17日(木)安全運転管理者講習受講。また、安全運転協会の役員であるので受付事務を手伝っていた。
事務内容は、受講者の確認と受講料4500円の受領と領収書の発行。
簡単な業務だか20分間に受け持ちの50名ほどを処理しなくてはならないので忙しい。
その忙しい中、今回は、変な奴がいて、「この領収書に折り目が付いているので変えてくれ」と言う。何名も順番待ち並んでいる状況なのにむかついた。
そんな中、突然に左目に黒い糸くずのヒブンが飛んだ・・・痛くも痒くも無い。目にゴミが入ったのかな~仕事を終えて自宅に帰って目を洗っても改善しない・・・黒い糸くずと白いカーテンがかかっているようで左目の視力ゼロ・・・
いろいろ調べていると、どうも網膜剥離の疑い有り・・・
翌朝、眼科に行かなくてはと、かかりつけの東京労災病院へ連絡をとると金曜日は眼科の外来受付なし・・・もし、網膜剥離であっても10月から設備を改装するとかで手術が出来ない、他に行ってくれとのつれない返事。
近くの神谷眼科へ9時に行って診療を受ける。
視力検査、眼圧、眼底写真などをとり診察・・・硝子体の毛細血管が切れたとのこと・・・どうやら網膜剥離ではないので一安心・・・
血止めの薬を1週間分処方される。
明日、昭和大学病院へ行って精密検査を受けて下さいとの指示。
19日(土)9時に昭和大学病院の眼科へ行きました。
検査は神谷眼科と同じ事をする・・・患者側としては、重複して同じ検査は無駄、効率的で無いと思いますね~・・・
診察は、2人の先生に診てもらって・・・
硝子体が加齢により小さくなった時に、たまたまそこにある毛細血管も引っ張られて切れたとの事。
血液が引けば徐々に視力も回復するでしょうとの診断でした。
終わったのが13時半・・・かなり時間がかかって疲れました。
今、4日目ですが、ヒブンが飛んでいて薄いカーテンが引いているような視力です。だいぶ回復した感じはします。
年は取りたくないですね~
高血圧、高脂血症、糖尿病などが遠因であることも考えられるので、その予備群としては注意が必要です。
事務内容は、受講者の確認と受講料4500円の受領と領収書の発行。
簡単な業務だか20分間に受け持ちの50名ほどを処理しなくてはならないので忙しい。
その忙しい中、今回は、変な奴がいて、「この領収書に折り目が付いているので変えてくれ」と言う。何名も順番待ち並んでいる状況なのにむかついた。
そんな中、突然に左目に黒い糸くずのヒブンが飛んだ・・・痛くも痒くも無い。目にゴミが入ったのかな~仕事を終えて自宅に帰って目を洗っても改善しない・・・黒い糸くずと白いカーテンがかかっているようで左目の視力ゼロ・・・
いろいろ調べていると、どうも網膜剥離の疑い有り・・・
翌朝、眼科に行かなくてはと、かかりつけの東京労災病院へ連絡をとると金曜日は眼科の外来受付なし・・・もし、網膜剥離であっても10月から設備を改装するとかで手術が出来ない、他に行ってくれとのつれない返事。
近くの神谷眼科へ9時に行って診療を受ける。
視力検査、眼圧、眼底写真などをとり診察・・・硝子体の毛細血管が切れたとのこと・・・どうやら網膜剥離ではないので一安心・・・
血止めの薬を1週間分処方される。
明日、昭和大学病院へ行って精密検査を受けて下さいとの指示。
19日(土)9時に昭和大学病院の眼科へ行きました。
検査は神谷眼科と同じ事をする・・・患者側としては、重複して同じ検査は無駄、効率的で無いと思いますね~・・・
診察は、2人の先生に診てもらって・・・
硝子体が加齢により小さくなった時に、たまたまそこにある毛細血管も引っ張られて切れたとの事。
血液が引けば徐々に視力も回復するでしょうとの診断でした。
終わったのが13時半・・・かなり時間がかかって疲れました。
今、4日目ですが、ヒブンが飛んでいて薄いカーテンが引いているような視力です。だいぶ回復した感じはします。
年は取りたくないですね~
高血圧、高脂血症、糖尿病などが遠因であることも考えられるので、その予備群としては注意が必要です。