まずは、
安田記念の枠順を~
1枠 1番[・先・追]
グランデッツァ 中2週
牡5 栗毛 社台F
騎 石橋脩(58.0)
調 平田修[西]
1枠 2番[・先・・]
レッドスパーダ 中2週
牡8 鹿毛 B 下河辺牧場
騎 四位洋文(58.0)
調 藤沢和雄[東]
2枠 3番[逃先・・]
カレンブラックヒル 中8週
牡5 黒鹿 ノーザンF
騎 秋山真一(58.0)
調 平田修[西]
2枠 4番[・先差・]
リアルインパクト 中9週
牡6 鹿毛 ノーザンF
騎 戸崎圭太(58.0)
調 堀宣行[東]
3枠 5番[・・差・]
エキストラエンド 中5週
牡5 鹿毛 社台F
騎 横山典弘(58.0)
調 角居勝彦[西]
3枠 6番[・・差追]
グロリアスデイズ[外] 中4週
騙7 青鹿 B
騎 モレイラ(58.0)
調 サイズ[外]
4枠 7番[・先差・]
ホエールキャプチャ 中2週
牝6 芦毛 千代田牧場
騎 蛯名正義(56.0)
調 田中清隆[東]
4枠 8番[逃・・・]
ミッキーアイル 中3週
牡3 鹿毛 ノーザンF
騎 浜中俊(54.0)
調 音無秀孝[西]
5枠 9番[・・差・]
ダノンシャーク 3ヶ月半
牡6 鹿毛 下河辺牧場
騎 内田博幸(58.0)
調 大久保龍[西]
5枠10番[・・差追]
ジャスタウェイ 中9週
牡5 鹿毛 白老F
騎 柴田善臣(58.0)
調 須貝尚介[西]
6枠11番[・・差追]
ショウナンマイティ 中8週
牡6 青鹿 矢野牧場
騎 北村宏司(58.0)
調 梅田智之[西]
6枠12番[・・差・]
グランプリボス 7ヶ月
牡6 鹿毛 ノーザンF
騎 三浦皇成(58.0)
調 矢作芳人[西]
7枠13番[・・差・]
フィエロ 中5週、社台F
牡5 青鹿 社台F
騎 岩田康誠(58.0)
調 藤原英昭[西]
7枠14番[・先差・]
クラレント 中2週
牡5 栗毛 ノースヒルズ
騎 川田将雅(58.0)
調 橋口弘次[西]
8枠15番[・・差・]
サダムパテック 3ヶ月半
牡6 鹿毛 白老F
騎 田中勝春(58.0)
調 西園正都[西]
8枠16番[・先差・]
トーセンラー 3ヶ月半
牡6 黒鹿 社台F
騎 武豊(58.0)
調 藤原英昭[西]
8枠17番[・・差追]
ワールドエース 中5週
牡5 鹿毛 ノーザンF
騎 ウィリア(58.0)
調 池江泰寿[西]
逃げ馬 (0-1-0-9)
勝率 0.0%
連対率 10.0%
3着内率 10.0%
先行馬 (3-1-2-26)
勝率 9.4%
連対率 12.5%
3着内率 18.8%
差し馬 (6-4-5-79)
勝率 6.4%
連対率 10.6%
3着内率 16.0%
追込馬 (1-4-3-36)
勝率 2.3%
連対率 11.4%
3着内率 18.2%
※過去10年の集計
では、安田記念の傾向を~
*JRAホームページなどから参照。
1)近9年は8番人気以下の伏兵が激走
過去10年の人気別成績は、
1番人気馬が(2-0-0-8)。
09年ウオッカ、昨年のロードカナロアの2勝。
その他はすべて4着以下に敗れている。
2番人気馬は(3-1-0-6)、
一昨年のストロングリターンら最多の3勝。
勝率・連対率はトップ。
以下、3・6・7・8・9番人気馬が1勝ずつ。
9番人気馬の優勝は
11年リアルインパクト。
勝ち馬は9番人気馬までだが、2・3着馬は2ケタ人気馬まで幅広く分布。
近9年は毎年1頭は8番人気以下の伏兵が激走、
下位人気馬の台頭には常に要警戒注意報!
過去10年の単勝人気別成績から見ていくと、優勝馬10頭中のべ6頭が
1~3番人気と上位人気に支持された馬だが、残る4頭は6~9番人気からでてる。
6~9番人気の勝率は
3番人気馬と並ぶ3位タイの10.0%、
3着内率では1番人気馬と同じ20.0%。
3着内馬30頭中、14頭までもが6番人気以下の馬で占められる。
下位人気馬の台頭は、常に頭に入れておいて。
6~9番人気(4-1-3-32)
10番人気以下(0-3-3-84)
2)6歳以上の馬が奮闘!
次に、年齢別成績について、出走頭数が10頭に満たない3歳馬と8歳以上の馬を除外して見比べてみると、
勝率(11.9%)と3着内率(23.8%)でトップに立ったのは6歳馬。
また、連対率では7歳馬が15.4%でトップに立っている。
6~7歳の馬は常に要チェック。
昨年は5歳馬が1~3着を独占、
今年は6歳以上の馬の巻き返しがあるのか、注目するしてみて!
年齢別成績(過去10年)
3歳(1-0-0-2)
4歳(1-3-1-35)
5歳(2-4-4-52)
6歳(5-0-5-32)
7歳(1-3-0-22)
8歳以上(0-0-0-7)
3)前走国内組は3着以内
前走3着以内馬が優勢!
前走の着順別成績を見ると、勝率で上位となっているのは前走1着馬と3着馬。
連対率で上位なのは
前走2着馬と1着馬、
3着内率での上位は
前走3着馬と2着馬となっている。
前走で上位争いをしていた馬が好成績を残している。
まずは前走で3着以内に入っている馬をチェック!
前走の着順別成績(過去10年)
1着(5-2-0-37)
2着(1-4-1-17)
3着(2-0-5-16)
4着(1-0-1-22)
5着(0-1-2-12)
6~9着(1-2-1-25)
10着以下(0-1-0-21)
前走クラス別成績は、前走国内G1組が(4-0-1-21)。
昨年のロードカナロアら最多の4勝、複勝率も19.2%でトップ。
これら4勝をあげた馬はいずれも前走G1で3着以内に入っていた。
前走国内G1組のレース別成績はウ゛ィクトリアM組が(2-0-1-13)で、
08年・09年にウオッカが連覇。
07年3着のジョリーダンスは前走5着ながら上がり最速の脚を使っていた。
高松宮記念組は(1-0-0-4)で昨年のロードカナロアのみ。
NHKマイルC組は(1-0-0-2)で、前走3着だったリアルインパクトが優勝している。
前走海外G1だった馬はドバイデューティーフリー組(1-1-0-1)。
チャンピオンズマイル組は
(1-1-2-19)で、すべて香港からの遠征馬。
06年ブリッシュラックが優勝し、08年アルマダが2着に好走。だが、09年以降は11頭出走し、すべて5着以下に敗れている。
4)近4年はマイラーズC組が毎年好走!
出走数最多の京王杯SC組は(2-3-1-43)で、一昨年のストロングリターンら2勝。
ただし、連対率10.2%、複勝率12.2%と低い。
この組の3着以内馬6頭中5頭は前走京王杯SCで4着以内。
この組は前走4着以内が最低条件だ。
マイラーズC組は(0-2-5-29)で未勝利ながら、複勝率19.4%で京王杯SC組を上回っている。
昨年3着のダノンシャークら近4年は続けて3着以内に入っている。
この組の3着以内馬7頭はすべて過去に重賞勝ちの経験があり、そのうち5頭は好走した年にオープン以上の芝マイル戦で勝利をあげていた。
他では少数ながら、マイル路線組が主力を形成する中、見逃せないのが少数精鋭の大阪杯組(1-2-1-2)で好成績。
過去10年で6頭が出走し、①②②③⑥⑪着の成績を残している。
昨年もショウナンマイティが2着に好走。この組の連対馬3頭はすべて過去にG1で3着以内に入った経験があった。
今年もその大阪杯からショウナンマイティが参戦。実績面や前走成績などの条件もクリアするうえ、過去10年で5勝をマークしている6歳馬でもある。
1着候補の一頭でもある。
前走G3だった馬は
(0-0-0-10)で苦戦傾向。
前走オープン特別組は
(1-1-0-11)で、
10年ショウワモダン(前走メイS1着)が勝利。
05年スイープトウショウ(前走都大路S5着)も2着と好走している。
5)近走での芝重賞の成績に注目!
さらに、近4走以内に出走した芝の重賞で3着以内に入った回数別に成績をまとめると、近4走すべてで芝の重賞に出走し、なおかつ3着以内に入っていた、
4回組が断トツの数値を叩き出し、
それに2回組が続いている。
一方、近4走以内に芝の重賞で一度も3着以内に入っていない0回組は3着1回のみと苦戦している。
近4走以内に芝の重賞で複数回3着以内に入っている実績や安定感は、高く評価しなくてはならない。
近4走以内に出走した芝の重賞で3着以内に入った回数別成績(過去10年)
4回(2-2-1-5)
3回(1-1-0-24)
2回(5-2-5-39)
1回(2-5-3-50)
0回(0-0-1-32)
※海外の重賞(ローカル重賞を含む)対象。
6)前走で上がり2位以内の馬に注目。
前走国内レース組のメンバー中上がりに着目すると、上がり最速だった馬が
(4-4-2-14)。
04年ツルマルボーイら4勝をあげており、連対率33.3%、複勝率41.7%と非常に優秀。
前走上がり2位だった馬も(3-1-2-17)で、
05年アサクサデンエンら3勝。
この組の3着以内馬6頭中5頭は7番人気以下の伏兵で、単勝回収率・複勝回収率ともに100%を超えている。
一方、前走上がり3位以下となると(1-3-4-92)。
勝利したのは11年リアルインパクトのみで、複勝率はわずかに8.0%。
7)近2走の着順にもチェック!
2005年以降過去9年の優勝馬の前々走と前走の着順を比較すると、9頭すべてが
前々走と前走の着順が同じか前々走より前走の着順が上だった。
直近の2レースで着順を上げてきた馬や、2走とも同じ着順だった馬には、今年も期待。
優勝馬の前々走と前走の着順(過去9年)
05年、アサクサデンエン、
3着→1着
06年、ブリッシュラック
5着→1着
07年、ダイワメジャー
3着→3着
08年、ウオッカ
4着→2着
09年、ウオッカ
7着→1着
10年、ショウワモダン
1着→1着
11年、リアルインパクト
11着→3着
12年、ストロングリターン
4着→4着
13年、ロードカナロア
1着→1着
以上が安田記念の傾向でした!
じゃ、(⌒∇⌒)ノ""また、ね!
安田記念の枠順を~
1枠 1番[・先・追]
グランデッツァ 中2週
牡5 栗毛 社台F
騎 石橋脩(58.0)
調 平田修[西]
1枠 2番[・先・・]
レッドスパーダ 中2週
牡8 鹿毛 B 下河辺牧場
騎 四位洋文(58.0)
調 藤沢和雄[東]
2枠 3番[逃先・・]
カレンブラックヒル 中8週
牡5 黒鹿 ノーザンF
騎 秋山真一(58.0)
調 平田修[西]
2枠 4番[・先差・]
リアルインパクト 中9週
牡6 鹿毛 ノーザンF
騎 戸崎圭太(58.0)
調 堀宣行[東]
3枠 5番[・・差・]
エキストラエンド 中5週
牡5 鹿毛 社台F
騎 横山典弘(58.0)
調 角居勝彦[西]
3枠 6番[・・差追]
グロリアスデイズ[外] 中4週
騙7 青鹿 B
騎 モレイラ(58.0)
調 サイズ[外]
4枠 7番[・先差・]
ホエールキャプチャ 中2週
牝6 芦毛 千代田牧場
騎 蛯名正義(56.0)
調 田中清隆[東]
4枠 8番[逃・・・]
ミッキーアイル 中3週
牡3 鹿毛 ノーザンF
騎 浜中俊(54.0)
調 音無秀孝[西]
5枠 9番[・・差・]
ダノンシャーク 3ヶ月半
牡6 鹿毛 下河辺牧場
騎 内田博幸(58.0)
調 大久保龍[西]
5枠10番[・・差追]
ジャスタウェイ 中9週
牡5 鹿毛 白老F
騎 柴田善臣(58.0)
調 須貝尚介[西]
6枠11番[・・差追]
ショウナンマイティ 中8週
牡6 青鹿 矢野牧場
騎 北村宏司(58.0)
調 梅田智之[西]
6枠12番[・・差・]
グランプリボス 7ヶ月
牡6 鹿毛 ノーザンF
騎 三浦皇成(58.0)
調 矢作芳人[西]
7枠13番[・・差・]
フィエロ 中5週、社台F
牡5 青鹿 社台F
騎 岩田康誠(58.0)
調 藤原英昭[西]
7枠14番[・先差・]
クラレント 中2週
牡5 栗毛 ノースヒルズ
騎 川田将雅(58.0)
調 橋口弘次[西]
8枠15番[・・差・]
サダムパテック 3ヶ月半
牡6 鹿毛 白老F
騎 田中勝春(58.0)
調 西園正都[西]
8枠16番[・先差・]
トーセンラー 3ヶ月半
牡6 黒鹿 社台F
騎 武豊(58.0)
調 藤原英昭[西]
8枠17番[・・差追]
ワールドエース 中5週
牡5 鹿毛 ノーザンF
騎 ウィリア(58.0)
調 池江泰寿[西]
逃げ馬 (0-1-0-9)
勝率 0.0%
連対率 10.0%
3着内率 10.0%
先行馬 (3-1-2-26)
勝率 9.4%
連対率 12.5%
3着内率 18.8%
差し馬 (6-4-5-79)
勝率 6.4%
連対率 10.6%
3着内率 16.0%
追込馬 (1-4-3-36)
勝率 2.3%
連対率 11.4%
3着内率 18.2%
※過去10年の集計
では、安田記念の傾向を~
*JRAホームページなどから参照。
1)近9年は8番人気以下の伏兵が激走
過去10年の人気別成績は、
1番人気馬が(2-0-0-8)。
09年ウオッカ、昨年のロードカナロアの2勝。
その他はすべて4着以下に敗れている。
2番人気馬は(3-1-0-6)、
一昨年のストロングリターンら最多の3勝。
勝率・連対率はトップ。
以下、3・6・7・8・9番人気馬が1勝ずつ。
9番人気馬の優勝は
11年リアルインパクト。
勝ち馬は9番人気馬までだが、2・3着馬は2ケタ人気馬まで幅広く分布。
近9年は毎年1頭は8番人気以下の伏兵が激走、
下位人気馬の台頭には常に要警戒注意報!
過去10年の単勝人気別成績から見ていくと、優勝馬10頭中のべ6頭が
1~3番人気と上位人気に支持された馬だが、残る4頭は6~9番人気からでてる。
6~9番人気の勝率は
3番人気馬と並ぶ3位タイの10.0%、
3着内率では1番人気馬と同じ20.0%。
3着内馬30頭中、14頭までもが6番人気以下の馬で占められる。
下位人気馬の台頭は、常に頭に入れておいて。
6~9番人気(4-1-3-32)
10番人気以下(0-3-3-84)
2)6歳以上の馬が奮闘!
次に、年齢別成績について、出走頭数が10頭に満たない3歳馬と8歳以上の馬を除外して見比べてみると、
勝率(11.9%)と3着内率(23.8%)でトップに立ったのは6歳馬。
また、連対率では7歳馬が15.4%でトップに立っている。
6~7歳の馬は常に要チェック。
昨年は5歳馬が1~3着を独占、
今年は6歳以上の馬の巻き返しがあるのか、注目するしてみて!
年齢別成績(過去10年)
3歳(1-0-0-2)
4歳(1-3-1-35)
5歳(2-4-4-52)
6歳(5-0-5-32)
7歳(1-3-0-22)
8歳以上(0-0-0-7)
3)前走国内組は3着以内
前走3着以内馬が優勢!
前走の着順別成績を見ると、勝率で上位となっているのは前走1着馬と3着馬。
連対率で上位なのは
前走2着馬と1着馬、
3着内率での上位は
前走3着馬と2着馬となっている。
前走で上位争いをしていた馬が好成績を残している。
まずは前走で3着以内に入っている馬をチェック!
前走の着順別成績(過去10年)
1着(5-2-0-37)
2着(1-4-1-17)
3着(2-0-5-16)
4着(1-0-1-22)
5着(0-1-2-12)
6~9着(1-2-1-25)
10着以下(0-1-0-21)
前走クラス別成績は、前走国内G1組が(4-0-1-21)。
昨年のロードカナロアら最多の4勝、複勝率も19.2%でトップ。
これら4勝をあげた馬はいずれも前走G1で3着以内に入っていた。
前走国内G1組のレース別成績はウ゛ィクトリアM組が(2-0-1-13)で、
08年・09年にウオッカが連覇。
07年3着のジョリーダンスは前走5着ながら上がり最速の脚を使っていた。
高松宮記念組は(1-0-0-4)で昨年のロードカナロアのみ。
NHKマイルC組は(1-0-0-2)で、前走3着だったリアルインパクトが優勝している。
前走海外G1だった馬はドバイデューティーフリー組(1-1-0-1)。
チャンピオンズマイル組は
(1-1-2-19)で、すべて香港からの遠征馬。
06年ブリッシュラックが優勝し、08年アルマダが2着に好走。だが、09年以降は11頭出走し、すべて5着以下に敗れている。
4)近4年はマイラーズC組が毎年好走!
出走数最多の京王杯SC組は(2-3-1-43)で、一昨年のストロングリターンら2勝。
ただし、連対率10.2%、複勝率12.2%と低い。
この組の3着以内馬6頭中5頭は前走京王杯SCで4着以内。
この組は前走4着以内が最低条件だ。
マイラーズC組は(0-2-5-29)で未勝利ながら、複勝率19.4%で京王杯SC組を上回っている。
昨年3着のダノンシャークら近4年は続けて3着以内に入っている。
この組の3着以内馬7頭はすべて過去に重賞勝ちの経験があり、そのうち5頭は好走した年にオープン以上の芝マイル戦で勝利をあげていた。
他では少数ながら、マイル路線組が主力を形成する中、見逃せないのが少数精鋭の大阪杯組(1-2-1-2)で好成績。
過去10年で6頭が出走し、①②②③⑥⑪着の成績を残している。
昨年もショウナンマイティが2着に好走。この組の連対馬3頭はすべて過去にG1で3着以内に入った経験があった。
今年もその大阪杯からショウナンマイティが参戦。実績面や前走成績などの条件もクリアするうえ、過去10年で5勝をマークしている6歳馬でもある。
1着候補の一頭でもある。
前走G3だった馬は
(0-0-0-10)で苦戦傾向。
前走オープン特別組は
(1-1-0-11)で、
10年ショウワモダン(前走メイS1着)が勝利。
05年スイープトウショウ(前走都大路S5着)も2着と好走している。
5)近走での芝重賞の成績に注目!
さらに、近4走以内に出走した芝の重賞で3着以内に入った回数別に成績をまとめると、近4走すべてで芝の重賞に出走し、なおかつ3着以内に入っていた、
4回組が断トツの数値を叩き出し、
それに2回組が続いている。
一方、近4走以内に芝の重賞で一度も3着以内に入っていない0回組は3着1回のみと苦戦している。
近4走以内に芝の重賞で複数回3着以内に入っている実績や安定感は、高く評価しなくてはならない。
近4走以内に出走した芝の重賞で3着以内に入った回数別成績(過去10年)
4回(2-2-1-5)
3回(1-1-0-24)
2回(5-2-5-39)
1回(2-5-3-50)
0回(0-0-1-32)
※海外の重賞(ローカル重賞を含む)対象。
6)前走で上がり2位以内の馬に注目。
前走国内レース組のメンバー中上がりに着目すると、上がり最速だった馬が
(4-4-2-14)。
04年ツルマルボーイら4勝をあげており、連対率33.3%、複勝率41.7%と非常に優秀。
前走上がり2位だった馬も(3-1-2-17)で、
05年アサクサデンエンら3勝。
この組の3着以内馬6頭中5頭は7番人気以下の伏兵で、単勝回収率・複勝回収率ともに100%を超えている。
一方、前走上がり3位以下となると(1-3-4-92)。
勝利したのは11年リアルインパクトのみで、複勝率はわずかに8.0%。
7)近2走の着順にもチェック!
2005年以降過去9年の優勝馬の前々走と前走の着順を比較すると、9頭すべてが
前々走と前走の着順が同じか前々走より前走の着順が上だった。
直近の2レースで着順を上げてきた馬や、2走とも同じ着順だった馬には、今年も期待。
優勝馬の前々走と前走の着順(過去9年)
05年、アサクサデンエン、
3着→1着
06年、ブリッシュラック
5着→1着
07年、ダイワメジャー
3着→3着
08年、ウオッカ
4着→2着
09年、ウオッカ
7着→1着
10年、ショウワモダン
1着→1着
11年、リアルインパクト
11着→3着
12年、ストロングリターン
4着→4着
13年、ロードカナロア
1着→1着
以上が安田記念の傾向でした!
じゃ、(⌒∇⌒)ノ""また、ね!