
今日の午後は
が降りそうでしたが、なんとかもちました
でも明日の降水確率90%・・・
練習
の時だけでも
てほしいなぁ
今日はヤマハスタジアム、19:00KOのJリーグ観戦に行ってきました
どうしても勝ち点3がほしい同士の戦い。
結果は0-0のスコアレスドローでした。
内容はジュビロが押し気味に試合を運んでいましたが、決定機をものにすることができず・・・。
フィニッシュはもちろん、パスミス、クロスの低精度が目立ちました。
巻選手、名波選手、中山選手がでて会場は沸いていました。
今回の日記は試合のことではなく・・・。
14:00集合でサッカー部員がJリーグの運営に行っていました
その写真を少しですが撮りましたのでのせたいと思います



今日はSSUとBチームの1年生中心メンバーが運営に。
19:00KOの試合でも、14:00には会場に入り試合終了後の片づけまで。
とても大変な仕事ではありますが、またこれも、大好きなサッカーへの違う角度からの関わりです。
こういう経験からも是非是非、たくさんの事を学んでもらいたいし、自分の幅を広げてもらいたいと思います
僕が座っている席からは、数人の学生しか見れませんでしたが、お客さんに対して親切に対応している様が見られました
運営に行った選手たち!お疲れ様でした




でも明日の降水確率90%・・・

練習



今日はヤマハスタジアム、19:00KOのJリーグ観戦に行ってきました

どうしても勝ち点3がほしい同士の戦い。
結果は0-0のスコアレスドローでした。
内容はジュビロが押し気味に試合を運んでいましたが、決定機をものにすることができず・・・。
フィニッシュはもちろん、パスミス、クロスの低精度が目立ちました。
巻選手、名波選手、中山選手がでて会場は沸いていました。
今回の日記は試合のことではなく・・・。
14:00集合でサッカー部員がJリーグの運営に行っていました

その写真を少しですが撮りましたのでのせたいと思います




今日はSSUとBチームの1年生中心メンバーが運営に。
19:00KOの試合でも、14:00には会場に入り試合終了後の片づけまで。
とても大変な仕事ではありますが、またこれも、大好きなサッカーへの違う角度からの関わりです。
こういう経験からも是非是非、たくさんの事を学んでもらいたいし、自分の幅を広げてもらいたいと思います

僕が座っている席からは、数人の学生しか見れませんでしたが、お客さんに対して親切に対応している様が見られました

運営に行った選手たち!お疲れ様でした



私も友達とヤマハスタジアムヘ行っていました。試合結果は残念でした
バックスタンド側で、数名の方の姿を見たとき、ひょっとして静産大の方たちかな?と思いましたが、そうだったんですね
集合時間の早さには、ちょっとびっくりしましたが、それだけ運営に携わるのは大変なんでしょうね。楽しく良い経験ができていればいいですね
ジュビロの試合
バックスタンドに並んでたスタッフはほとんど、産大サッカー部だと思います
(僕の座っていたバックスタンド中央から見える範囲ですが…)
なかには、運営の意味を理解せず前向きに仕事できない学生もいます。
しかし、とても一生懸命に仕事をこなす学生もいます。
自分の為に前向きになんでもできる学生はきっとプレーにもいい影響がでると思っています
できれば、全ての学生が運営の意味を理解し、keikoさんのいうように『楽しく』行動できるといいです
とくにまとめる側は。
それぞれの気持ちの持ち方(モチベーション)に差がある為非常に疲れます。
大学で「自分で考える大切さ」「自由=責任」「下がいるから上がいる又上がいるから下がいる」他に多くの事を学びました。何より4年間で多くの人と出会えたことが財産です。
一生懸命頑張ったから大学4年間で結果を残せるとは限りません。
そこで何かを感じてくれたらこれからの人生でプラスになると思います。
一人でも多くの後輩がサッカーを通じて成長してくれることを願っています。
大所帯ですがこれからの指導応援しています。
成功するか失敗するか結果はわからないけど、その過程での経験はどんな形であれ学生のプラスになると思います。
もちろん、運営をする意図を十分に理解して、全員が前向きに仕事をこなすことができれば言うことはありませんが…
スタッフもそういったことは伝え続けていますが、上級生が下級生に手本を見せるとともに引っ張っていけるようになってもらいたいと思っています
これからも、後輩たちを温かく見守って下さい