杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

12月の日記6 ご神札は氏神さまで受けしましょう! しめ飾りの練習!

2015-12-06 17:17:12 | 日記

12月6日

年賀状の季節ですね。

最近は、表のあて名書きも裏の挨拶状もみんな印刷が多いですね。

そういう賀状もらっても、一瞬みるだけですよね。だしが入っていない味噌汁みたいなものです。

本日、広島県神社庁からポスターが届きました。

さわやかな笑顔のお札授与のPRです。

さわやかな正月を迎え、神さまの御守護のもと一年が送られるよう、神宮大麻と杉森神社の神札を受けられてはいかがですか?

 

夕方、しめ飾り作りの練習!

お知らせ

伊勢の神宮https://www.youtube.com/watch?v=g3B0UdMuVd0(神宮大麻と氏神さまのお札をお祀りしましょう)

 杉森神社https://www.youtube.com/watch?v=xfLKO5sblVM(杉森神社のお札は11月23日から頒布しています)

  杉森神社の御朱印について ←クリック

 西条 くぐり門珈琲店 書画展 第3弾出展中←クリック

  

12月 23日 天長祭

12月 31日 歳末祭と大祓

 1月  1日 歳旦祭

 1月  3日 元始祭

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

 

 

   


最新の画像もっと見る

コメントを投稿