杉森神社の物語(令和編)東広島市河内町~癒しの風景

田舎で0から宮司をやってみたかったんです。好んで信じて楽しみながら奉仕をしています。

8月の日記17 つれづれに

2023-08-17 16:55:15 | 日記

8月17日

盆も終わり通常奉仕(心意的に)となりました。

最近は高校野球以外はテレビをみることがなくなっています。

情報が偏っているなあと思うことがその原因です。

あるユーチューブをみていますと、一人の方が「こうなんじゃない?」と発言したところで、視聴者を含め、現場の雰囲気もその指摘に縛られて発言がはじまります。

まさに、心理的誘導になっています。冷静に、公平にみる自分ではなくなっていきます。

こうしたケースは学校でも職場でもちょくちょく発生していますね。

早急な避難が必要な災害時においても、一人が歩いて避難していると、みんななぜか歩き始めていくのとよく似ています。日本人の和の心や遺伝的思考は、ときどき弊害ももたらしますね。

まずは、自分の直感で直観することから、冷静な思考が必要なんだと思います(小生の思考は、低レベルですが。。)

直感的にうさんくさいと思うものには、静観が大切ですね。

信仰面もそんな感じではないかと思うこともあります。

そういえばアマビエに頼っていた神社や神職は今もアマビエを信仰しているのでしょうか?!当該神社の信仰、神職の信仰はそういうものであったという表明にしか理解できませんでしたね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする