信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

八海山 下山

2019年07月13日 | 新潟の山
お早うございます、信です。 とうとう週末、三連休になりました。 昨日の雨が上がり、今日は出かけられそうです。 他にネタが無く、まる一週間、八海山の同じような絵で綴りました。 本当は八ツ峰の勇壮な絵で飾りたかったですが、それはまたリベンジ後ということで タムキューでお花を摘みながらの下山です タテヤマリンドウ 1 2 ワラビ? 3 イワカガミ 4 . . . 本文を読む

八海山 女人堂

2019年07月12日 | 新潟の山
お早うございます、信です。 季節は文月 7月は小暑の初候、第三十一候 温風至(あつかぜ いたる)ですが・・ 外は冷たい雨が降っています。 明日から三連休ですが、まだ計画は立っていません。 どうも梅雨明けは21日の週になりそうとのこと。 それまで山はお預けになりそうです。 さて7月6日の八海山です 他にネタが無く、ダラダラと綴っております。 1 六合目に向かって登ってます . . . 本文を読む

八海山 五号目の花たち

2019年07月11日 | 新潟の山
お早うございます、信です。 昨日は久しぶりの青空と聞いて、期待して出社しましたが、日が差したのはほんの僅かな時間でした。 ニュースでは東京の最高気温が、10日連続で25℃以下で26年ぶり 奥日光では20℃以下で16年ぶりと伝えていました。 今年の梅雨前線は鎖でつながれたように最強です。 さて八海山登山道のお花です。 1 イワイチョウはもう終わっていました 2 ピ . . . 本文を読む

八海山の花

2019年07月10日 | 新潟の山
お早うございます、信です。 昨日は梅雨寒で、半袖では肌寒いほどの一日でした。 勝手なもので、あのうだるような灼熱の真夏日が恋しく思えます。 でもそうなったらなったで「暑い暑い」と云いながら、この梅雨寒が良かったとそのうちに言い出すのでしょう。 さて7月6日の八海山です。 まだ四合目です 1 まだ序の口です 2 でも登山道の両側、アカモノでいっぱいでした 3 . . . 本文を読む

霊峰 八海山

2019年07月09日 | 新潟の山
お早うございます、信です。 季節は進み文月 7月は小暑の初候、第三十一候 温風至(あつかぜ いたる)になりました。 正確には七夕、7月7日から小暑に入っていました。 暑中見舞いの季節ですが、まったく青空は出ず、相変わらずどんよりとした低い雲が空を覆ってます。 昨日、梅雨入り(6月7日)から週末の晴れた日を指折り数えてみたら、6月16日(明神ヶ岳登山)1回だけでした。 という訳で7月6日 . . . 本文を読む

青空を求めて北へ

2019年07月08日 | 新潟の山
お早うございます、信です。 なかなか雲の切れ間が見えない関東です。 週末の土曜日は晴れ間を求めて、上越新幹線に乗りました。 予報では9時ごろから晴れの予定でしたが 1 AM 8:20 越後湯沢から上越(ほくほく)線に乗り換えて六日町に向かいます 2 滝雲が見えているのは巻機山のようでした 3 六日町の駅で降りて、魚野川の畔 昔の川問屋の石垣の跡のようです . . . 本文を読む