ネットでカルチャー(散策・グルメ)

いろいろな人と友達になりませんか、簡単に申し込みができて、参加できる企画をいろいろと考えてみます。興味ある人は連絡を

老舗・有名店を巡るランチ散歩part6 第32回 浅草橋から神田川散策 第4金曜日実施 ステーキハウス柳鳳/浅草橋ベルモントホテル

2018-08-25 08:37:22 | 散策記録

私と「中華街」に行きませんか、セブンカルチャー企画。第1回海から中華街を目指す「創作料理」中華街散策 一楽
平成28年10月3日(水) (中央口でて地下街を通りそごうへ)
 10時30分 横浜駅東口 集合そごう地下入口集合
横浜のシーサイドを快適なシーバスで移動、海からみなとみらいを見た後、「山下公園」を散策、希望があればマリンタワーにも登ってみます。秋の食欲が増す時期。コース料理を楽しんでみましょう。
「広東料理」 「一楽」3500円/人(税込)
中華街のランチ群を抜く良店。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

第4金曜日実施
      老舗・有名店を巡るランチ散歩part6
第32回 浅草橋から神田川散策
平成30年8月24日(金) 
11時30分JR浅草橋駅
(東口改札出口「両国側・国道6号江戸通り」)  解散 浅草橋
浅草橋-おかず横丁-鳥越神社-蔵前近辺散策-ホテルベルモント「ランチ」-文具博物館-浅草橋
浅草橋駅より徒歩2分。眼下に屋形船が浮かぶ、神田川畔に面した下町情緒溢れる立地に「浅草橋 ベルモントホテル」がございます。ゆったりしたテーブル席、鉄板焼きの醍醐味であるカウンター席をご用意。目の前で料理人の華麗な手捌きで、豪華食材が焼き上げられる香りと音により最大限に高められる食欲。五感の
ステーキハウス柳鳳/浅草橋ベルモントホテル
仙台牛A5ランク&鮮魚など全7皿の鉄板焼きランチ

 

 

 

 

 

老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 第4金曜日実施 ネットデカルチャー

老舗・有名店を巡るランチ散歩part6 修正

老舗・有名店を巡るランチ散歩part5 第4金曜日実施

第24回 銀座のイルミネーションを楽しみながら銀座散策 老舗木村屋「クリスマス」パーティー

老舗・有名店を巡るランチ散歩 part4

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 第4金曜日実施 ネットデカルチャー

2018-08-24 07:28:28 | 老舗・有名店

第4金曜日実施
老舗・有名店を巡るランチ散歩
                                                                                        part7
  意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持った人同士、食べ歩き・散策をしてみませんか。夜だとびっくりする値段が、ランチタイムだと手が届くことが多い店が多い物です。一緒に行ってみませんか。
                                食事場所は参加者によって微妙に変化する場合があります

 

第4金曜日実施                             ネットでカルチャー齋藤
老舗・有名店を巡るランチ散歩
                                                                                        part7
  意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持った人同士、食べ歩き・散策をしてみませんか。夜だとびっくりする値段が、ランチタイムだと手が届くことが多い店が多い物です。一緒に行ってみませんか。
                                食事場所は参加者によって微妙に変化する場合があります
                                                                                                   
第34回 御徒町駅から湯島・上野の旅
平成30年10月26日(金) 11時30JR御徒町駅(北改札出口)
(豆腐懐石/台東区)   花籠本膳 3600円
1875年創業の日本料理店。湯葉や豆乳、おからなど豆腐懐石を中心に、素材から見た目までこだわった料理を堪能できます。鳥すきにふぐ、スッポン会席も魅力です。

第35回 代々木駅から新宿散策
平成30年11月23日(金) 
11時30分 JR代々木駅(改札出口)
船橋屋 本店
新宿の一角にまさに老舗の風格で佇む“船橋屋本店”
明治初期創業、世田谷区船橋から新宿に店構えて100年以上。
街の景色が変わりゆく中、創業当時より変わらない伝統の技と味、そして心で客をもてなす。
日本の四季を映す、選り優りの季節食材に衣をまとわせ
船橋屋別注のこだわり「玉絞め絞り」の胡麻油で軽快に仕上げる。
素材本来の味が口の中で溢れる体験は、“天ぷらなら船橋屋”と言わしめる所以。

第36回 六本木から麻布界隈散策
平成30年月12月28日(金) 
11時30分 六本木ヒルズ・蜘蛛のオブジェ     ※忘年企画に変更の場合あり
更級堀井(東京都港区)
そばの実の芯の粉で打つ白いそば、「さらしな」が看板メニュー。1789(寛政元)年の創業以来、変わらぬ製法で打ち続けています。「さらしな」には、口当たりのやわらかな甘口のつゆを。「もりそば」には、きりっと締まった辛口のつゆが添えられます。

 

 

 

 

 

第37回① お茶の水・神保町から神田散策
平成31年1月25日(金) 
11時30分 お茶の水駅・聖橋口
笹巻けぬきすし本舗(東京都千代田区)
江戸にぎり寿司のルーツともいわれる、「毛抜鮓」が味わえる、1702(元禄15)年創業の店。殺菌作用のある笹で巻いた寿司で、鯛の小骨を毛抜きで丁寧に抜いたことから名づけられました。寿司ダネは、鯛のほかに光り物、白身、海老、おぼろ、たまご、海苔巻の7種類が基本です。持ち帰り用の折詰もあります。
ランチがあったのでそれを注文しました。煮物、笹巻きずし、漬物、吸い物、小丼がつきます。小丼には漬けまぐろ、ねぎとろ、煮穴子がのっています。この煮穴子がふっくらとしていてとてもおいしかったです。ご飯の上には刻みのり、三つ葉がのっていてとても丁寧な仕事をされています。

第37回② 新大久保(コリアタウン)から新宿散策       ➀②のいずれかで実施
平成31年1月25日(金) 
11時30分 新大久保改札(北口)出口
光林坊本店 新宿
  お昼のお手軽懐石宴会
極上の料理を、数寄屋造りの落ち着いた個室で味わい尽くす
お料理は、四季折々の趣向を凝らした精錬の日本料理や西洋料理、故郷思う郷土料理、新鮮な魚貝料理、最高に厳選された松阪牛のしゃぶしゃぶやステーキ。まさに彩り豊かな食のご提供で皆さまにお喜びいただいております。日本文化の様式美を大切に守り、しつらえた書院造り、数奇屋造りなどを配した伝統の空間、また女性や若い方々に人気のモダンでおしゃれな店舗など、ひときわやさしい安らぎをお届けいたしております。

第38回 築地から新橋散策
平成31年2月22日(金) 
11時30分 築地駅(本願寺入り口)
煉瓦亭
包まれていない元祖オムライス、1895年創業の超有名な老舗洋食店
1895年創業の老舗洋食店。オムライスとポークカツレツが有名で、これらの発祥の地とも言われる。一番人気の「元祖オムライス(¥1300)」は、 ライスを卵で包むのではなく、卵とライスを混ぜて成型する、皮なしのオムライス。それを引き立てる昔ながらのトマトケチャップとの相性は抜群。ここでしか味わえない逸品。

第39回 築地から銀座散策
平成31年3月22日(金) 
11時30分 JP有楽町駅(中央口)
日本料理 銀座 いしづか
日本料理 銀座いしづかでは、季節の旬を厳選した食材と最高の料理でご提供してまいります。
私は紀尾井町「福田家」の修行を皮切りに、「分とく山」「万歴龍呼堂」等で研鑽を重ね日本料理を一心に学んで、気が付けば早くも20年が経って居りました。 これまで私を育ててくださった多くの方々を初め、知遇を得た皆々様に、 或はこれからまた出会うであろう沢山のお客様に〝またここに来たい″ と思っていただける店作りを心がたいと存じて居ります。 是非、銀座「いしづか」にご来店賜りますよう開店のご案内を申しあげます。 まだまだ未熟ではありますが精進を続けてまいりますので、今後とも皆様のご指導、 ご鞭撻を賜りますよう 心からお願い申し上げます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 

2018-08-23 06:32:14 | (株)カルチャーセンター

私がご案内しています。まだ募集中です。希望のある方は、連絡してみたください。

参加希望する方はご連絡ください。
関東近辺のカルチャーで募集しいます。わからない場合は下記に連絡ください。
株式会社カルチャー  佐々木・福武    TEL042-746-9212  FAX042-748-9881

 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ

 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」
                                                                                      第4木曜日実施
    「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」
                          今回は特徴のある建築散策をしてみましょう
  午前中2時間、午後2時間(目安)を散策・食事に当てて、のんびり散策をしてみたいと思います。昼食(ランチ)は可能な限り、魅力的な物を考え、参加者が満足できる内容の場所を探してみたいと思います。
 原則、散策しながら、「建築物」を入れ込み、見学等を実施しながら、その建物・関連することを平易に説明し、移動しながら、町歩きをたのしみます。 食事場所等はご参加者、施設の状況で変更になる場合あり。

第1回 上野から鶯谷・日暮里の旅(29) 豆腐料理・料亭 創業320年の老舗
平成30月10月25日(木) 10時30分上野駅中央口・グランドコンコース(翼の像)集合
笹乃雪の井戸水は、数百年かけて武蔵野から到達する水脈を地下80メートルから採水しています。
メニュー作りや食材にも気を配り 赤ちゃんや、子供を持つ、お母さんが少しでも安心できる調理を心がけております。正岡子規 執筆活動の拠点であり、終焉の地 根岸子規庵まで笹乃雪から徒歩2分です。ぜひお立ち寄りくださいま
※上野の森・自然を楽しんで鶯谷に向かいます 上野-上野公園・国立西洋美術館(常設展見学)「国立博物館見学」-子供図書館-寛永寺-鶯谷-「笹乃雪(豆腐コース)」-書道博物館-子規庵-日暮里

 

 

第2回 東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび(30)
平成30年11月22日(木) 13時10分 八王子駅八高線ホーム「1番線」 
建物の博物館を見学します。日本で唯一のUR施設  16時30分 北八王子駅解散
80年以上にわたって蓄積され受け継がれた近代集合住宅の歴史と技術がここに日本におけるRC集合住宅の歴史も80年を超え、これまで親しまれてきた建物も解体建替が行われる状況です。集合住宅歴史展示棟では、昭和30年代の「公団住宅」のほか、建築史的に価値の高い同潤会アパートの住戸等を移築復元し、集合住宅技術の変遷をたどる展示を行っています。展示移築建築物:蓮根団地・晴海高層アパート・多摩平団地・代官山アパート

 

第3回茗荷谷から白山・東京大学を楽しむ旅(31)
平成30年12月20日(木)10時30分地下鉄丸の内線「茗荷谷駅」改札出口15時本郷三丁目or上野駅
 茗荷谷は学生街の街というイメージがあるが、静かな住宅地もあります。東大所有の小石川植物園には建築を博物館としている。常設展示は「建築博物誌/アーキテクトニカ(ARCHITECTONICA)」で建築模型、東京大学建築、自然形態、空間標本、建築紀行、身体空間の6つで構成されます。建築模型は2008/ 2009年に開催の「UMUTオープンラボ - 建築模型の博物都市」展を機に製作されたもので安藤忠雄氏を有名とした「住吉の長屋」や東京大学本郷キャンパスの工学2号館の模型、そしてフランク・ロイド・ライトの落水荘の模型などがあり、楽しめます・東京大学本郷キャンパスも多くの歴史的建造物があります。
茗荷谷駅-大塚地名発祥の地(碑)--深光寺(滝沢馬琴の墓)-徳川慶喜終焉の地-(播磨坂)-石川啄木終焉の地-小石川植物園「散策・建築ミュージアム」-白山神社「参拝」-円乗寺(八百屋お七の墓)-「食事」-東京大学-上野・本郷三丁目

 

 

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑨」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 第4木曜日実施 

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑧」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 第4木曜日実施 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑦⑧修正20171201」

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑥修正20171105」

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」⑤ 第4木曜日実施 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑤」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第32回 浅草橋から神田川散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part6

2018-08-22 07:00:31 | 散策案内

私と「中華街」に行きませんか、セブンカルチャー企画。第1回海から中華街を目指す「創作料理」中華街散策 一楽
平成28年10月3日(水) (中央口でて地下街を通りそごうへ)
 10時30分 横浜駅東口 集合そごう地下入口集合
横浜のシーサイドを快適なシーバスで移動、海からみなとみらいを見た後、「山下公園」を散策、希望があればマリンタワーにも登ってみます。秋の食欲が増す時期。コース料理を楽しんでみましょう。
「広東料理」 「一楽」3500円/人(税込)
中華街のランチ群を抜く良店。

 

第4金曜日実施
老舗・有名店を巡るランチ散歩
                                                                                        part6
  意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持った人同士、食べ歩き・散策をしてみませんか。夜だとびっくりする値段が、ランチタイムだと手が届くことが多い店が多い物です。一緒に行ってみませんか。
                                食事場所は参加者によって微妙に変化する場合があります

第32回 浅草橋から神田川散策
平成30年8月24日(金) 
11時30分JR浅草橋駅(東口改札出口「両国側・国道6号江戸通り」)
浅草橋駅より徒歩2分。眼下に屋形船が浮かぶ、神田川畔に面した下町情緒溢れる立地に「浅草橋 ベルモントホテル」がございます。ホテル1階の当店は花街の情緒が残る場所にならい、木格子のデザインを取り入れて和を意識した空間。ゆったりしたテーブル席、鉄板焼きの醍醐味であるカウンター席をご用意。目の前で料理人の華麗な手捌きで、豪華食材が焼き上げられる香りと音により最大限に高められる食欲。五感の全てで旨みを感じるカウンター席はまさに特等席。10名様以上より店内貸切も可能ですのでお気軽にご相談下さい。
ステーキハウス柳鳳/浅草橋ベルモントホテル
     仙台牛A5ランク&鮮魚など全7皿の鉄板焼きランチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回 宇豆基野本店と北千住の旅 ネツトでカルチャー「散策と食事」 

第1回 清瀧酒造 酒蔵見学・ツアー ネットでカルチャー 散策2018

第1回 中国郷土料理 錦里「変臉(変面)」も楽しむ+中華街散策「変更」 中華街にいろいろな食事を店オリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう

 

老舗・有名店を巡るランチ散歩part6 修正2 第4金曜日実施

老舗・有名店を巡るランチ散歩part6 修正

老舗・有名店を巡るランチ散歩part5 第4金曜日実施

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 小名木川を巡るたび㉗ カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑨」

2018-08-21 06:30:13 | 散策案内

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」
                                                                                      第4木曜日実施
    「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑨」
                          今回は特徴のある建築散策をしてみましょう
  午前中2時間、午後2時間(目安)を散策・食事に当てて、のんびり散策をしてみたいと思います。昼食(ランチ)は可能な限り、魅力的な物を考え、参加者が満足できる内容の場所を探してみたいと思います。
 原則、散策しながら、「建築物」を入れ込み、見学等を実施しながら、その建物・関連することを平易に説明し、移動しながら、町歩きをたのしみます。 食事場所等はご参加者、施設の状況で変更になる場合あり。
第2回 小名木川を巡るたび㉗
小名木川を旧中川から下ってみましょう。都営地下鉄 新宿線
平成30年8月23日(木) 
東大島駅集合10時30分集合(地下鉄小松川出口)  15時木場駅
旧中川から隅田川を結ぶ運河で、途中横十間川、大横川と交差する。
小松橋と新扇橋の間には扇橋閘門が設置されており、閘門より東側は地盤沈下が激しくゼロメートル地帯の顕著な地域のため水位を1m下げている。東大島-旧中川-中川船番所資料館-仙台堀川公園-小松橋菊川-小名木川--緑化植物園-木場親水公園-木場
日本料理 さざんか ホテルイースト21東京

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑨」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 第4木曜日実施 

 

私と「中華街」に行きませんか、セブンカルチャー企画。第1回海から中華街を目指す「創作料理」中華街散策 一楽
平成28年10月3日(水) (中央口でて地下街を通りそごうへ)
 10時30分 横浜駅東口 集合そごう地下入口集合
横浜のシーサイドを快適なシーバスで移動、海からみなとみらいを見た後、「山下公園」を散策、希望があればマリンタワーにも登ってみます。秋の食欲が増す時期。コース料理を楽しんでみましょう。
「広東料理」 「一楽」3500円/人(税込)
中華街のランチ群を抜く良店。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする