SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

HIROBO XRB-SR LAMA

2017年04月04日 | 空物ラジコン ドローン
をふと思い出しました、まずは自然放電すると直ぐに駄目になるリポバッテリーの確認
で何とか生きていました!!トイラジで何度もやりましたが高価な商品は重要!!
他PC周辺機器やデジカメ、ノートPC等も長期放置している物は今一度点検した方が良いです
過去デジカメで数度、最近ACERのモバイルノートやりました・・・取り外し可能なバッテリーは
極力取り外しておいた方が良いでしょう、バッテリー直SW有れば問題無いのでしょうが・・・
高価な統一性の無いPCバッテリーこそメーカーが喜ぶ商品ですので・・・今はやすい中華有るけど余談・・・


んでINAVは1.6.4になりましたCFは..4からVER2なのだが!?
最終日更新はスペシャルWHEITのソース変更か~~(汗)
いつの間にかアーミングで暫くすると自動でディスアームする様になっているが・・・
安全性考慮なのかオッチョコチョイの当方には非常にありがたいです
海外でも安全意識高くなっているのでしょうね


そして毎度話題が急変しますが総務省のWEBでこんなのが・・・
屋内外5.470~5.725GHz 勿論出力は法定内の微弱電波ならOKって事になりますね~~
改正時期は検討中と記載されています、無線データ通信に限られるのかな?
まあデジタルラグでも空撮程度の被写体確認ならばそれでも良しですので期待は高いですね!!
ZOOM Click!!↓



とおもいきやW56として使用可能とか・・・
但し上空では使用出来ないが機内では良いとか・・・
結局上空から電波を発信すると遠方に到達するのも有るでしょうが
国土交通省の改正からする位置からして上空でも100数十メートル位の微弱電波を規制??
結局日本の省はそれぞればらばらな体制なのでしょうね

DJIと同周波数のプロポや映像送信機を大陸技術者に願いましょう・・・
マイナー意識強い日本より海外シェア多いので無理か!?
地上這いずり回るしか用途無しなのでしょうね・・・