小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

速く弾くには

2023年12月07日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

癒し系の⁉︎娘と買い物帰りにカフェへ☕️
ここは、ケーキ屋さんですが、中でも食べられるそうです。
初来店。

お持ち帰りにして、車の中で食べる⁉︎となりましたが、スプーンやフォーク🍴🥄がない事に気がついた娘。さすが😆
食べて帰る事にしました。





ハートのお皿が可愛い🩷
さあ、どちらが私が頼んだ方でしょうか!😁


曲には、テンポが速い曲ってありますよね。
そう言う曲に限って、タラララララ~って細かいリズムになっていたり💦

け~~~!指が!5本しかないのに・・ついていけない…みたいな( ̄▽ ̄;)

それは、やっぱり初心者の頃から初めから出来る方は少ないと思います。

コツコツと練習の積み重ねかも⁉

でも少しでも近づけるためにも、まずは、ご自分をチェックしてみたくださいね。

♪身体に力が入っていませんか
♪脇をしめすぎていませんか
♪無駄な動きは、ないですか
♪指を上げすぎていませんか
♪この間お勉強したフォームや、指の形大丈夫

♪5本の指が、それぞれ独立していますか
♪弾く音符、音が頭に入っていますか(譜読み出来ていますか)
♪指番号重要です!

テンポを落として、確実に弾く!そして少しずつテンポを上げていく!と言うのも大切ですが、できるだけその指示のテンポで弾いて指の感覚、力の感覚なども身につけておく事も必要です。

もちろん、速く弾けないのですから、1拍でも1小節でもその1部だけでも区切って練習してもOK👍

なぜ「できるだけその指示のテンポで」って⁉︎

それは、ゆっくり弾いた時と、速く弾いた時では腕の使い方や指の運び方、感覚が違いますからね💦

生徒さんから、たまに「先生!指番号書いてください」と言われた時🖐️

自分では、指番号は意識なしで弾いていますが、いざゆっくり弾いて指を止めながら指番号を書こうとすると「⁉この指番号で本当に弾いているっけ⁉」と自分でもなります(^_^;)

ゆっくり弾いた時と速く弾くとき、その先の流れも自然と見ているのでしょうね👀
私が弾いている動画を撮ってもらって、スロー再生して指番号書いた方がいいかも😆
えっ⁉︎スローにしても、速くて見えない⁉︎

指を速く動かす事が出来ると、表現力もアップするし、テンポの速い曲にもチャレンジ出来ます🎹

すぐに成果は見えませんが、コツコツと少しずつ!

あれっ⁉今日も真面目な私じゃん!(≧▽≦)
多忙すぎておかしくなった⁉︎🤪


コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする