お早うございます、信です。
季節は進み4月卯月は穀雨の末候、第十八候 牡丹華(ぼたん はなさく)になりました。
この週末、上高地は最高の天気でした
a
勿論、混み方も半端ではありませんが
b
よくぞこの日に行ったと「天晴れ」シールを贈りたいくらいです。
多分この人たちは、私と同じように上高地の魅力に取り憑かれたことでしょう。
早いもので4月卯月も今日で終わり、明日からは5 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
この週末は藤の花を見に、あちらこちらウォーキングしましたが、暑さに体が慣れておらず気がついてみたら
結構疲れたという感じでした。
街中を歩いていたので、コンビニで休みながら、水分を補給しながらという感じですが、うっかりすると
水分補給が遅れ、熱中症に陥るリスクが増大しています。
気を付けて歩きたいものです。
さてGW3日目の今日は武蔵丘陵森林公園か . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み四月卯月は清明の初候、第十三候 玄鳥至(つばめ きたる)になりました。
この30日のウォーキングでも何箇所かで、ツバメに出会いました。
その時は随分早いなと思ったのですが、昔の人はしっかり七十二候に残されていました。
昨日は朝のうちは曇り空でしたが、お昼までもたずに雨が降り出しました。
春の天気は変わりやすいので、折り畳み傘は必須です。変わりやすい . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み弥生三月は春分の末候、第十二候 雷乃発声(かみなり すなわち こえを はっす)になりました。
昨日ようやく東京の桜開花宣言が出されました。
靖国神社の染井吉野の標本木で、10輪以上開花したようです。
一昨日は気象庁の係官が「4輪」の開花を認めましたが、5輪未満のため開花宣言には至りませんでした。
昨日は午前中、災害モードとも思われるほど激しい雨が降 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
西からの低気圧により、どん曇りの一日になりましたが、自転車で77kmほど走ってきました。
上尾から荒川右岸に渡り、川島町で県道33号で戻って、北本で荒川左岸に出ます。
そのまま更に北上して、糠田で武蔵水路に入り、行田の古墳公園から古代蓮の里を経て、見沼代用水路で戻りました。
どこもまだ桜の蕾は固く、冬枯れの風景のままでしたが、菜の花や少しずつ出てきた新緑に癒 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は一日中の雨でしたが、この時期に必要な恵みの雨になったのでしょうか。
今朝はすっきり晴れて、貴重な菜種梅雨の中日になりそうです。
この晴れも続かず、明日には前線が東進して西から崩れてきそうです。
週末からは晴が続き、何と日曜日には25℃の夏日と予報されています。
今週末は桜の開花ラッシュが続き、今年は見ごろが入学式までもちそうです。
さて栃木岩舟 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
今朝もどんよりしたジトジト雨が続いています。
今日は低気圧が発達しながら東へ進むため、これから雨が激しくなりそうです。
昨日は久しぶりに家でゴロゴロしていましたが、何もやることが無く文字通りのゴロゴロでした。
これはちょっと自分としてはショックで、雨の日でもそれなりに山行計画やら、信州紀行計画やら
吉野山桜ツアー計画とか、いろいろ調べたいことがあった筈なので . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
七十二候は明日から第十候 桜始開ですが、昨日全国に先駆けて高地の開花宣言が出されました。
いよいよ桜の季節の到来です。
寒い寒いとは云っても、お彼岸を過ぎて暖かさが増してくれば、どんどん開花は進むでしょう。
今年は開花前に足踏みした分、入学式まで桜はもつのではないでしょうか。
孫娘の高校入学の晴れ姿が、桜の花びらとともに目に浮かぶようです。
さて2 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
今年はどうしたかことか、一時的にぐっと温度が上がった後、寒の戻りがあってなかなか気温が上がりません。
昨日も北風は弱くはなりましたが、まだ冷たさは変わっていません。
桜もその開花を足踏みして、暖かくなるのを待っているようです。
その代わり早咲きの桜が長持ちしているようです。
今日からは、また天気が崩れるようです。
さて今朝の話題は再びの三毳山(みか . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み弥生三月は春分の初候、第十候 雀始巣(すずめ はじめて すくう)になりました。
雀はどんなところに巣を作るのか、見たことが無いので良く分かりませんが、家のすき間や瓦屋根の下
交通標識のパイプなどに枯草や、藁などで作るようです。
今は瓦屋根や、素材としての藁も手が入りにくくなっていますから、自然と雀も少なくなってきているようです。
我々現代人は、もう . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は西高東低の冬型気圧配置に変わり、北西の冷たい風が吹き荒れて寒い一日でした。
陽は差しているのいですが、風が冷たいため体感温度は5~6℃程度の寒さに感じられました。
今日は風は収まるようですが、日差しが弱くなりそうです。
さて今朝の話題は坂戸ニュータウンの北浅羽桜堤公園から。
北坂戸駅から歩いて約1時間のところです。
バスだと入西団地から1km . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は北坂戸の越辺川沿いの安行桜並木を、そぞろ歩きしてきました。
温度はぐんぐん上がり、午後には22℃まで達し、歩いていて汗が止まらぬほどでした。
それでも時折吹く風が爽やかで、何とか歩き通すことが出来ました。
今日も20℃を超えそうな勢いで温度が上がっています。
さて3月13日の栃木岩舟みかも山公園です。
東口から入って、そのままカタクリ園の斜 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み弥生三月は啓蟄の末候、第九候 菜虫化蝶 (なむし ちょうとなる)になりました。
昨日は久しぶりの快晴で、さいたまも16℃近くまで上がりました。
日課のウォーキングも軽いジャケットでしたが、日差しが強くて汗ばむほどでした。
近所の畑を歩いていて、モンキチョウを何度か見かけました。
昨年は14日機能が靖国神社標本桜の開花宣言でしたが、今年は20日以降 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は強風にもめげず、山野草を求めて三毳山に行ってきました。
まだカタクリはまだ先のようでしたが、寒桜と雪割草を楽しんできました。
でも花粉の飛散が多く、鼻と目が大変なことになりました。
この季節のお出掛けは、やっぱり花粉との闘いです。
これまではまだ少量だったようで、昨日は鼻水が止まることは全くありませんでした。
さて今朝の話題は10日の川口安行か . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
月曜は良いお天気でしたが、昨日は一転して本降りの一日でした。
そして今朝は朝焼けの快晴ですが、北風がブンブン吹いています。
春らしい変わりやすいお天気が続いています。
今朝の上高地は夜半にドカ雪があったようです
今日は春の妖精を探しに行こうと思っていましたが、この風では電車が止まるかな。
さて練馬の牧野記念庭園を辞して、池袋に戻ります。
池袋 . . . 本文を読む