ネットでカルチャー(散策・グルメ)

いろいろな人と友達になりませんか、簡単に申し込みができて、参加できる企画をいろいろと考えてみます。興味ある人は連絡を

第1回 品川から芝浦,レインボーブリッヂ・お台場のたび1⑯  「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑥」

2017-09-27 06:38:18 | 散策案内

私がご案内しています。まだ募集中です。希望のある方は、連絡してみたください。

参加希望する方はご連絡ください。
関東近辺のカルチャーで募集しいます。わからない場合は下記に連絡ください。
株式会社カルチャー  佐々木 弘子    TEL042-746-9212  FAX042-748-9881

 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ

 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」
                                                                                      第4木曜日実施
    「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑥」
                          今回は特徴のある建築散策をしてみましょう
  午前中2時間、午後2時間(目安)を散策・食事に当てて、のんびり散策をしてみたいと思います。昼食(ランチ)は可能な限り、魅力的な物を考え、参加者が満足できる内容の場所を探してみたいと思います。
 原則、散策しながら、「建築物」を入れ込み、見学等を実施しながら、その建物・関連することを平易に説明し、移動しながら、町歩きをたのしみます。
①建築知識も多少得ながら、建物・シュールーム・モデルルームなども可能な限り、コースに編入し、解説しな がら進めます。
②散策することで、軽度な運動、体力の維持になるような軽運動(散策)とする。
③食事は、楽しみもますもの。コストパフォーマンスの高い店舗、雰囲気のよい店舗選択しました。
                        食事場所等はご参加者、施設の状況で変更になる場合があります
「涼しくなったらお台場までレイボーブリッチを歩いてみましょう」
第1回   品川から芝浦,レインボーブリッヂ・お台場のたび1⑯ 
  品川駅-中央卸市場食肉市場-天王洲アイル「散策」-東京海洋大(水産資料館)-(倉庫群)-レインボーブリッヂ「歩行横断」-お台場レインボー公園-お台場海浜公園(ディクス東京ビーチ・アクアシティお台場・フジテレビ)「散策」-潮風公園「散策」-船の科学館「見学」-パレットタウン「散策」--夢の大橋-国際展示場
平成29年9月28日「金」 品川中央口集合

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」⑤ 第4木曜日実施 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑤」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回 菊川を南に下って下町を堪能するたび

2017-09-26 06:59:41 | 散策記録

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

「隅田川界隈路地歩き&ランチ」PART2
隅田川を下りながら
            支流(溝渠)を巡るたび①
菊川を下って木場公園・木場の町を巡りました第5回 菊川を南に下って
                  下町を堪能するたび
8月17日(木) 11時30分メトロ(都営新宿)菊川駅集合(改札出口)
この木場(貯木場)は隅田川の河口に設けられ、江戸時代初期から江戸への建設資材の集積場として発展した。特に江戸では明暦の大火などの大火災がしばしば起こり、その度に紀州など地方から大量の木材が木場を目指して運び込まれた。明治維新以降になると、木場の沖合いのゴミ等による埋め立てが進み、木場の目の前から海が姿を消してしまった。1969年、貯木場の役割は新木場に譲られる事になり、従来の貯木場は埋め立てられ、広域な跡地に木場公園が造成された。
菊川-小名木川--緑化植物園-木場親水公園-木場
                                          日本料理 さざんか ホテルイースト21東京

 

 

 

 

 

日本料理 さざんか ホテルイースト21東京 第5回 菊川を南に下って下町を堪能するたび

...木場公園・木場の町を巡りました第5回 菊川を南に下って 下町を堪能するたび8月17日(木) 11時30分メトロ(都営新宿)菊川駅集合(改札出口)この木場(貯木場)は隅田川の河口に設けられ、江戸時代初期から江...
中年夫婦の外食 2017/08/22 06:45:43

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第44回 「店の特徴のある料理(格安コース)」+原鉄道模型博物館 

2017-09-25 04:43:24 | 散策記録

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART8詳細
中華街にいろいろな食事を店オリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう

 第44回 「店の特徴のある料理
      (格安コース)」+原鉄道模型博物館
原鉄道模型博物館
案内人が勧める大通りの店
                「永華楼」4000円/人(税込)
平成29年8月15日(火) 
11時30分 横浜駅改そごう地下出入り口
日本で初めて鉄道が開通した横浜の地に、「原鉄道模型博物館」が2012年7月10日(火)に開館しました。
当博物館は、原信太郎が製作・所蔵した世界一ともいわれる膨大な鉄道模型と、鉄道関係コレクションを、一般に公開するものです      

 

 

 

 

 

第44回 「店の特徴のある料理 (格安コース)」+原鉄道模型博物館 「永華楼」気ままにランチシェアー、単品。 

「永華楼」気ままにランチシェアー、単品。 第44回 「店の特徴のある料理 (格安コース)」+原鉄道模型博物館

 

第44回 「店の特徴のある料理(格安コース)」+原鉄道模型博物館 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART8詳細

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回 御徒町から秋葉原の散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩part4 御料理 花ぶさ レディース会席(昼限定)

2017-09-24 05:56:08 | 散策記録

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

老舗・有名店を巡るランチ散歩part4
第19回 御徒町から秋葉原の散策
下平成29年7月28日(金) 
11時30分 JR御徒町駅南口(改札出口)
御料理 花ぶさ  レディース会席(昼限定) 3,500円 
前菜、お造り、お椀、焼物、煮物、お食事、甘味
秋葉原のはずれ。ここに、こんな店があったのか・・・初めての方は感心なさいます。花ぶさは昭和39年の創業。昔ながらの趣を大切にしたしっとりとした佇まいの店内で、正統派の日本料理を存分にお楽しみ下さい。接待や慶弔事、ご友人やご家族とのご会食や同窓会など、あらゆるシーンに対応できますお座敷がございます。いませ。みなさまのお越しをお待ち申し上げます。
御徒町-湯島天神-湯島界隈散策-末広町-「昼食」-秋葉or神田明神界隈散策-秋葉原   

 

 

 

 

 

御料理 花ぶさ 第19回 御徒町から秋葉原の散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩part4

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回 大横川・石場川、越中島・佃島  隅田川を下りながら支流(溝渠)を巡るたび① 

2017-09-23 07:26:13 | 散策案内

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

ネットでカルチャー
                                                                                      第3木曜日実施
「隅田川界隈路地歩き&ランチ」PART2
          隅田川を下りながら支流(溝渠)を巡るたび①
PART1では隅田川を上り、かなり上流まで来ましたが。今度は、上流から溝渠を探しながら下っていきたいと思います。また違った魅力を見附ながらの隅田川を楽しむ企画をしてみました。隅田川近辺のさらなる体験をしてみましょう。散策は当然食事も楽しい物。その地での楽しみを増幅する場所を用意します。 違った発見図あるかもしれません。「隅田川周辺のおもしろスポットを楽しみ食事をするたび」楽しんでください。
溝渠(こうきょ、英語:ditch)とは、主に給排水を目的として造られる水路のうち、小規模な溝状のものの総称である。そのうち、公共用水域にあるものは「公共溝渠」(こうきょうこうきょ)と呼ばれる。その状態等により、開渠(かいきょ)・明渠(めいきょ)、暗渠(あんきょ)、側溝(そっこう)などと呼ばれ、区別される。また開渠と暗渠を総称して管渠(かんきょ)と呼ばれる場合もある。  食事は別途計画していきます。

第6回 大横川・石場川、越中島・佃島
仙台堀川(福富川親水)を確認してみましょう
9月21日(木)11時30分門線仲町・深川不動お清め前集合
仙台堀川(せんだいぼりがわ)は、東京都江東区を流れる河川。旧中川と隅田川を結ぶ運河のひとつである。江戸時代(寛永以後)に開削し、運河として利用されてきた。さらに横十間川より上流を明治以降に延長した。昭和になり工業地帯として発達すると地下水の汲み上げによる激しい地盤沈下がおこり、水害が頻発するようになった。この治水のため1982年に既に運河としての利用のなかった小名木川から大横川に交差するまでの区間を埋め立て仙台堀川親水公園として整備した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レストランルーク ウィズスカイラウンジ 第6回 大横川・石場川、越中島・佃島 隅田川を下りながら支流(溝渠)を巡るたび①

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする