今日はちょっと愚痴らせて頂きます。
まず、「作業服の規格」という文章を作れって言われたの。それも研修2日目に。
普段行う業務すらまだ教えてもらってないのに!ってすっごくビックリした。
作業服を購入するときの基準は一応あるんだけど、
文章として残ってなくて不明だから、分かる人に話を聞いて作れってことだったんだけどね。
分かる人が数人いるけど、みんな曖昧ではっきりわかってる人なんて1人もいないの。
言ってることもみんなバラバラだったりするしね。
更に交換する目安を記入しなくちゃいけないってことになって。
現状は破れない限り使ってるけど、それでいいか考えろって言われたの。
いいとは思えないからメーカーに連絡したりして、
交換目安を決めて報告したら、現状やってないから記入できないって(*_*)
それからゴタゴタあって、一応今は自分の案で社長に報告することになったけど・・・
結局、購入するときの基準、交換目安、洗濯などの管理ってな具合にどんどん広がってく。
明日からはクリーニング業者に連絡して、見積もりみたいのを出さなくちゃいけないみたい。
どんどん大掛かりになってる。
社長は一般的な食品会社の管理を要求してるみたいで、そういう指示が来てるみたいだけど、
直属の上司でさえ肯定派と反対派がいる。でも、肯定派も何か助言してくれるわけじゃないし、
反対派も社長に何か言ってくれるわけじゃない。ウチに考えろ考えろって・・・
品管の中でも分かれてるから、実際の製造の人は猛反対(ToT)
ウチに一体どうしろと(*_*)
第一、一般的な食品会社がどうしてるかってこと知るわけがないじゃん!!
モヤモヤしてイヤな気分が晴れない(`<´)---0))(+。+)))パーンチ
でも、ちょっとすっきりしたかも・・・
また明日から頑張ろう・・・(+_+)
クリックお願いします↓
人気blogランキングへ
まず、「作業服の規格」という文章を作れって言われたの。それも研修2日目に。
普段行う業務すらまだ教えてもらってないのに!ってすっごくビックリした。
作業服を購入するときの基準は一応あるんだけど、
文章として残ってなくて不明だから、分かる人に話を聞いて作れってことだったんだけどね。
分かる人が数人いるけど、みんな曖昧ではっきりわかってる人なんて1人もいないの。
言ってることもみんなバラバラだったりするしね。
更に交換する目安を記入しなくちゃいけないってことになって。
現状は破れない限り使ってるけど、それでいいか考えろって言われたの。
いいとは思えないからメーカーに連絡したりして、
交換目安を決めて報告したら、現状やってないから記入できないって(*_*)
それからゴタゴタあって、一応今は自分の案で社長に報告することになったけど・・・
結局、購入するときの基準、交換目安、洗濯などの管理ってな具合にどんどん広がってく。
明日からはクリーニング業者に連絡して、見積もりみたいのを出さなくちゃいけないみたい。
どんどん大掛かりになってる。
社長は一般的な食品会社の管理を要求してるみたいで、そういう指示が来てるみたいだけど、
直属の上司でさえ肯定派と反対派がいる。でも、肯定派も何か助言してくれるわけじゃないし、
反対派も社長に何か言ってくれるわけじゃない。ウチに考えろ考えろって・・・
品管の中でも分かれてるから、実際の製造の人は猛反対(ToT)
ウチに一体どうしろと(*_*)
第一、一般的な食品会社がどうしてるかってこと知るわけがないじゃん!!
モヤモヤしてイヤな気分が晴れない(`<´)---0))(+。+)))パーンチ
でも、ちょっとすっきりしたかも・・・
また明日から頑張ろう・・・(+_+)
クリックお願いします↓
人気blogランキングへ