杉森神社の物語(令和編)東広島市河内町~癒しの風景

田舎で0から宮司をやってみたかったんです。好んで信じて楽しみながら奉仕をしています。

8月の日記10.11.12

2024-08-12 15:43:00 | 日記
8月10日
杉森神社72候 朝顔開 朝顔が咲き始めました

午前中に墓掃除
今年もまたお墓のそばにカエルがいました。まるで待っていたかのように。お盆の時期は虫たちを殺してはならないと小さい頃に教わっていましたけど、それはご先祖様が主になって遊びに来てることもあるからみたいです。
8月11日
明日の某家祖霊祭準備
夕方、自宅の草刈り
ご先祖様を祀る季節の準備、着々。
8月12日
境内神社祖霊社で某家の30年祭並びに3年祭
東京や関西から某家の親戚、一同が集まり、総勢18名で厳粛に年祭が行われました。
祖霊社での参列者では過去最高だったと思います。扇風機や蚊取り線香や椅子やら団扇やら日傘やら水撒きやら、いろいろ配慮をして、丁重にお祭りを奉仕することができました




お祭りの後はご先祖様とのつながりについてお話しをしました。考えてみたら、ご先祖様のおかげで、今日こうして某家の親族がたくさん集まることができたと言うことになります。ご先祖様に感謝を捧げ、賑やかなひとときを過ごしていただければ幸いです。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年8月12日

2024-08-12 15:31:24 | 癒し

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の日記7・8 神戸支部研修会

2024-08-08 14:33:00 | 日記
8月7日
立秋
河内駅に小さな声で流れるアナウンス、線路点検で5分遅れているって。言うじゃない。
それって新幹線乗り換えに間に合わないかもしれない?
三原駅についたら、ダッシュして、ギリギリ1分前に乗り込むことになりましたギリ〜。
なんとか侍じゃなく、なんとか予定通りに湊川神社に到着。








昨日から続くトラブルストレス。講演会もトラブルあるかもと思ったら、話過ぎて30分超過しました。(^_^;)
夕方、生田神社に参拝。






その夜も10数年ぶりの午前様帰り。神戸の神主さんは、元気です。
その頃、兄たちは大雨の影響で羽田空港で足止めされ、もう1泊。
翌日、小生は3時間かけて帰社、そのあと兄たちを三原駅で迎えて、車を駐車してある空港に送り届けて、今日の仕事は終了。
数字がよくでる2日間でした。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の日記6 静謐であってほしい日

2024-08-06 16:56:01 | 日記
8月6日
杉森神社72候 蝉宿蛾降=セミヤドリガの幼虫が糸で降りてきました(昨年8/15)
 
セミヤドリガが、蝉から離れて地上に降り始めました。
秋立つ頃です。
 
 
境内の蝉が、うるさく鳴き始めた、8時15分、あの時を想像し、広島県人は目を閉じて黙祷を行います。
伯父は、広島西練兵場(現在のSOGOあたり)にいて、陸軍の軍曹をされていたらしいです。
今日は静かにいろんなことを祈る日です。
 
ところが、明日の出張準備をしていたら、アイフォンが一切動かなくなりました。
午後、来客対応したのちに、AUショップに向かいました。店員が携帯をつついていたら、あら、どうしたことでしょう、あっという間に動きはじめました。
心騒いだ一日となりました。

お知らせ

9月 1日 午前10時 月次祭

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急連絡

2024-08-06 11:22:00 | 日記

午前11時現在、携帯が動かなくなりました。電話などいただいても、とることができません、ご了承ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする