以前話していたのが日経ニュースにヒットしましたので掲載しました
2019/12/18
ドローン登録制導入へ法案提出を決定、政府 空港周辺の飛行禁止は恒久化
新たな制度では所有者や使用者、機体、電話番号などをオンラインで登録する。
登録を終えると自動車のナンバープレートのようなIDを取得でき、機体にIDを貼り付けて使用する。
未登録の飛行には罰金を科す。中略
2020/1/23 の最新情報では
ドローンのID、発信義務化
政府は日本国内を飛ぶドローン(小型無人機)に事前登録した識別番号(ID)発信を義務付ける。
警察などが違法なドローンか判別できるようにするためだ。中略
となると5.8Ghz帯カメラのOSDにコールサイン入れなければならないような感じですね
市販ドローンで識別番号タグを発信するにはファームウエア書き換えしかないのでメーカー次第
義務化されたころにIDタグ発信対応できないドローンは使用禁止となるので新たに買い替え
または自由にカスタマイズできる自作しか選択がなくなります
別途小型発信器となっても2.4G帯では干渉やら今の小型軽量化機体では負荷となり
機体重量に合わせたパラメータ変更が必要
920Mhzコントロール機体や業務用クラス機体には問題なでしょうが・・・
これまたメーカー技適のようにメーカーから金を徴収する仕組みなのでしょうね
個人には国家試験制度になったりもあり得ますね~
となるとドローン小型無人機となればラジコンヘリ、飛行機も同じなのですから
異常に流行ったドローンで非常識な事件起こしラジコンクラブがとばっちり受ける状態
考えてみれば長時間練習なしに簡単に誰でもすぐに飛ばせるようになりモラルない人も飛ばした
結果、事件起こし法律制定されても違反事件続く状況を思えば関係ない一般人も悪用されればとか
不信になるのも分かりますけど趣味で真面目に飛ばしていても肩身の狭い状況なのにさらに
追い打ちが掛かっていくのでしょうね
そのうち業務用のみになり人の真上を飛んでいる時代になるかも?
先ほど千葉:茨木でM5の地震~新型コロナウイルス~UKはEU離脱~
保守できない日本の令和はさらに冷和になりそうな予感・・・
とは言え毎度一個人が悩んでも仕方ないお話でした~
民放の一日中バカ騒ぎ放送がうらやましい~