今週は、仕事の関係上
今週はブログの更新はこるが最後かも…
で、今年の有力馬は
ゴールドシップは一昨年の有馬記念、昨年の宝塚記念を制覇。
彼はグランプリと言われるレースは出走馬中、随一の安定株。
前走の天皇賞は大きく出遅れたうえスローペースで外を回る形。0.5秒差でも、ここまで挽回できるあたりが地力の高さだと思う。
ローテーションは勝った昨年とまったく同じで、天皇賞0.9秒差からの巻き返し。知っての通り、気ムラだがの阪神成績(4-1-0-0)を考えても、一変する可能性が高い。
今回の鞍上は、横山典騎手。調教では中々の感触を持っているようだが、鞍上もゴールドシップが普通の馬じゃないのが、分かってきたようだ。
次にウインバリアシオン。
昨秋、屈腱炎による1年5カ月もの休養からカムバックし、その後、
有馬記念、春の天皇賞をともに2着と好走し、改めてその地力の高さを見せつけている。
日経賞、天皇賞と経ての臨戦は4着だった一昨年同様、当時とは勢いが違う。
前走後の調整も順調で、先々週、先週と絶好の動き、らしい。
G1でオルフェーヴルの後塵を拝すこと実に4度。大願のG1制覇はもう目前だが、データ的には
5歳以上で宝塚記念を勝った馬は、出走時点で7勝を挙げていたが、ウインバリアシオンは、G12着4回がネックで、勝ち鞍は4つ。
今回も勝つのは厳しい!?
地力強化が目覚ましいのは関東馬のホッコーブレーヴ。日経賞も天皇賞も、後方からのこの馬には決して向いたとはいえない緩い流れ。それでも、日経賞でのウインバリアシオンとの0.3秒差を、前走ではハナ差に。
ここに入っても、もう格負けはしないはず。
2200メートルあれば距離に不足はないし、少し上がりを要す阪神もいい方に出そう。
3歳牝馬三冠、ジャパンC連覇と偉業を次々に成し遂げてきたジェンティルドンナ。G1ドバイシーマクラシックからの臨戦は昨年同様、今年はそれを制しての臨戦過程。
ひとつ年を重ね、更に強さを増している。
課題は右回り!?
メイショウマンボはウ゛ィクトリアマイルからの参戦。
前走は、一度使って馬体は見た目は回復していたようだったが、まだ絶好調というデキではなかったみたい、それでも2着。
牝馬同士なら力は上だと改めて認識。
今回は強力牡馬が相手で、引っ張る馬がいないここは折り合いも鍵になるが、平均的に長く脚を使うタイプで、G13勝はいずれも2000メートル超。
距離そのものは間違いなくプラス。
阪神でも重賞勝ちがある。
デニムアンドルビーは対メイショウマンボ5戦1勝。ちょっと分が悪い。
ただ、ジャパンCでジェンティルドンナをハナ差まで追い詰めたのだから、地力が高いのは間違いない。
ウ゛ィクトリアマイルは帰国緒戦で帰厩して間がないなかでのG1。
やはりマイルも忙しかったか?
距離が延びるし、上積みは小さくないはず。
阪神も(2-1-0-0)の得意コース。
見直す余地は十分。
ヴィルシーナはウ゛ィクトリアマイルを連覇しての参戦。切れるというよりは速い脚を長く使えるタイプ。
前走はハナを奪って良さを生かし切った。それまでの連対時馬体重が432~450キロだから、450キロ台で出られたのも◎。
3歳牝馬三冠すべてでジェンティルドンナ2着。距離延長は問題なし。力差も大きくはない。先行の利を生かせればアッと言わせるかも。
今回の鞍上は、福永騎手。彼との相性は(1-0-1-0)とまずまず…
宝塚記念のデータ~
人気データ
1番人気 (3-2-2-2)
2番人気 (2-2-1-5)
3番人気 (1-2-3-4)
4番人気 (0-0-1-9)
5番人気 (1-1-0-8)
6番人気 (1-1-1-7)
7~9人 (1-0-1-28)
10人以下(1-1-1-56)
単勝オッズ
1.0~1.9倍 (1-0-1-1)
2.0~2.9倍 (1-3-1-0)
3.0~3.9倍 (2-0-1-4)
4.0~4.9台 (0-2-0-0)
5.0~6.9倍 (1-0-4-2)
7.0~9.9倍 (1-1-1-10)
10.0~14.9倍(2-1-0-8)
15.0~19.9倍(0-1-0-6)
20.0~29.9倍(0-0-0-13)
30.0~49.9倍(2-1-1-27)
50.0~99.9倍(0-1-1-17)
100倍以上 (0-0-0-31)
馬齢データ
3歳 (0-0-0-3)
連対率0.0% 複勝率0.0%
4歳 (6-3-5-32)
連対率19.6% 複勝率30.4%
5歳 (1-5-2-34)
連対率14.3% 複勝率19.0%
6歳 (2-1-2-21)
連対率11.5% 複勝率19.2%
7歳 (1-1-1-17)
連対率10.0% 複勝率15.0%
8歳上(0-0-0-12)
連対率0.0% 複勝率0.0%
×前走4着以下だった5~6歳馬
(0-0-1-27)
×7歳以上
(0-0-0-21)※2007年以降
性別データ
牝馬 (1-2-1-7)
牡・セン(9-8-9-112)
所属データ
美浦(1-0-2-26)
連対率3.4% 複勝率10.3%
栗東(9-10-8-89)
連対率16.4% 複勝率23.3%
地方(0-0-0-4)
連対率0.0% 複勝率0.0%
△前走2着以下の関東馬
(0-0-1-19)
※2006年京都開催除く
枠データ
1枠(1-1-3-8)
2枠(0-1-1-13)
3枠(1-1-1-14)
4枠(0-4-1-12)
5枠(0-1-1-15)
6枠(4-0-0-14)
7枠(0-0-1-18)
8枠(3-1-1-15)
馬番データ
1番 (0-1-1-7)
2番 (1-1-2-5)
3番 (0-0-0-9)
4番 (0-2-1-6)
5番 (0-0-1-8)
6番 (1-0-1-7)
7番 (0-1-0-8)
8番 (0-3-1-5)
9番 (2-0-0-7)
10番(1-0-0-8)
11番(2-0-2-5)
12番(0-0-0-8)
13番(0-0-0-8)
14番(0-0-0-8)
15番(1-0-0-4)
16番(0-0-0-4)
17番(1-1-0-0)
18番(0-0-0-2)
脚質データ
逃げ(2-0-0-8)
先行(2-7-4-24)
差し(4-0-4-42)
追込(1-2-1-35)
前走データ
天皇賞春(4-5-2-30)
海外G1(1-1-1-7)
鳴尾記念(0-0-1-3)
ヴィクトリアマイル(0-2-0-2)
エプソムC(0-0-0-4)
中山記念(0-0-0-0)
OP特別[1-0-0-2]
1600万下[0-0-0-2]
前走着順別データ
1着 (4-4-3-22)
2着 (1-2-4-14)
3着 (3-2-0-11)
4着 (0-0-0-14)
5着 (1-1-0-7)
6~9着(0-0-1-22)
10着以下(1-1-2-28)
前走人気別データ
1番人気 (4-3-5-20)
2番人気 (1-2-1-18)
3番人気 (2-1-1-11)
4番人気 (0-0-1-10)
5番人気 (1-1-0-9)
6~9人 (0-1-1-15)
10人以下(1-1-0-28)
△前走G2以下で4着以下
(0-0-1-37)
×前走G2以下で5番人気以下
(0-0-0-27)
間隔データ
連闘(0-0-0-1)
中1週(0-0-0-5)
中2週(1-1-3-18)
中3週(3-1-3-37)
中4週~中8週(6-8-2-45)
中9週~半年(0-0-1-11)
半年以上(0-0-1-2)
じゃ、(* ^ー゜)ノ
今週はブログの更新はこるが最後かも…
で、今年の有力馬は
ゴールドシップは一昨年の有馬記念、昨年の宝塚記念を制覇。
彼はグランプリと言われるレースは出走馬中、随一の安定株。
前走の天皇賞は大きく出遅れたうえスローペースで外を回る形。0.5秒差でも、ここまで挽回できるあたりが地力の高さだと思う。
ローテーションは勝った昨年とまったく同じで、天皇賞0.9秒差からの巻き返し。知っての通り、気ムラだがの阪神成績(4-1-0-0)を考えても、一変する可能性が高い。
今回の鞍上は、横山典騎手。調教では中々の感触を持っているようだが、鞍上もゴールドシップが普通の馬じゃないのが、分かってきたようだ。
次にウインバリアシオン。
昨秋、屈腱炎による1年5カ月もの休養からカムバックし、その後、
有馬記念、春の天皇賞をともに2着と好走し、改めてその地力の高さを見せつけている。
日経賞、天皇賞と経ての臨戦は4着だった一昨年同様、当時とは勢いが違う。
前走後の調整も順調で、先々週、先週と絶好の動き、らしい。
G1でオルフェーヴルの後塵を拝すこと実に4度。大願のG1制覇はもう目前だが、データ的には
5歳以上で宝塚記念を勝った馬は、出走時点で7勝を挙げていたが、ウインバリアシオンは、G12着4回がネックで、勝ち鞍は4つ。
今回も勝つのは厳しい!?
地力強化が目覚ましいのは関東馬のホッコーブレーヴ。日経賞も天皇賞も、後方からのこの馬には決して向いたとはいえない緩い流れ。それでも、日経賞でのウインバリアシオンとの0.3秒差を、前走ではハナ差に。
ここに入っても、もう格負けはしないはず。
2200メートルあれば距離に不足はないし、少し上がりを要す阪神もいい方に出そう。
3歳牝馬三冠、ジャパンC連覇と偉業を次々に成し遂げてきたジェンティルドンナ。G1ドバイシーマクラシックからの臨戦は昨年同様、今年はそれを制しての臨戦過程。
ひとつ年を重ね、更に強さを増している。
課題は右回り!?
メイショウマンボはウ゛ィクトリアマイルからの参戦。
前走は、一度使って馬体は見た目は回復していたようだったが、まだ絶好調というデキではなかったみたい、それでも2着。
牝馬同士なら力は上だと改めて認識。
今回は強力牡馬が相手で、引っ張る馬がいないここは折り合いも鍵になるが、平均的に長く脚を使うタイプで、G13勝はいずれも2000メートル超。
距離そのものは間違いなくプラス。
阪神でも重賞勝ちがある。
デニムアンドルビーは対メイショウマンボ5戦1勝。ちょっと分が悪い。
ただ、ジャパンCでジェンティルドンナをハナ差まで追い詰めたのだから、地力が高いのは間違いない。
ウ゛ィクトリアマイルは帰国緒戦で帰厩して間がないなかでのG1。
やはりマイルも忙しかったか?
距離が延びるし、上積みは小さくないはず。
阪神も(2-1-0-0)の得意コース。
見直す余地は十分。
ヴィルシーナはウ゛ィクトリアマイルを連覇しての参戦。切れるというよりは速い脚を長く使えるタイプ。
前走はハナを奪って良さを生かし切った。それまでの連対時馬体重が432~450キロだから、450キロ台で出られたのも◎。
3歳牝馬三冠すべてでジェンティルドンナ2着。距離延長は問題なし。力差も大きくはない。先行の利を生かせればアッと言わせるかも。
今回の鞍上は、福永騎手。彼との相性は(1-0-1-0)とまずまず…
宝塚記念のデータ~
人気データ
1番人気 (3-2-2-2)
2番人気 (2-2-1-5)
3番人気 (1-2-3-4)
4番人気 (0-0-1-9)
5番人気 (1-1-0-8)
6番人気 (1-1-1-7)
7~9人 (1-0-1-28)
10人以下(1-1-1-56)
単勝オッズ
1.0~1.9倍 (1-0-1-1)
2.0~2.9倍 (1-3-1-0)
3.0~3.9倍 (2-0-1-4)
4.0~4.9台 (0-2-0-0)
5.0~6.9倍 (1-0-4-2)
7.0~9.9倍 (1-1-1-10)
10.0~14.9倍(2-1-0-8)
15.0~19.9倍(0-1-0-6)
20.0~29.9倍(0-0-0-13)
30.0~49.9倍(2-1-1-27)
50.0~99.9倍(0-1-1-17)
100倍以上 (0-0-0-31)
馬齢データ
3歳 (0-0-0-3)
連対率0.0% 複勝率0.0%
4歳 (6-3-5-32)
連対率19.6% 複勝率30.4%
5歳 (1-5-2-34)
連対率14.3% 複勝率19.0%
6歳 (2-1-2-21)
連対率11.5% 複勝率19.2%
7歳 (1-1-1-17)
連対率10.0% 複勝率15.0%
8歳上(0-0-0-12)
連対率0.0% 複勝率0.0%
×前走4着以下だった5~6歳馬
(0-0-1-27)
×7歳以上
(0-0-0-21)※2007年以降
性別データ
牝馬 (1-2-1-7)
牡・セン(9-8-9-112)
所属データ
美浦(1-0-2-26)
連対率3.4% 複勝率10.3%
栗東(9-10-8-89)
連対率16.4% 複勝率23.3%
地方(0-0-0-4)
連対率0.0% 複勝率0.0%
△前走2着以下の関東馬
(0-0-1-19)
※2006年京都開催除く
枠データ
1枠(1-1-3-8)
2枠(0-1-1-13)
3枠(1-1-1-14)
4枠(0-4-1-12)
5枠(0-1-1-15)
6枠(4-0-0-14)
7枠(0-0-1-18)
8枠(3-1-1-15)
馬番データ
1番 (0-1-1-7)
2番 (1-1-2-5)
3番 (0-0-0-9)
4番 (0-2-1-6)
5番 (0-0-1-8)
6番 (1-0-1-7)
7番 (0-1-0-8)
8番 (0-3-1-5)
9番 (2-0-0-7)
10番(1-0-0-8)
11番(2-0-2-5)
12番(0-0-0-8)
13番(0-0-0-8)
14番(0-0-0-8)
15番(1-0-0-4)
16番(0-0-0-4)
17番(1-1-0-0)
18番(0-0-0-2)
脚質データ
逃げ(2-0-0-8)
先行(2-7-4-24)
差し(4-0-4-42)
追込(1-2-1-35)
前走データ
天皇賞春(4-5-2-30)
海外G1(1-1-1-7)
鳴尾記念(0-0-1-3)
ヴィクトリアマイル(0-2-0-2)
エプソムC(0-0-0-4)
中山記念(0-0-0-0)
OP特別[1-0-0-2]
1600万下[0-0-0-2]
前走着順別データ
1着 (4-4-3-22)
2着 (1-2-4-14)
3着 (3-2-0-11)
4着 (0-0-0-14)
5着 (1-1-0-7)
6~9着(0-0-1-22)
10着以下(1-1-2-28)
前走人気別データ
1番人気 (4-3-5-20)
2番人気 (1-2-1-18)
3番人気 (2-1-1-11)
4番人気 (0-0-1-10)
5番人気 (1-1-0-9)
6~9人 (0-1-1-15)
10人以下(1-1-0-28)
△前走G2以下で4着以下
(0-0-1-37)
×前走G2以下で5番人気以下
(0-0-0-27)
間隔データ
連闘(0-0-0-1)
中1週(0-0-0-5)
中2週(1-1-3-18)
中3週(3-1-3-37)
中4週~中8週(6-8-2-45)
中9週~半年(0-0-1-11)
半年以上(0-0-1-2)
じゃ、(* ^ー゜)ノ