赤坂は名前のとおりとても坂が多い。
あの城壁はなんだろう?と上ってみたら
東京都立日比谷高等学校だった。
歴史のアル名門高校、さすが!
国会議事堂・首相官邸のすぐそばです。
姉妹サイト「カメラぐらし」でも更新中
写真サイトPIXTAにUPしております。
姉妹サイト「さくら・千鳥ケ淵」もご覧下さい。人気blogランキング参加中
赤坂は名前のとおりとても坂が多い。
あの城壁はなんだろう?と上ってみたら
東京都立日比谷高等学校だった。
歴史のアル名門高校、さすが!
国会議事堂・首相官邸のすぐそばです。
姉妹サイト「カメラぐらし」でも更新中
写真サイトPIXTAにUPしております。
姉妹サイト「さくら・千鳥ケ淵」もご覧下さい。人気blogランキング参加中
世の中にはいろんなひとがいらっしゃいますね。
日比谷高校ってほんとに坂道にあるんですね。写真でみれるなんて思ってもいませんでした。さくらさん、ありがとさ~ん。
遅刻坂連句会といいうのがあったんですか?
この壁の下はかなり急な坂で、登校するのに遅刻しそうになる・・・。
公立高校の衰退振りを取り戻すべく努力して最近復活してる名門校です。
東京はここに限らずかなり坂が多いことに気がついた今日この頃です。
写真の建物は、タバコ倉庫だったそうです。開学前、敷地の保有者がタバコ業を営んでいたとか。明治時代ですから、まだ専売公社(今のJT)ではなかったのですね。現在は、高校の記念館になっています。
約40年前、この遅刻坂に悩まされましたが、お蔭で脚力は養われましたが。
随分永いこと永田町には行っていないので、懐かしく写真を拝見させて頂きました。
資料館とは地図に書いてありますが、なぜにこのような建物があるのか知りたいと思っておりました。たばこやさんとは、そのまま残してあるところがすごいですね。
このあたりは日本の政治の中枢部であり、議員会館をはじめとして最先端のビル群に囲まれていながら急な坂道をあがって行くと突如としてこの建物が見えて興味アル地域だなと思い、現在散歩する時間がまったくないのですが、どこか散歩するとしたら”赤坂”だと思っています。
遅刻坂、ご健脚になられて何よりです。