大介日記

磐田ボニータスタッフが綴るページ

ゲームレポート2

2009-04-29 08:01:50 | Weblog
おはようございます

今日はポカポカいい天気です!

Aチームは東海リーグが一時中断し、リフレッシュタイム。
B、Cチームは今日は練習試合です。
(静岡城北高校15:00KO)
遅くなってしまいましたが、浦田コーチのゲームレポートを!
(東海学園大学戦)

開始3分で池田のミドルシュートで先制!..ミドルサードで右サイド・矢部からセンターの池田にパスが入り、それを思い切りよくシュート!..初シュートで初ゴール ..このまま勢いに乗りたいところだが..2シャドーの健人・池田が下がってしまい、前線で片山が孤立する場面が多く見られた。
相手のシステムは前回と多少違いはあったが、あまり守備に戻らないサイドは変わらず、右CB・吉村と右W・矢部のギャップに相手が残りなかなか捕まえ切れず、途中で4バック(4-5-1)に変更。守備は徐々に落ち着くも攻撃はなかなかシュートまで持ち込めず..前半は1-0で終了。
後半スタートから池田に変えて中島を投入。もっと片山の周りに人を集めろ!という指示のもと、徐々ペースを掴み、相手ゴールへ迫るがなかなか得点出来ず..しかし、中盤になり、左サイドに抜け出した中島にボールが渡り、クロス。誰もいないファーに流れたが片山が上手く走り込んでシュート!..追加点 ..終盤、健人の技有りミドルシュートで3点目 終わってみれば結果は快勝 ..(監督的には不満だらけのゲームだとは思うが)


Aチームは、5月に東海選手権2回戦からの登場です。
昨年同様、まずは総理大臣杯出場枠2に入れるよう選手たちは最大限の力を発揮してくれると思います!!



日曜日!!

2009-04-27 09:26:32 | Weblog
おはようございます!

今日は突然、秋から冬になっていくような気持ちにさせる冷え込みです。
(ちょっとおおげさでしたか苦笑)


昨日は、すべてのカテゴリーが試合を行いました!

[男子部]
Aチーム東海リーグ

対東海学園大学3-0

Bチーム練習試合

対ジュビロ磐田0-2

Cチーム練習試合

対静岡学園3-2

[女子部]

東海リーグ開幕戦

対蒲原クラブ女子メジェール6-0
           
男子部の今回試合に出ていない選手は、東海大学リーグ及び女子東海リーグの運営を頑張りました!!


男子部Aチームの対東海学園大学戦、成嶋監督よりゲームレポートです。
            
「リーグ戦の6連覇とインカレの出場権を逃した昨シーズンのリーグ戦で前後期ともドローに終わった東海学園大との対戦は勝ち点3に拘りたい試合…立ち上がりから相手のハイプレスに苦しんだが、初先発の1年生池田の思い切りいい見事なミドルシュートが決まり先制した。その後も強い風と相手の出足に思う様な展開が出来ずにいたが、後半の半ば過ぎあたりから相手がペースダウン…片山、長崎健の見事なゴールで追加点を奪い勝利することが出来た。
先の長いリーグ戦は一時中断して5月中旬には東海選手権が始まる。チームは暫しの休みとなるが、新しい力に助けられる様では情けない…と思える上級生が何人いるのか!?今後の奮起に期待したい。そうならないと全国大会で結果を残せるチームにはなれない。」


ゲームレポートにもあるように、東海大学リーグは一時中断し、5月からは東海選手権(総理大臣杯予選)がスタートします!

三浦総監督のコメント
『今年のチームはのびしろに期待!』

公式戦を戦っていく中で、一歩ずつチーム力か上がっていくことと思います。
その為にも、選手一人ひとりが『目標』を忘れることなく前進し続けられるように…。


『人生は時間だ。
時間を有効に使うことは、自分の命を有効に使うことでもある。

今この時間を最大限に有効に使うには、熱心にやることだ。
熱心にやると、わかり、できるようになる。できるようになると、面白くなるのだ。面白くなったものは、人間、止められてもやるのだ。

ダラダラやることでも、熱心にやっても、与えられた時間は減るのだ。

だったら、熱心に面白くやり、充実した時間を手に入れよう。充実した時間とは、充実した人生なのだ。』

1日、1分、1秒を大切にしていこう!!


19日の運営部隊!!

2009-04-20 11:00:40 | Weblog
運営部隊の写真!!

18、19日とシニアサッカー大会の運営手伝い(審判)、19日は女子部が静岡ダービーの手伝いと小笠山総合運動公園に産大サッカー部が大集合しました!!

袴田コーチが写真を撮ってきてくれましたのでアップしたいと思います!











































みんないい顔しています!!

いつも言うことなのですが、運営もクラブとして大事な仕事。

みんなよくやってくれていると思います!

それぞれには役割がある。

試合に出るもの、チームのマネージャーをやるもの、運営をするもの・・・。

どれもサッカーに関わっています。

もちろん、選手たちは試合に出るために日々努力していますが、試合以外の所での頑張りも僕らは大切にしていきたいと思います。







みんなご苦労様!!



































東海リーグ第3節

2009-04-18 20:13:13 | Weblog
こんばんは!

今日の東海リーグは劇的!?な逆転勝利をおさめました!

どんな内容であれ、勝ち点3をゲットできたことはすばらしい!
これで開幕3連勝です。

後半しか観られなかったのですが、1点ビハインドの後半スタート、佐野に代わり白井が入りました。
多々良、白井、吉村の3バックになり、矢部が左アウトサイドから右へ。西出が左アウトサイドに入り、中尾が佐野のポジションへ。

相手DFは、ラインコントロールをしてくるので、隙を突いた背後への飛び出しに期待です。

さあキックオフ!

相手は4:4:2のシステム。
相手サイドバックが、うちのトップ下にマークするので、中盤のアウトサイドが最終ラインに引っ張られて5バックぎみに。
すると、相手の中盤は3人で、3:6:1布陣の産大は中盤で優位にたてるはず。
しかし、トップラインに張り出してしまい、効果的な攻撃がなかなかできない。
片山を頂点にしつつ、相手の背後をついていきたいのだが…。

サイドにボールが入ったときも、前方へのパスコースはあるものの、ゴール方向へのパスコースがなく、なかなかフィニッシュ場面を作り出すことができない。
そんな中、時間だけは過ぎていく。

残り20分、ボランチ村松に代え、小林哲をFWで投入。

白井をボランチに上げ、矢部、多々良、吉村、西出の4バックにし、4:4:2に。

小林哲を入れたことで、チームはパワープレーに入る。
そして中尾に代えて、スピードスターの橋本も投入。
何度かチャンスを作り、小林哲がゴールネットを揺らすもオフサイドの判定。
ここで試合終了かと思われたが、ロスタイムに片山の同点弾!
まだ諦めず追加点を狙いにいき、橋本がボックス内に進入。左足で切り返し中へ入れまたまた片山が逆転弾!!

ロスタイムに2得点はさすがに初めて見ました。

結果を聞いた三浦総監督の言葉です。

『逆転勝利は雰囲気良くなるはず!!中身は永遠に課題はあるものと思う』


課題…


沢山あります。
しかし、少しずつ、1つずつ、選手たちは克服していくと思います。
なぜなら、『大学チャンピオン』という目標があるのだから。



久々の…

2009-04-17 22:55:45 | Weblog
こんばんは!

なかなか更新できず…もっとマメに更新しないといけませんねぇ

前節の東海リーグは、三重中京大学に2-0と快勝!勝ち点を6に積み上げることができました。
明日は第3節、愛知学院大学戦です。
僕は観ることはできませんが、どんな内容であれ勝ち点3をゲットしてもらいたいと思います。
チーム一丸となり、選手たちはやってくれるはず!!

Aチームメンバー以外は明日、明後日と運営です。
エコパにて、シニアサッカー大会の審判を行います。2日ともフル稼動ですが、クラブの為に頑張ってくれることと思います!
女子部は明日、慶應義塾大学へ遠征し、明後日はエコパにてJリーグ運営です。
19日はエコパに大集合ですね(笑)

(静岡ダービー、ジュビロ磐田にはなんとしても勝ってもらいたいと思います!)



さて、今日は実務講座F(C級コーチ養成)の日でした。
指導実践(コーチを経験)を行ったのですが、みんなうまくいかず悪戦苦闘していました。
指導実践を終えた学生がボソッと言った言葉。

「俺はコーチになりたいのに、全然できなかった…」

「違った曲面からサッカーが見れていいよね!」

学生同士での会話です。

最初からうまくいく人はいません。
うまくいかない経験を積み重ね、段々とスムーズにできるようになるんですね。
僕も学生の実践を見つつ、自分ならどうするか考えています。


うまくいかない=失敗

ではありません。

かつての巨人軍のピッチャー、桑田選手の言葉を最近見ました。

失敗というのは、物事に失敗することではなく、そこから起き上がらないこと。

『だるまさん精神』

転んでもその度に起き上がれば栄養となり大きくなれる。


この言葉の意味をを大切にしたいものです!!



東海リーグ①

2009-04-08 14:09:25 | Weblog
東海リーグ第1節
対 愛知学泉大学  
静岡産業大学2(0-1、2-0)1愛知学泉大学


先発メンバー


サブメンバー


試合前の成嶋監督


榊山トレーナー&大澤悠二
なんか似てますが・・・


キックオフ前

更新遅くなりましてすいません。
初戦を勝利して、勝ち点3をゲットしました!
応援ありがとうございました。

立ち上がりからいいリズムでボールを保持しているものの、なかなかゴール前まではいかず得点を取ることはできない。
なんとなく嫌な雰囲気がしていた前半13分、カウンターからの失点。
0-1で前半を終了。

後半がスタートし、後半6分にゴール前で片山が倒されFKのチャンス!!
佐野が左上への見事なシュートで同点に。
ここから逆転だ!といきたいところだったが、矢部が2枚目のイエローカードで退場・・・。
10人での戦いになる。
しかし、10人になり、1人1人が「やらなきゃ!」という気持ちが高まり、後半42分に途中交替、橋本の左足のクロスを小林哲がヘディングで押し込み逆転移成功!!
2-1の勝利となった。

課題もたくさんありますが、失点して同点で終わらないで逆転勝利したということは非常に評価でき、ナイスゲーム!!だと思います。
これからも楽な戦いは1試合もありませんので、着実に勝ち点を積み上げていけるようチーム一丸となり頑張っていきます!!






いざ出陣!!

2009-04-03 11:43:04 | Weblog
こんにちは

今日はとてもいい天気
散歩日和ですね

子供を連れてお散歩に・・・。ん~良いですね

さて、いよいよ4月に突入。
明日には東海リーグが開幕です。

対戦相手と会場は・・・

愛知学泉大学

ゆめりあサッカー場 12:00KO

大事な初戦。
産大らしいサッカーで、勝ち点3を狙います。
是非会場に足を運んで下さい!!

明日は、リーグ戦運営も産大サッカー部員が行います。
試合に出る、サブとして準備する、マネージャーとして動く、試合を運営する・・・。それぞれが役割を理解し、前向きに活動する。
チーム一丸となり戦います。


ユニフォームも新しくなりました