杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

3月の日記20 春季皇霊祭遥拝 境内神社祖霊社春季祖霊祭 オロチ リス

2012-03-21 05:36:18 | 日記

3月20日

カテゴリー 範疇、基本概念

梅が咲き始めました~~

 

本日、春季皇霊祭遥拝に続き、境内神社「祖霊社」の春季祖霊祭を行いました。

この祖霊社には明治8年以降、中河内の氏子の祖先117家の遠御祖霊神及び14柱の氏子の方々が祀られています。

 

午後、急きょ、河内町の戸野地区の文化祭にいくことになりました。

河内西小学校の戸野地区の生徒さんによる演奏や、小田地区の神楽をみることができました。

夕方、数日前にもってきて下さいましたリスを総代さんが森の中に設置してくれました。

子供たちの笑顔をまっています。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 


3月の日記19 野鳥のイカル、カワラヒワ 杉森新聞

2012-03-20 05:52:13 | 杉森神社の動物たち

3月19日

ガバナンス=管理統治支配

 

今日は小鳥たちがたくさん飛び交っています。

いつも気持ちのいい鳴き声をしているのに、姿をみることがなかった鳥、イカルがイロハモミジに数羽とまっているのを発見。http://www.youtube.com/watch?v=j18tN50Qr64&feature=related

さらに地面には、白い嘴が特徴のカワラヒワも発見。http://www.youtube.com/watch?v=oTM4pifsJ8w&feature=related

鳥たちが春を告げてくれています。

 

午後、構想中の「杉森新聞」のイメージを総代さんが作ってきてくださいました。

皆様の協力に本当に頭が下がる思いです。感謝感謝!

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 


3月の日記18 観音様の足跡 春蘭

2012-03-19 06:12:52 | 不思議な出来事

3月18日

ガット=関税と貿易に関する一般協定

 

今日も小雨。少しずつ暖かさを感じてきています。

虫がでてきています。

杉森神社の裏山にはじめて足を踏み入れてみました。竹林寺にむけた小さな小道があります。

春の雰囲気でてきています。

↓ 観音様の足跡といわれています。誰も知ることがなく、ひっそり落ち葉にうもれていました。

総代さんが子供の頃、ここに3つ足跡があったそうです。

 

春蘭 もう少しで咲きます。

ん!物思いにふけっている●△□鳥

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 


3月の日記17 撤下塩

2012-03-18 05:58:31 | 絵・書

3月17日

カスタマイズ=特注でつくる

 

 

雨です。

日々のお供えに使用している「塩」。お下がりの塩が大分たまってきました。

来月から毎月1日に撤下塩を頒けていきたいと思い、お知らせを作りました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 


3月 ハコベ ヤエムグラ

2012-03-17 05:55:43 | 杉森神社の草花

3月16日

カスタムメード=受注生産

 

本日、境内の端っこでとれた「ハコベ」と「ヤエムグラ」がご覧のとおり。

氏子さんが調理してきてくれました。

ハコベは炎症を緩和する作用があり、湿疹や歯槽膿漏、歯痛などに効くといわれているようですよ。

 

本日、氏子さんがお花をもってきてくださいました。感謝感謝。

まだ寒いときがあるので、一応社務所の中に退避。

 

今日もまた森の中の杉枝集め。落ちた枝がなくなると、森がすっきりしてきます。

鳥を撮りたいんですが、アップでとれません。何の鳥だろう・・・・

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ