6月1日
清めの月間、
月次祭、5名参列。今日からお鈴清め月間のはじまりです。大祓詞奏上後、静かに響く鈴の音で境内が清めらていきます。毎日実施して夏越の大祓いで地域全体の清めに繋がっていくことを祈っています。
また境内は楠アロマの香とともに心地よい涼風につつまれていました。
疫病も一旦鎮静方向となっています故、月次祭に併せて神恩感謝祭を斎行しました。
神様に祈りを捧げてきて、一旦、鎮静方向となっていますことは、まことに御神恩の賜物であります。以前も申し上げたように、祈りを捧げるというのは、「誓い」をすることでもあります。誓うからには人力(努力)が必須です。皆様方の努力と御神恩によって一旦鎮静したと思います。
ここで、お願い事だけをして、あとはしらぬ風潮、例えば合格祈願をして合格しても感謝の参拝をされないというようなことでは、ただ神さまを都合よく利用したことになりませんか?
神社本庁では、天皇陛下の海外御渡航に際しては、御出発前に安泰祈願をし、御帰国後には感謝のお祭りをするように通達しています。
今回も疫病鎮静祈願の通知がありましたので、様子をみて(一部の都道県では毎日発病者がでていますので)神恩感謝の通知がでることでしょう。
多くの神社で一旦、感謝のお祭りが行われ、御神霊を和ませられることになると、・・・・・・・いいですね。本庁や神社の良識を期待しております。
しかしながら、油断は大敵ですね。日々、氏子崇敬者の安寧とともに疫病の災いがないよう祈りを捧げてまいります、第二波が到着する前に、備えを少しずつしていきましょう。感謝の心で大難が、小難に、小難が、難が逃れるように・・・
アオバズクですが、少し人に慣れた感があります。もうちょっとで、人を気にしなくなるかもしれません。あまり近くよらず、そっとそっと・・・
お知らせ
杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!
杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター
祭典・行事予定
※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。
6月30日 午後2時 夏越の大祓
7月 1日 午前10時 月次祭