外、ザンザカ雨風の音が聞こえます。
来てるきてる!
台風接近中の今日は、ちょうどお客とのアポがなく、
ちょこっと事務所に行った以外は、自宅オフィスで
デスクワーク
一斉に算定基礎届の戻りが返ってきたので、
「社会保険料のお知らせ」レターを作って
送付の準備をしていた。
ここ最近、仲間の社労士と「特定社労士
どうする・・・?」と
いう話しをしている。
「特定社会保険労務士」というのは、
紛争解決業務の代理人
となれる社労士のことだ。
例えば、お客の労使トラブルがこじれて
あっせん委員会へ進んだ場合、「特定~」ではない
私は、お客の代わりにこの場へ行くことはできない。
「特定」と名乗るためには、法定研修に出席して、試験を受けて
合格しなければならない。
去年から始まった新しい制度で、しばらく「様子見」
と
思っていたけど、そろそろ…
真剣に考えないと、かも。
来てるきてる!
台風接近中の今日は、ちょうどお客とのアポがなく、
ちょこっと事務所に行った以外は、自宅オフィスで
デスクワーク

一斉に算定基礎届の戻りが返ってきたので、
「社会保険料のお知らせ」レターを作って
送付の準備をしていた。
ここ最近、仲間の社労士と「特定社労士

いう話しをしている。
「特定社会保険労務士」というのは、
紛争解決業務の代理人

となれる社労士のことだ。
例えば、お客の労使トラブルがこじれて
あっせん委員会へ進んだ場合、「特定~」ではない
私は、お客の代わりにこの場へ行くことはできない。

「特定」と名乗るためには、法定研修に出席して、試験を受けて
合格しなければならない。

去年から始まった新しい制度で、しばらく「様子見」

思っていたけど、そろそろ…
