杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

3月の日記25 双子さんの初宮詣 社務所看板完成

2012-03-26 06:05:41 | 日記

3月25日

キャスト=配役

 

今日は雨が降ったり晴れたり、風もあり、時折、霙も降る慌ただしい天候でした。

数日前の雨で本殿の前方部分に雨漏れを発見。

本日、状況確認がありました。

その際、勝男木の銅板も傷んでいることが判明しました。

 

 

 午後、初宮詣の祈願がありました。なんと男女の双子さんでした。

若竹の如くすくすくと育って下さいね!。

↓全国ネット公表了承済です。

 

さらに総代さんが、社務所の看板を彫ってきて下さいました。数日かかったそうです。感謝感謝の雨あられです。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 


3月の日記23 母一年祭

2012-03-24 15:46:08 | 日記

3月23日

カンパ=募金運動

  

母の一年祭。親戚があつまり、厳粛なお祭りとなりました。斎主を奉仕してくれた従弟をはじめ参列してくださった皆様に感謝感謝。

 

もう少し、長生きしてくれればよかったんですが・・・河内高校出身の母になつかしい河内町を案内できなかったことが、残念です。

 ただ、きっと祖先霊として見守っていてくれていると思います。

 

杉森神社の今昔(平成19年1月頃) 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 


3月の日記22 アロマテラピー

2012-03-23 06:00:36 | 癒し

3月22日

カルテル=企業連合、市場の統制をねらうこと

 

今日もカワラヒワが元気に境内を散歩

バナナマンも元気そう・・・

 

本日、午後からアロマ講習会

え? うっそ~~

読者の方、びっくりされるかもしれませんが、社会福祉協議会主催で私が講師。

実は、東京にいるときに1年半、学校に通いアロマトリートメントの技を習得していたのです。

本日は河内町のサロン代表者の皆様が集まって、みんなでハンドトリートメントを行いました。癒しの音楽が流れる中、ローズウッドを入れたアロマポットで部屋を香で包み、イランイランとティトゥリーを別々にお湯にいれ皆さんに香を回してもらい、精油の話をいろいろしました。

そのあと、ホホバオイルで希釈したラベンダーの精油でハンドトリートメントの実技をし、みなさんにも隣同士にトリートメントを行ってもらいました。

トリートメントによってお互いの心が開き、絆が深まる楽しいひととき。そして香で癒される。アロマの良さ、みなさんも体験してみませんか?

 

昨年の今日は、東北被災地へ神青協第一便の物資を送るべく、夜おそくまで詰め込み作業を行っていました。結局、自宅に帰れず、新宿のホテルに宿泊することになりました。

 

まさか翌朝シャワーをあびていたときにきた母からのメールが最後になるとは思いませんでした。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 

 


3月の日記21 杉森神社の今昔 コゲラ

2012-03-22 06:05:36 | 杉森神社の動物たち

3月21日

カリスマ=超能力、預言や奇跡を行う能力 オオーw(*゜o゜*)wよくテレビにでるカリスマは偽物?

 

本日朝早く交通安全祈願。どうぞ安全運転に心がけてください。

 

静かな森の中に「コツコツ、コツコツ」と木をつつく音が聞こえます。

コゲラです。虫を探しているんでしょうね。http://www.digital-dictionary.net/wildbird/wb_2_012.html

 

杉森神社の今昔(平成19年1月の随神門)

朝昼の寒暖の差が激しくなりました。陽気は完全に春です。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ