「五竜テレキャビンに乗って降りたところは夏花が咲くアルプス平」

◇高山植物の女王 コマクサ
お早うございます、今日の1枚は。
夏の白馬村と小谷村への2泊3日の山へ上がっての花旅、きのうは前日に上がった白馬八方尾根のヤマ歩きの様子の画像でしたが、今日から撮り込んできた順に画像をアップいたします。
旅の1日目に訪ねたのは白馬五竜高山植物園(1515m)の癒しの花たちでした。はじめっから天気が良くないのはわかっておりましたが、それにしてもというぐらい天気が悪いのには参りました。
おまけに今年は天候不順等々もあって全体の花咲きがイマイチで見ることが出来ず、コマクサの花だけがやたらたくさん咲いているところが見られました。しかし花の見ごろはもう終わっていました。





◇高山植物の女王 コマクサ
お早うございます、今日の1枚は。
夏の白馬村と小谷村への2泊3日の山へ上がっての花旅、きのうは前日に上がった白馬八方尾根のヤマ歩きの様子の画像でしたが、今日から撮り込んできた順に画像をアップいたします。
旅の1日目に訪ねたのは白馬五竜高山植物園(1515m)の癒しの花たちでした。はじめっから天気が良くないのはわかっておりましたが、それにしてもというぐらい天気が悪いのには参りました。
おまけに今年は天候不順等々もあって全体の花咲きがイマイチで見ることが出来ず、コマクサの花だけがやたらたくさん咲いているところが見られました。しかし花の見ごろはもう終わっていました。

◇ナデシコジャパンの タカネナデシコ

◇ヨツバヒヨドリ

◇シモツケソウ

◇お花畑から眼下に見下ろすは白馬村の神城地区 シモツケソウの花の見ごろは8月に入ってからでした 山はほとんどがご夫婦でした。