杉森神社の物語(令和編)東広島市河内町~癒しの風景

田舎で0から宮司をやってみたかったんです。好んで信じて楽しみながら奉仕をしています。

7月の日記19 河内の夏の風景

2024-07-19 17:28:03 | 河内の見どころ

7月19日

今日も草刈り、その前に茅の輪、七夕飾りのお焚き上げ

朝から大汗をかきました。

アオバズク雛、今日もなんとかみつけることができました。階段の上の上の方にお母さんアオバズクと仲良く一緒にいましたよ。





今日は、午前中、河内の夏を散策。

原点に戻る気持ちになりました。河内っていい景色がありますよ

杉森神社を望む

 

 

赤レンガの町、中河内

ヨーロッパのような?白竜湖

能光淵

草むしりをする農媼

グリューネンを望む

明夜は、岩戸別神社の夜神楽です

鬼人お松第46回広島県神楽競演大会 より引用

おおしゅうがるえっちゅうはんしゅなつだんじゅうろうは城下で、ご宝庫ほうこばんやくを務めている時、おいえだいだい伝わるほうもつからすまるの名刀を何者かに盗まれ、供のぼくさんきち)を連れて名刀めいとう詮議せんぎの旅に出る。
 奥州と南部の国境、おとなしかわに差しかかり、びょうしゃくの病にて、なんじゅうする女(鬼人お松)にどうちゅうやくを与えて助ける。奥州から南部に渡る橋は近くには無く、だんじゅうろうは、女をい渡る途中に、女に刺し殺される。供の下僕も殺される。
 夏目団十郎のいっしろさぶろうは父のきんが遅い事から、父の行方とめいとうせんさくの旅に出て、おうしゅういちみやしおかまだいみょうじんに参拝し、目的達成を祈願する。神の神告かんつげで、ちちだんじゅうろうは、奥州と南部の国境、だいまんざんに岩屋を築く鬼人お松に殺され、烏丸からすまるの銘刀も盗み、岩屋の宝物にいたしておるとの神告げあり。
 白三郎は大万山のふもとで茶店の亭主(鬼人お松の回し者)に案内させ、大万山に登る途中、道端のやくぞうに参拝していると、亭主が切り掛かるので退たいする。さらに登れば女の苦しむのに出会う。白三郎は女にこうやくと偽り、ハンミョウ七味ひちみどくやくを渡す。女は毒薬とさっし、飲む振りをし、捨てる。女は正体を現し、白三郎と勝負をし、鬼人お松は倒れる。

さあさあ、夏の夜を楽しもう

 

お知らせ

7月20日 午後6時半 岩戸別神社例祭

8月 1日 午前10時 月次祭

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の日記1 月次祭 河内高校日本文化研究部書道展示

2024-05-01 17:48:16 | 河内の見どころ

5月1日

とても肌寒い皐月となりました。

当社の月次祭祝詞には毎月の季節の詞を入れています。普段なら「風薫る皐月一日の」と奏上するところでしたが、今日は「若葉寒の・・」と奏上しました。








雨がなかなか止みませんでしたが、午後から鯉のぼりを飾り付け。これでこどもの日の鯉が全部およぎはじめました。

夕方、河内高校日本文化研究部の生徒さんが書の展示をしにこられました。これから定期的?に書を展示してくださいます。

参拝の方も季節を感じられると思うので、とても有難いことです。

地域貢献にもつながってゆく素晴らしいクラブ活動ですね。

感謝感謝

お知らせ

平成23年宮司就任時から令和元年5月31日までの物語

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

御朱印参拝の方へ

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 近々の祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 

 5月 5日 午前11時・午後1時半 子供祭

5月19日 田植祭

月 1日 午前10時 月次祭

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の日記6 太陽が戻ってきました

2024-02-06 16:17:00 | 河内の見どころ
2月6日
11月の7日ごろから山の端に隠れて杉森神社ではほとんど太陽が当たらなくなっておりましたが、やっと太陽が戻ってきました。春は確実に近づいてきています。














今日は通信教育大阪国学院のテストを採点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年杉森神社の元日風景

2024-01-02 23:32:41 | 河内の見どころ

氏子さん撮影

今年はお月さまのもとで日の出待ち

初日の出

歳旦祭

若水神事のお水でコーヒーをいただきました。今年は無病息災かな

↓七福書は三が日のみの掲載です。

皆様のなんらかの力になれば幸いです。

日本全国で唯一、広島県のみの風習ですが、参拝者をお祓いする風習があります。

当社では家族毎にお祓いをして、それから参拝していただいております。

そのため、三が日は基本、個人祈願ができない状況です。厄除け祈願等は4日以降にご予約いただければ幸いです。

また、御朱印参拝も若干数ありましたが、当社では年末年始の御朱印は受付できない状況ですので、ご了承願います。

 

足が悪い方には宮司自ら階下でお祓いに向かっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の日記26 これぞ、東雲(しののめ)

2023-11-26 16:39:00 | 河内の見どころ
11月26日
今朝の東雲はとても美しかったです。






境内の紅葉も見頃となっています。








昼から今年最後の草刈り作業







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする