今日の天気は微妙でしたね~
朝の予報では昼頃に少し雨がぱらつく程度ということなので、クロ練は出発決定!
実際のところ少しの雨は覚悟していたのだが、途中で少しぱらついたが雨の隙間をうまくすり抜けたようでほとんど雨の影響もなくいいコンディションで走れました
今朝の筑波山周辺は薄い雲に覆われてました。
Pit Stopで準備をしているとAIWAにスズキさんがトレーニング途中に立ち寄ってくれてちょっとおしゃべり・・・そして、さっそうと不動峠に向かって去っていきました
最近Pit Stopの朝はスタッフのオノさんが開けてくれてます。
(いつもありがとうございます。)
オノさんと
今日はソロで出発
今日のコースは昨日と同じ
那須烏山~常陸太田方面を回ってきました。
(昨日と違うのは常陸大田から39号線で123号線に出てみました・・・ここが最後の試練ですね)
曇り空の下、いつ雨が降るかと走ってたが益子あたりまでは雨の気配もなくいいコンディションで走ってました(・・ただ、日差しがないので寒かった~)
市貝に入ったところでパラパラと雨が降り始め・・・これはと思ったが・・・ここまで来たら進むしかないのでそのまま走ってると那須烏山に入る手前あたりでは雨も上がり良いコンディションになりました。
ちょうど、市貝付近が雨雲の通り道だったんでしょうね(・・・我なが、らうまくすり抜けることが出来た)
リンリン
烏山温泉
今日も最初の休憩は80キロ地点のR294沿いのコンビニ(Cocoストア)
クロ練2日目はエネルギー切れが早いのでちょっと多めに補給・・・補給は大事やで~
補給後は烏山大橋を渡って常陸大宮へ向かいます。
烏山大橋を見上げる
烏山大橋を渡る
常陸大宮の山里を抜けて途中の八里小学校(最近廃校になったようです)の前の三叉路を左折し城里方面に向かって39号線を進みます(・・昨日まではここを直進してたのでこのコースは今日が初めて)・・・予想通り左折したらすぐに12%くらいの上りがあり、123号線に出るまで何度かのアップダウンを繰り返します。
ここでのアップダウンは嬉しいわ~
気持ちいい山里コース
ココを左折
123号線のココに出ます。
今日も「いい村」はスルー・・・ただし、視線は店内の羽二重苺のあるケースの中へ・・羽二重苺が無いのを確認
(絶対に食べたいときはやっぱり予約しておかないとネ)
岩瀬を過ぎると「真壁のひな祭り」の看板が所々に
(春は近い・・・)
「菓子処・いい村」さん
ひな祭りは2月4日から
帰ってきた~
Pit Stopに戻る頃には日差しが心地よくて暖かかったですね
(リンリンに入ると・・・無事帰ってきてホッとします・・・その瞬間に一気にお腹が空きます・・・頭の中は・・・Pit Stopの食事が)
相棒と併走
到着~く!
Pit Stop到着後は食事して、おしゃべりして帰宅
いつもPit Stopで出会う自転車仲間のナカヤマさん・・・・やっと名前と顔が一致したと・・・
ナカヤマさんと
やっぱりPit Stopの食事はGoodですね。
個人的には土、日ともガッチリ走って・・補給食もギリギリで帰ってくるのでPit Stopに着いた時には身体が枯れていて戻ってきてすぐに食事が出来るのはとても嬉しいです。
一口食べる毎に身体中に染み渡り回復してくるのが実感できます。
今日のチキン南蛮は☆☆☆☆☆
Pit Stopから夕日が沈むのが見えました
妙に寂しくなったのは何でやろ
毎回、そうだけど・・二日目の朝は少しからだがだるいが、スパッと起きてジャージに着替えると気持ちが切り替わります(ここ・・大事です
)
やっぱり自転車は楽しいわ~
【本日の走行距離】
Pit Stop起点 170キロ
また、週末まで仮の姿で過ごします
【おまけ】・・・・・・クロ練ルート
今日のクロ練ルートを描いてみました。
このコース上で85キロ付近の烏山大橋を渡って~常陸大田~御前山~茂木~深沢までの55キロ位の区間はお勧めです。
これがクロ練の定番コースです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます