる雰囲気を演出する広々空間。
関内-馬車道-本町通-横浜公園-日本大通り-中華街北門-大通り
10000円で6から8人前。たぶん16枚の北京ダックがつくのであろう。「広東明炉焼鴨(シャオ・ヤ)」というらしい。①皮は通常に食し②肉はセロリー炒め③骨はスープになるらしい。以前揚州飯店出だされていたが、また少し違う雰囲気の設定おすすめ料理と組み合わせれば、また違ったコースとなるのかもしれない。 食事記録

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第45回 「店の特徴のある料理(北京烤鴨)」桂宮(大通り)+関内・日本大通り散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART8詳細

 

 

中華街を徘徊(散策)してから30年を超え40年ほどになる。そうなると大概のお店には伺ったが、新しくできた店も多い。最近はそんなに会食もできないのでなかなか実現できていない店舗も多い。昨年開業した「桂宮」もその一つ。北京烤鴨は、揚州飯店をよく利用していたが、ダックまるごとというセットも最近は数店舗で行うようになってきた。

  昨年夏頃からだろうか、1羽10000円の表示が出されるようになった。料理法は3種①皮(いわゆる北京烤鴨)②肉(野菜との炒め物)③骨(スープ)に変貌するらしい。たいした打ち合わせもなく一羽を注文。後は店内でメニューから選ぶということで了承してもらった。

 高級料理を全面に出していた桂宮。以前も高級中華料理店の店舗。ほほ居抜きで使っているようである。変わってからの入店は初めて。電話での応対は非常に親切。参加者は6~7名程度。こういう頼み方は非常にありがたい。実際、一羽の注文の場合。これが良いと思う。

 準備されていたスペースは、個室。意外と言えば意外、念のため確認してみれば個室料はとらないという。安心して皆さん着席。飲み物を頼んで食事休憩とする。すぐに北京烤鴨というのも芸が無いので、①豆腐の中華煮②大根の付け根のを頼んで、前菜とした。これが1000円以下以外と安い。

 いよいよ北京烤鴨が運ばれてきた。そのまま紹介で下げるのかと思えば、ワゴンの上で、切り分け始めた。このパフォーマンスは期待していなかっただけにありがたい。あど2軒(1羽だし)ほどあるが、これほどスマートな展開はしない。なかなか良いじゃない。当然インスタ映えする。シャッター音が鳴る。

 丁寧に切り分けられる。通常は16枚程度であるが、すべてを丁寧にさいているので、20数枚になっていた。皮はせいろのような物に入れられ蒸したてで提供される。足りなければ、追加もしてくれた。まずは北京烤鴨の皮を雰囲気も含めて堪能させていただいた。

 次の調理(肉)の間に、豆腐もいただく。やや硬めの調理は、はっかく等の香りもする中華味。全体的に味付けはシンプルだった。大根の漬物は、「酢漬け」。私の好きなタイプである。でも参加者の方々は中華料理でこのような物はあまり体験してなかったらしく、新鮮に感じていた。

 そのうち炒め物が出された。肉は千切りに刻まれ、セロリ・ニラ・ピーマン・人参・葱などと炒められていた。優しいオイスターソース炒め。淡泊な肉の味を野菜が盛り上げていた。別な店でも何度かダック肉は食べたが、実にいろいろな味付けをこころがけてくれるものだ。

 「アヒルの舌」という物に興味を持った方がいたので。論より証拠、頼んでみた。以前ニイハオ(台南小路)で食べたことがあるが、この店の物は非常におしゃれ、でも見た目はやはりアヒルの舌。ややびっくり指定方もいたが口には運んでいた。どんと20本ほど舌が唐揚げ状態で出されたのだから当たり前かもしれない。ワケギが一緒に入っていただけ良かったかもしれない。

 だいぶおなかも満たされたが、やはり珍しい料理も食べたいと言うことで、「穴子の炒め物」も頼んでみた。この手の料理は、出されてみないと唐揚げか純粋な炒め物かも解らない。あえて聞かないで頼むのが面白い。提供された物は中間値、天麩羅状に唐揚げされた穴子をピーマン・パブリカ、キノコ数種と炒めた物。なかなかおいしい物だった。なにはともあれ7種ほどの料理を確認。無事に終了した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」   PART8詳細

中華街にいろいろな食事を店オリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう

 第45回 「店の特徴のある料理(北京烤鴨)」桂宮(大通り)+関内・日本大通り散策 ]

平成29年9月19日(火)             

11時30分 関内駅南口(改札出口)

横浜中華街屈指の北京ダック専門店!!本案内人気になっている店「桂宮」 (北京ダックを丸ごと正味)  本場・中国で腕を磨いてきたシェフ3人が作り出す創作料理。5階建てを活かし、階により異なる雰囲気を演出する広々空間。 関内-馬車道-本町通-横浜公園-日本大通り-中華街北門-大通り 10000円で6から8人前。たぶん16枚の北京ダックがつくのであろう。「広東明炉焼鴨(シャオ・ヤ)」というらしい。①皮は通常に食し②肉はセロリー炒め③骨はスープになるらしい。以前揚州飯店出だされていたが、また少し違う雰囲気の設定おすすめ料理と組み合わせれば、また違ったコースとなるのかもしれない

 

 

 

 

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART8詳細

  中華街にいろいろな食事を店オリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は「2000円前後のコースに好きな物をアラカルトで頼んでいく」という価格を設定し、各店舗に可能な限り努力して、季節感・店の特徴の出るコースを組み立ててもらいます。食べることをメインに考えていきましょう。昼食価格1500円から4000円の範囲で楽しみましょう。

第45回 「店の特徴のある料理(北京烤鴨)」

桂宮(大通り)+関内・日本大通り散策

 平成29年9月19日(火)   11時30分 関内駅南口(改札出口)横浜中華街屈指の北京ダック専門店!!本 案内人気になっている店「桂宮」 (北京ダックを丸ごと正味)

本場・中国で腕を磨いてきたシェフ3人が作り出す創作料理。 5階建てを活かし、階により異なる雰囲気を演出する広々空間。

■熟練技が光る逸品揃いのコース ・予算/お料理で選ぶ種類豊富なコース2,000円~ ・代表的な飲茶を堪能!飲茶コース<全9品>3,000円  各コース+2,000円で飲み放題を追加OK!

■広東・四川・点心のそれぞれのシェフが腕を振るう ・100を優に超える種類豊富な料理。好みの料理にきっと出会える! ・それぞれのプロが魅せる熟練の技を端々に感じる料理の数々。

■カメ出し紹興酒をはじめ種類豊富なドリンク 10種を越える中国酒や3種の中国茶など、本場のお飲み物も多数!

■各階テイストの異なる個室・宴会場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中華街を案内した記録をまとめてみました1 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-1・2回

中華街を案内した記録をまとめてみました1 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-3回

中華街を案内した記録をまとめてみました1 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-4回

中華街を案内した記録をまとめてみました1 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-5回

中華街を案内した記録をまとめてみました1 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-6回

中華街を案内した記録をまとめてみました1 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-7回 暑い夏中華街で「涼しい」を捜してみよう

中華街を案内した記録をまとめてみました1 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-8回 暑い夏中華街で「涼しい」を捜してみよう

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-9回 フカヒレ三昧のコースを楽しんで反省会

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-10回 海から中華街を目指してみましょう (横浜クルージング)

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-11回 赤い靴号乗車洋館を巡りながら歴史散策、そして中華街

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-12回 みなとみらい年末の装いを感じながら中華街を目ざす

 中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-13回 桜木町から赤煉瓦(軌道)歩きと中華街

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-14回 元町の裏通りを散策、南門から中華街

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-15回 横浜の3塔(キング・クイーン・ジャク)を探しながら大桟橋

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-16回 中華街のランチ群を抜く良店。「獅門酒楼」 

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-17回 「広東・四川料理」+中村川・イタリア山・元町

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-18回 「広東・四川料理」+三渓園「景徳鎮酒家」

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-19回 「北京料理」+吉田橋・歴史建造物散策

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-20回 「中国料理」+みなと未来地区散策

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-21回 「海鮮専門店」+中華街散策(中村橋)

 中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-23(22)回 中華料理初冬の時期は「上海がに」やはり食べておきたいもの

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-24回 土産物屋を中心に巡り同發の焼き物を楽しんでみましょう

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-25回 中華街は春節(正月)、正月料理を楽しんでみましょう。

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-26回 海から中華街を目指してみましょう

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-27回 齋藤が進める店でのコース料理(たまにはおもしろい店へ)

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-28回海から中華街を目指して(横浜クルージング)

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-29回赤い靴号乗車洋館を巡りながら歴史散策、そして中華街

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-第30回初物語「馬車道(アイスクリーム・ガス灯)から」中華街を目指す。

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-第31回桜木町から赤煉瓦(軌道)歩きと中華街

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-第32回横浜の3塔(キング・クイーン・ジャク)を探しながら大桟橋

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-第33回元町の裏通りを散策、南門から中華街

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-第34回「(点心)飲茶を楽しむ」中華街のランチ群を抜く良店

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-第36回 「季節のお勧め料理①」+中華街外周部の旅

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-第37回 「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-第38回「季節のお勧め料理①」+馬車道・日本大通り地区散策 

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-第39回「季節のお勧め料理②」+野毛・大岡川(うまくすれば桜) 

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-第40回「季節のお勧め料理②」+横浜公園のチューリップ 

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-第41回「店の特徴のある料理(おいしいコース)」+を楽しむ

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-第42回「店の特徴のある料理(お粥)」+数寄屋建築「三渓園・菖蒲」

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-第43回「店の特徴のある料理(海鮮)」+総持寺・漁港

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-第44回「店の特徴のある料理(格安コース)」+原鉄道模型博物館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㊹。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊽」 永華楼

Arbre village 銀座木村家 第24回 銀座のイルミネーションを楽しみながら銀座散策

...中華街・状元楼でランチセット。なかなか落ち着いた雰囲気で上質の物を食べました。...銀座で夕食を兼ねた食事「バルネア グリル 銀座(BARNEA GRILL8丁目店)」でミニコース...中華街の散策は、横浜公園(スタジアム)でチューリップを...
中年夫婦の外食 2018/01/22 08:43:16
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする