お早うございます、信です。
先日7日に吻合部拡張手術を受けて、咀嚼嚥下は快適ですが、あっと云う間に胃がいっぱいになってしまいます。
胃を切って食道の代わりに胃管にしたために、胃の体積が半減しているので術前の半分しか食べられません。
でも本人的にはもっと食べたいと思っているので、いつも中途半端な食事で終わってしまいます。
こんなストレスを少し感じていますが、体調は万全です。
リハビリウォ . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日、新年初めてのがんセンター通院に行きました。
昨年末から始まったオプジーボ投与の2回目。それと内視鏡(胃カメラ)検査です。
新年早々で混みそうなので、タクシーを奮発してAM 8:00前に入りましたが、採血場は凄い混みようで
60人超えの待ち行列でした。
それでもスタッフも心得ていたのか、トントン拍子で要領よく進み午前中で終えることが出来ました。
内視鏡 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み1月睦月は小雪の初候、第六十七候 芹乃栄(せり すなわち さかう)になりました。
今朝は冷えました。ウォーキングをしてても体が温まらず、指の先が冷えて痛いほどでした。
今日から仕事始め、早いもので明日は7日で春の七草です。
この辺りでウォーキングをしていても「せりがさかう」光景は見ることはありませんが、スーパーに行くと
山のようにセリが売られてい . . . 本文を読む
こんにちは、信です。
酷いもんですね。1月2日から丸二日半、Goo Blogにまったくアクセス出来ませんでした。
ニュース記事によると年末のJALと同じで、DDos攻撃を受けていたとか。
それにしても三が日が明けて、4日になるまでまったく対応出来てないとはお粗末です。
ことによると地域毎に状況は違っていたのでしょうか。
とにかく私の居住する関東首都圏は全く繋がりませんでした。
簡単 . . . 本文を読む
明けましておめでとうございます、信です。
令和7年、新しい年が明けました。
いろいろな思いをこめて、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて毎年恒例の富士山ですが、昨年は新しいネタを撮れていないので2022年12月の在庫からです。
最初は精進湖からの子抱き富士
1
そして西湖から
2
翌朝AM 7:45の河口湖大石公園から
3
定番、山 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み12月師走は冬至の末候、第六十六候 雪下出麦(ゆきわたりて むぎいずる)になりました。
今日は大晦日、泣いても笑っても今年はあと数時間で終わりです。
今年は色んなことがあった1年でした。
4月雪解けを待って、新潟の山を登って花を楽しんで、5月に赤城山のアカヤシオを愛でて、6月に上高地のレンゲツツジを
楽しんで歩きましたが、7月に食道がんが見つかり . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み12月師走は冬至の初候、第六十四候 乃東生(なつかれくさ しょうず)です。
今日はがんセンター通院日です。主治医の消化器外科ではなく内科の先生に会うのですが
実は「JCOG2206 食道がんにおける術後療法」の臨床試験に参加し、オプジーボ投薬が当たりました。
「オプジーボ」と云えば、2018年にノーベル賞を受賞された京大の本庶博士が発見された「免 . . . 本文を読む
こんにちは、信です。
季節は進み12月師走は大雪の末候、第六十三候 鱖魚群(さけのうお むらがる)になりました。
昨日、内視鏡での食道の吻合部狭窄に対する拡張手術を受けました。
約15分くらいで少し苦しい感じはしましたが、後の食事の快適さが雲泥の差で
もっと早く受けるべきだったと地団太を踏むほどでした。
腫瘍摘出手術の後で残った食道上部と、胃を伸ばした胃管を縫合したのですが、その吻合 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み12月師走は大雪の次候、第六十二候 熊蟄穴(くま あなに こもる)になりました。
一応、生存証明の記事を書いておこうと思いました。
相変わらず食事リハビリに四苦八苦するこの頃です。
昨日、経過観察のためがんセンターに行きましたが、トイレでたまたま執刀医とご一緒したので、日頃の不満・苦労をブチまけたところ
「吻合部狭窄が起きているのかも知れない」と . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み12月師走は大雪の初候、第六十一候 閉塞成冬(そらさむく ふゆとなる)になりました。
今年は信州の三段紅葉も楽しめず、温泉の恩恵も得られず、寂しく自宅から青空を眺めるばかりです。
こういう時こそ自作PCを作って、脳に汗かく位のことをやってれば良いのですが、生憎去年大枚を叩いて
i9-12900に更新したばかりですから、それは出来ません。
リハビリ . . . 本文を読む