クロさんのポジティブ日記

うどん県でロードバイクに乗ってます 好きな言葉 「自転車は裏切らない」「階段を一歩登れば違う景色が見える」 

ペダリングについて(4)

2008-04-28 | インポート

~続き

その後、普通?のロードバイク(ドロップハンドル)・・・キャノンデール(CAAD5)を購入し、4年ほど乗りましたが、この4年間も乗り方はまったく変わらず、今思うとペダリングといえるものじゃなかったですね。

2年半ほど前に今、お世話になっているマツナガさんの店(SBTM)の走行会(SRM)に参加させてもらい、みんなと一緒に走るようになったのですが、その時もペダリングとかポジションとか考えたことはありませんでした。それでもショップの皆さんと走り始めてからは皆さんのフォームとかペダリングとかは見ていたのですが、それでもペダリング、ポジションを考えませんでした。

この時点では、こう思っていた。

「自転車の乗り方なんか、人によって違うから決まった乗り方は無い」

ただ、この頃にサドルの位置とか、クリートの位置は時々変えていました。

【NGなクリート位置の設定】

あるとき、一緒に走っている人の「ふくらはぎ」を後ろから見ていると、ペダルを下げるたびにふくらはぎの筋肉が盛り上がり・・・カッコいいな・・・あんなふうに力入れるんだ・・・と、それをまねるために・・・クリート位置をシューズの前寄りにセットしペダルを下ろすと「ふくらはぎ」に力が入り、ぐっと盛り上がるような感じでペダリングするようになりました。(大きな間違いでした)。

【NGなサドル位置】

横からのペダリングを見た時に、サドルが高いほうが、ペダルを踏みおろした時に足が伸びてカッコいいので、なるべく高くしました。

気持ちは:サドルが低いと、足が短く見えてみっともない(こんなこと思っていた)・・・・なんじゃコレ

【NGなクリート位置の設定】+【NGなサドル位置】・・・最悪ですね!

この頃、ショップにアドバイザーらしき人(F下さん)がいるとは知っていたが・・・まったく興味なし。

それが、何がきっかけになるかわからない:

あるとき、新しいバイクがほしいと思い・・・いろいろ考えていて、ちょうどキャノンデールのsystemsixが出た頃に、F下さんにコレってどうでしょうと聞いたのがF下さんとの始めての会話でした(なぜ、このときにF下さんに聞いたのかは・・・いまだに不明)

ここで、F下さんに聞いていなければ・・今はなかったですね。

ここから・・・やっと自転車の本当の乗り方がわかりはじめてきます。

ペダリングについて(5)に続く

2024年3月17日 追記 ↓

ペダリングについて(5)のリンク・・下記クリック

 

ペダリングについて(5) - クロさんのポジティブ日記

 

ペダリングについて(3)のリンク・・下記クリック

 

ペダリングについて(3) - クロさんのポジティブ日記

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 群馬CSCグランプリ2008 | トップ | 往路(牛久~琴平) »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ペダリング(4)の続きはどこにあるのかしら? (かさ子)
2010-01-22 23:10:59
ペダリング(4)の続きはどこにあるのかしら?
そして(1)(2)(3)はどこかな?(・ω・)/
クロさんの表現が解りやすいので、読んでみたいな。
興味あって、読んでみたいけど、探し方がわからない。
大分以前の日記だけど、ココにコメント書いていいのかな~。
( ..)φ
返信する

コメントを投稿