宝石には全然興味はありませんが、美しいものを見るのは
写真を撮る上で何か勉強になるかな?と言う事で。
東京に居ながらにして、世界中の一流宝飾を目に出来る、
さすがに豪華でビューティフルでした。
館内は撮影禁止で残念でしたが、外へ出てみると
巨大宝石太陽が沈む東京湾を撮ることが出来ました。
姉妹サイト「千鳥が淵」幻想」もご覧下さい。
(表紙写真かえました。)
人気blogランキング参加中
最新の画像[もっと見る]
宝石には全然興味はありませんが、美しいものを見るのは
写真を撮る上で何か勉強になるかな?と言う事で。
東京に居ながらにして、世界中の一流宝飾を目に出来る、
さすがに豪華でビューティフルでした。
館内は撮影禁止で残念でしたが、外へ出てみると
巨大宝石太陽が沈む東京湾を撮ることが出来ました。
姉妹サイト「千鳥が淵」幻想」もご覧下さい。
(表紙写真かえました。)
人気blogランキング参加中
さすがーーーと感心しきりです。
こんな写真撮ってみたいなーーーいつか・・・。
これは単純にシャッターを押しただけで、このタイミングに出会えただけの写真です。
でも空の分量をどのくらいにするかとかは考えました。
夕日。。。 大好きです。
さくらさんのページで読む都心の地名 等でも・・・
心動かされる時あるのです。
お台場国際宝飾展示会!
なんとも羨ましい。。。私 宝石だいすきです。
私の亡き母の教え!
「買えなくても、何事も見つめて触れて目を肥やす」
洋服などの手触り・・・特に宝石・・・
本物の輝きは、小さくても違いますよね。
私も行きたいなぁ~。。。
聞きたいような・・・
私は狭い住宅地だけの撮影なので、久し振りに大きな空を見る事が出来ました。
「買えなくても、何事も見つめて触れて目を肥やす」
いい言葉ですねぇ。
自然であれ、人間の作った芸術品であれ、感動しなくなったらおしまいです。
神戸でも5月にやりますよ。
毎年一回のこのイベント、毎年行っているのに、今までは仕事上の義務と思って見てたんですが、今年はなんか楽しめました。
特にヨーロッパのドイツ・イタリア・フランスの豪華絢爛たる宝石は見る価値ありでしたよ。
キトコさんのコメントの、手触りというのが妙にリアルでした。そうか、いろんな楽しみかたがありますね。
勤め始めた会社の女ボスが宝石好きな人で、よくおっきい石のイヤリングや指輪をなさってる。かなしいほど派手な顔によくにあってね。んで、最近入った警備士のきれいずきなおっさん、もといおじさんは宝石鑑定士の資格を持っておられます。どんなんじゃろね。
高揚して仕事がはかどるとか、himenoさんの職場で綺麗好きおっさんって非常に興味あるわ。