2月28日「世界の果てまで イッテ Q」が放映されました。
一時間番組ですので、30分程度の “雪像製作” が見られると思いましたが、テレビ局の編集で 正味 5分に編集された様です。 友人「鈴木 博詞」の予想が当たりました。 地味な雪像造りの行程は、大部分がカットされた模様です。 それでも、人気番組に出演できたのですから、友人も満足していると思います。 私としても、ワクワクしながらテレビを観るのは、久し振りでした。
ただし「雪像造りのシーンが 少な過ぎる」そんな 感想でした。
ただし「雪像造りのシーンが 少な過ぎる」そんな 感想でした。
◎「ガンバレルーヤ」の雪像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e0/5cbc4e8381b864be504cd24fb83302f9.jpg)
◎ 「鈴木」作・雪像の雛形(粘土像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b2/f0f2b2cd738bb1750bf756baba36dd2d.jpg)
「鈴木 博詞」と “チーム・きたきつね” が、協力して製作した雪像ですので、もう少しスケールをアップした方が、注目を浴びたと思います。 同時に放送された スノー・アートが目立ったのは、少々残念です。 今度、似た様な番組が企画された時は、雪像の魅力を中心に編集して貰いたいものです。
女芸人「ガンバレルーヤ」のパフォーマンスは、流石でした。 雪像造り・スノーアート・ルージュ競技・創作踊り、全力で挑戦する姿勢に 好感が持てました。
女芸人「ガンバレルーヤ」のパフォーマンスは、流石でした。 雪像造り・スノーアート・ルージュ競技・創作踊り、全力で挑戦する姿勢に 好感が持てました。
友人「鈴木 博詞」は、元気な “古希” (69歳)です。 画家の仕事に 定年はありませんが、“体力” と “根気” が必要な雪像製作は、既に限界が来ていると思います。 氷点下で行う作業は、正に “重労働” なのです。 私には、到底 真似が出来ません。 せいぜい 家の前の “雪かき” が、関の山です。
来年は、“札幌雪祭り・市民雪像” が開催される筈です。 機会があれば、是非とも 彼の作品を 直に観て遣ってください。 「雪像は “芸術”」です!
来年は、“札幌雪祭り・市民雪像” が開催される筈です。 機会があれば、是非とも 彼の作品を 直に観て遣ってください。 「雪像は “芸術”」です!
◎「ガンバレルーヤ」と「鈴木」羊ヶ丘展望台にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/996c398365ce1619b46f46bfea81bb04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/996c398365ce1619b46f46bfea81bb04.jpg)