信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

弥生の啓蟄 牧野記念庭園の大寒桜

2024年03月12日 | 季節の花
お早うございます、信です。 昨日は10日ぶりに自転車ロードに出ました。また荒川左岸CRから武蔵水路を北上しました。 前日の強風で塵が払われ、国境の山々は真っ白でよく見えました。 季節は本格的な春を前に、染井吉野は日に日に蕾をたくましく育てています。 また美しい日本の春が楽しめる季節が巡ってきます。 さて練馬区東大泉の牧野記念庭園です。 ユキワリイチゲの可憐な姿を、ゆっくりと楽 . . . 本文を読む

弥生の啓蟄 牧野記念庭園の雪割一華

2024年03月11日 | 季節の花
お早うございます、信です。 昨日は川口安行の密蔵院に足を延ばしてみましたが、まだ桜は5分咲きでした。 多分、来週あたりが満開になるのだと思います。 それでも花と緑の振興センターや、興禅院で季節の花々を楽しめた日曜でした。 そろそろ本格的な野草の花見シーズン到来です。 さて練馬東大泉の牧野記念庭園に訪れましたが、思ったよりユキワリイチゲの花が多いのに驚きました。 牧野博士の郷 . . . 本文を読む

弥生の啓蟄 練馬東大泉の牧野記念庭園から

2024年03月10日 | 季節の花
お早うございます、信です。 季節は進み弥生三月は啓蟄の次候、第八候 桃始笑(もも はじめて さく)になりました。 そう云えば古河の桃まつりも、16日から始まるようです。 また楽しみに行ってみたいと思います。 今日は多分、甲賀の瀧樹神社では雪割一華まつりが行われると思います。 一足先に私は昨日、それを楽しんできました。 とは云っても滋賀までは遠いので、新聞の記事を頼りに行ってきま . . . 本文を読む

弥生の雨水 Spring ephemeral2 稲穂山の秩父紅

2024年03月02日 | 季節の花
お早うございます、信です。 昨日は朝方雨が降って、9時頃から西から青空が広がって晴れの一日になりました。 それでも西風が強く、寒い一日になりました。 3月弥生に入っても、しばらく寒さは続くようです。 さて秩父の次の春の妖精です。 道の駅「薬師の湯」でコンビニで買ったお握りを食べましたが、日帰り温泉はまたも休みでした。 確か前回来た時もお休みでした。 皆野に戻って、美の山の一角 . . . 本文を読む

弥生の雨水 小鹿野町両神の節分草(望遠です)

2024年03月01日 | 季節の花
お早うございます、信です。 早いもので花追いに忙しい、3月弥生に入りました。 昨日、自転車で鴻巣でひな人形展示を三ヶ所廻ってきましたが、荒川CRで羽虫が出て大変なことに。 マスクをしてないと鼻から、口から羽虫が入って大変なことになります。 もうこの5日から啓蟄ですから、暦通りと云えばそうなりますが、この辺りではやや遅れて出てきたのですが これも私たちが仕出かした温暖化の影響と思うと、我 . . . 本文を読む

如月の雨水 両神堂上の節分草園

2024年02月29日 | 季節の花
お早うございます、信です。 季節は進み二月如月は雨水の末候、第六候 草木萠動(そうもく めばえ いずる)になりました。 文字通り草木が芽生えいずる季節です。そして啓蟄を迎えます。 節分草もそんな季節にぴったりの山野草かも知れません。 30年を超えて使っていたプロパイダを解約しました。 僅かばかりの愛社精神で長年使っていたプロパイダでしたが、終活の意味もあってKDDIに乗り換えました。 . . . 本文を読む

如月の雨水 秩父の妖精たちを見に行く

2024年02月28日 | 季節の花
お早うございます、信です。 早いもので2月も終わりですが、今年は閏年で29日まであります。 ということで今年はパリ五輪の年です。また暑い夏になりそうです。 一昨日は凄い風でウォーキングしていて飛ばされそうになりましたが、昨日も凄い風だったようです。 昨日は秩父の山間を歩いてきました。 三方が山に囲まれているので、それほどの強風は感じませんでした。 でもほほを叩く風は、まだ春の訪れまで . . . 本文を読む

如月の雨水 越生梅林で春を待つ

2024年02月26日 | 季節の花
お早うございます、信です。 季節は進み二月如月は雨水の次候、第五候 霞始靆(かすみ はじめて たなびく)になりました。 このところ菜種梅雨で遠景を楽しめてはいませんが、もう霞が立ち始めるのでしょうか。 越生では山間に、杉花粉が揚々と煙り立つのが見えました。 お陰で昨日から目が大変なことになっています。 洗っても洗っても、痒みが止まらずゴロゴロした感じが止みません。 鼻炎は薬のお陰で悪 . . . 本文を読む

如月の雨水 越生の梅まつり

2024年02月25日 | 季節の花
お早うございます、信です。 今年は分かりやすい菜種梅雨ですが、昨日は久しぶりに晴れました。 どうにも天気が捗々しくないので、blogネタも途切れがちです。 今朝は上高地も久しぶりに雪が降っています    さて今朝の話題は越生の梅林から。    昨日の晴れ間に歩いてきました。    昨年は来ていないので2年ぶりです        1 今年も良い感じに咲いてました . . . 本文を読む

如月の立春 森林公園の梅林で

2024年02月14日 | 季節の花
お早うございます、信です。 季節は進み2月如月は立春の末候、第三候 魚上氷(うお こおりを いずる)になりました。 昨日は予報通り風もなく暖かい一日でした。 朝方は寒かったですが、久しぶりに荒川CRを 70kmロードして来ました。 昨日朝の上高地 a 西穂高の斜面で雪崩があったようです b 午後2時頃 丸一日素晴らしいコンディションでした c はりさん どうぞ快 . . . 本文を読む

如月の立春 第二公園・梅林 田子の浦と見驚

2024年02月09日 | 季節の花
お早うございます、信です。 季節は進み2月如月は立春の次候、第二候 黄鶯睍睆(うぐいす なく)になりました。 ウグイスと云えば昨日、また北本自然園に鳥見に行きましたが、鶯は残念ながら捉えられませんでした。 まだこちらでは「ジッジッ」という地鳴きばかりですが、その存在は良く分かります。 もう少し暖かくなってくると「ホーホケキョ」と鳴き始めますね。 また下手くそな鳴き方をする子がいて、微笑 . . . 本文を読む

如月の立春 残雪の第二公園梅林

2024年02月08日 | 季節の花
お早うございます、信です。 昨日の16:30に首都高速・埼玉線が、ようやく通行止めが解除され平素の状態に戻りました。 首都高は道幅が狭く、路肩に雪を放置出来ないため、いちいちダンプで下に下ろす必要があります。 また高架構造のため地熱が伝わらず、さらに高層ビル群による影で日差しも無いという悪条件が重なっています。 昨日の朝は近くの跨線橋も通行止めで、二車線の幹線道路が大渋滞でした。 たっ . . . 本文を読む

如月の立春 雪の朝に花を求めて

2024年02月07日 | 季節の花
お早うございます、信です。 今朝は厳しい放射冷却の朝になりました。快晴の一日になりそうです。 今朝の善光寺です 長野在任中はよく朝事に通ってました 今朝はマイナス2℃です。参道は凍ってはいますが、綺麗に掃除されて歩くには支障はないでしょう。 あの頃の情熱・行動力を、もう一度取り戻したいものです。 善光寺では今週末(2/9)から灯明祭りが行われます。久しぶりに行ってみようかなと . . . 本文を読む

2024大寒 黄門さまが愛した梅林

2024年02月02日 | 季節の花
お早うございます、信です。 そう云えば昨日から暦が進み、2月如月です。 大寒も今日まで、明日は立春です。 昨日は午前中暖かく、ウォーキングしていて汗をかきました。 ただ北海道では暴風雪、静岡では夏日に達したとも・・何とも激しい季節替わりです。 でも確実に日は長くなり、日の入りは17時を過ぎました。 さて1月27日の小石川後楽園です。 瀧田川から木曽川を渡り、ようやく梅林にやっ . . . 本文を読む

2024大寒 駒込・六義園の梅の花

2024年01月31日 | 季節の花
お早うございます、信です。 今朝は寒さが弛み、さほど布団から抜け出すのに苦労をしませんでした。 こうやって少しづつ暖かくなって、またそのうちに「暑い暑い」と不平を云うようになるのでしょう。 国会が始まりましたが、岸田さんの迷走が続いています。 岸田さんの迷走と云うよりは、自民党の迷走と云った方が良いのか。 派閥の裏金問題では、まったく問題の全貌が見えて来ず、何が起きていたのか現象が明ら . . . 本文を読む