杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫
僕、もうお馴染みのさえ先生の代行のトナトラ🐯
そろそろ新しい月刊エレクトーン📖が発売されちゃうんだけど…さえ先生が掲載されている9月号買った?
どこかで立ち見してくれた⁉︎👀
確か20日発売だと思うから金曜には
早くしないと、10月号に変わっちゃうよ〜( ̄▽ ̄;)
さえ先生宅のゴーヤ、放ったらかしゴーヤ、今ごろ⁉︎こんなに取れたよ。

僕、ゴーヤ狩りしちゃった😄
こっちも!

でもね…1つだけダンゴムシがいたから、それは切らないで✂️そのままにして来たよ🥶
「調号」って何だったか覚えてる⁉
お料理の「調合」じゃないよ😁
「調号」ってその曲の決まり事。
そう「音部記号」の次に書くんだよ。
おんぶする事じゃないからね( ̄▽ ̄;)
『音部記号』って「ト音記号」や「へ音記号」そして前にお勉強した「ハ音記号」のことだよ。覚えてた?
話は戻って、『調号』って音階に出て来る井上さんの「シャープ♯」とかフラット君の「フラット♭」をまとめて表すんだ。(`・∀・´)エッヘン!!
その『調号』の書き順⁉つく順番⁉の「おだまり!」いやいや違った(^▽^;)
決まりがあるよ。
まずは井上さんの「シャープ♯」
♯の場合は1つ目が「ファ」について、次は「ド」次は「ソ」「レ」「ラ」「ミ」「シ」と順番に付いてきます。
決まりがあるから、その調号を見て、その数で何の長調かわかるよ。
まずは今回は「シャープ♯」バージョン。
シャープ♯バージョンの場合は、「ド」から5度上に行くたびに井上さんのシャープ♯が1つ増えるんだよ。

並べると、よくわかるよね👍
ドンドン難しくなって来たから今日のお勉強は、ここまで!
起立!礼!着席!
トナトラ🐯講座でした。
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」のランキングに参加しているよ。
ポチっとお願いしますでごじゃります🐯