杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

この間、買い物に行って、出会ったワンちゃん!
白いワンちゃんは、私と娘に嬉しくて、嬉しくて!
飼い主さんも「嬉しいね!嬉しいんだね〜!」と言っていました。
黒いワンちゃんは、おとなしめ(笑)
「写真撮っていいですか?」と聞くと、気持ちよく「いいですよ〜!」と。飼い主さんも、嬉しそう(≧∀≦)

可愛いなぁ💕
肩こり⁉︎首こり⁉︎背中⁉︎が、凝っていて、昨日、娘とラフィネに行って来ました。
「凄い硬いですね💦目も疲れていますね」と。
どこを触られても、痛くてやっと、ほぐれつつ…の頃には、終わりでした😫
イスも、暖かくて、気持ちいいんだよなぁ〜ウトウトしていると、話しかけられちゃう(笑)
少し楽になりました。
エレクトーンの中には、初めから作られているリズムもありますが、自分でもリズムを作る事が出来るんです!
エレクトーンの音をいつもの音階じゃないように出来るんですよ。
こんな感じになります。
白鍵、黒鍵別に弾くと、きっとどこを弾いているのかわからないと思うので、白鍵と黒鍵を順番に弾きますね。
上鍵盤の最後のベルの音は、クリスマスの曲に入れるといいですよね🎄
リズムを作るには、2通りのやり方があります。
それは、ステップ入力と、リアルタイム入力。
《ステップ入力》は、「どの打楽器を」「どのくらいの音量で鳴らす」「何小節目の何拍目に」など、ひとつ、ひとつ打楽器音を入力していきます。正確さが要求されます💦
《リアルタイム入力》は、鍵盤で弾いた打楽器音が、そのままデータに入力されます。新しいパートを聞きながらどんどん重ねていって、リズムパターンを作る感じです。
そのため、フィーリングをそのまま表現出来ます。
もちろん、作りたいリズムなどによって、選んだり、2つの方法を、ミックスして、パートごとに、変えて使うこともできます。
ドラムもリアルタイム入力だと、こんな感じで弾きます。
ドラムみたいでしょ!(≧∀≦)
自分だけのリズム作りも出来るんですよ。😃
P.S.
今月18日土曜日のクリスマスカフェコンサート🎄まで、2週間を切りました💦
忙しくなり、皆様の所へ訪問出来ないかもしれませんが、宜しくお願いしますm(__)m