杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

3月の日記22 河内小学校卒業式 立腰 樹木伐採祈願 てくてくマップ

2015-03-22 17:00:58 | 日記

3月22日

清掃、日供祭奉仕ののち、河内小学校へ行きました。

今日は卒業式です。来賓として招待いただきましたこと光栄に存じ上げます。

河内小学校の素晴らしさはいままで幾度も伝えてきましたが、

ご覧ください。子供たちの姿勢を。1年~卒業生まで、背筋を伸ばし、立腰の姿で座っています。それも1時間半もの間です。教育の原点がここにありますね。私もがんばって立腰致しました。

国歌が全員起立で斉唱され、卒業証書授与式です。きっと授受や礼の仕方、位置などを何度も予行演習をされたのでしょう。みんなで式を成功させようとする気持ちが伝わり、心清らかな気持ちになりました。

そして、小学校5年生からのお祝いの言葉、卒業生からのお別れの言葉、奉書に原稿があるものの、NHKのアナウンサーのように、正面をみて、丁寧な言葉で挨拶されていました。

近年意味不明な解釈により「仰げば尊し」が歌われないと聞いていました。この唱歌は、卒業生が教師に感謝し、学校生活を振り返る歌です。輸入曲ではありながら、台湾でも歌われています。河内小学校では生徒さん以外も含めて皆で合唱されていました。

感動のあと、午後から樹木伐採のお祭りでした。

樹木の伐採には、樹木の神さまを称え、感謝し、そして伐採工事の安全を祈ります。

 

夕方、てくてくマップを片手に西条から参拝がありました。おもわず声をかけクリアファイルなどプレゼント致しました。河内の景色を気に入ってくださるとうれしいなあ・・・

 

お知らせ

    4月1日 月次祭 午前10時

  4月3日 神武天皇祭遙拝

  4月8日 天皇皇后両陛下パラオ共和国御渡航行幸啓安泰祈願祭

  4月9日 天皇皇后両陛下パラオ共和国御渡航還幸啓奉告祭

  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿