杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

6月の日記24 露虫に露草

2015-06-24 17:35:12 | 杉森神社の草花

6月24日

杉森神社72候 露草彩=朝のツユグサが青色鮮やかになりました

 

朝(あした)咲き 夕(ゆうべ)は消(け)ぬる つき草の 消(け)ぬべき恋も

吾(あれ)はするかも

 

ツユグサに紛れて露虫が鳴きながら移動しています。

すると、アオバズクの視線がキョロキョロ。露虫をおいかけているみたい。

 

本日も10名を超えるアオバズク鑑賞参拝者さん。ご遠方からみなさまありがとうございました。

神社のことについて質問のあった方、一つ間違えて答えてしまったので、ここに回答を載せます。

明神さん=名神さん。著名な神社であります。違うことをいってしまい、どうかこのブログを見てくれるといいなあ~~じゃないと気になって眠れない・・・。(-_-)zzz


 お知らせ

6月30日 夏越の大祓(申込みのあった方を対象に半年間の罪穢れを祓い清めます)

         中河内には既に回覧がまわっていますが、年齢等を気になさる方は、直接ご連絡下さいね。

  7月 1日 月次祭

     

  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

  

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿