まず・・「ツールドさくらがわ」主催者、スタッフの皆さん・・・真壁ならではのヒルクライムコースを用意していただいてありがとうございました。すばらしいサイクリング大会でした。来年もぜひ参加したいと思います
天気は前日からの予報ではまず、雨は間違いないと思っていたのでスタート時点での曇り空そしてゴールまで雨も我慢してくれました。コンディションは最高でした。
当日はちょっと早めの4時30分に会場入り・・・一番乗りでした。
しばらく、車の中でボーッと仮眠していると・・・5時過ぎ頃からポツポツと参加者の車が・・・受付開始の5時30分を過ぎたあたりからは一気に参加者が来場してきました。
今にも雨が降り出しそうな雲行き
7時15分からの開会式に参加して、知り合いの方々と話しながらスタートの準備。
さくらんぼさんと白石さんご夫婦
スタート前の井戸端会議
さくらんぼさんの友人も所沢から到着
開会式風景
久しぶりに再開の伊藤さんとさくらんぼさん
8時スタート
さくらんぼさんの組がスタート・この2分後がボクらの組です。
スタート方法は8時から1分おきに10人ずつのグループでスタートです。
今回は偶然にもヒロセさんと同じ組でスタート
ヒロセさんの後ろ姿
ダイナミックなフォームです。この後・・スーッと前に出て消え去っていきました
真壁郊外の周回が終わりいよいよ上曽峠へ(緊張した表情・・心の準備はOKですか)
スタート、直後は筑波山とは反対方向の真壁郊外を一周し、スタート地点の前を通り、上曽峠にを上がります。最近はほとんど山に登ってないので、どれくらい持つかちょっと不安でしたが・・いい感じで上れました(わざわざヒルクライムのトレーニングしなくても平地トレーニングがしっかり出来ていれば・・・案外いけるんですね)
上曽峠を上りきった面々・・・皆さんいい表情ですね
白石さん・・・
さくらんぼさん・・・
上曽峠からはきのこ山、加波山方面へののぼりが続きます。
白石さんとさくらんぼさんの並走
苦しいけど・・がんばりどころだよ
そして頂上のエイドステーションに到着・・・上ってしまえば苦しさも笑顔に変わります
みんな笑顔です
大塚さんも親子で参加
伊藤さんとさくらんぼさん・・頂上で再会
エイドステーションを出発・・ココからは下りです。(ゆっくり気をつけて下ります)
頂上からは八郷側へ一気に下るが・・・ココはゆっくりと後続に路面状況を伝えながら下っていく。(下りはもちろん体を冷やさないように、雨のために準備していたレインウエアを羽織る)
下った後は、岩瀬郊外の道路を周回し、益子郊外の小貝川を回り真壁市内へ戻ります。
後半は終始先頭を引くことに(・・これくらいの距離ならばいいトレーニングになるのでせっかくなのでしっかりと引かせてもらう・・・ちょっと速かったかな)
岩瀬郊外のチェックポイント到着
なにやら・・怪しい会話
前方に筑波山が・・ゴールはすぐそこ(
がんばれ)
ゴールが近づきやっと、笑顔が
真壁の町の中に入りました。(いい表情のスリーショット
)
そして、無事にゴール(お疲れ様でした)
ゴール後すぐに完走証を発行してくれます(運営がしっかりしています)
ゴール後のさくらんぼさんとヒロセさん
本日の参加賞・・・・真壁らしくていいですね
今回、初めて「ツールドさくらがわ」に参加しましたが、運営もしっかりしていてコース設定もよくていいですね。
楽しい「ツールドさくらがわ」でした。
一緒に走ってくれた皆さん、声をかけてくれた皆さん、ありがとうございました。
また、ご一緒できるのを楽しみにしています。
【写真】
ココにアップしておきます。
少しですが、写っている方がいれば自由にダウンロードしてください。
驚いたのはサクランボさんの走りです。今年の冬、LSDトレーニングでご一緒したときは茂木リンクス周辺の坂でも並走できたのですが、この日は登りで軽くかわされてしまいました。
毎週の黒川さんとの練習の成果なんでしょうね。
私も伸びしろは少ない年齢ですが、がんばって走りたいと思います。今度は宮城センチュリーライド、霞ヶ浦一周サイクリング、銚子センチュリーランに参加予定です。今後ともよろしくお願いいたします。
ツールドさくらがわ・お会いできてよかったです。
途中、ご一緒できる区間もあり楽しかったですね。
大先輩の方が、しっかり走っているのにボクなんか、もっとがんばらなければと・・いい刺激を頂きました。
また、お会いできるのを楽しみにしています。
コメント、ありがとうございました。
いつもありがとうございます。
今回のさくらがわのコースよかったですね、特に上曽峠からきのこ山に向けてのヒルクライムは
真壁ならではのコース設定だったと思います。ボクもこのコースは気に入りました。
・・・・そうですね、練習しないと!
また、お会いできるのを楽しみにしています。