杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

3月の日記15 新しい仲間 

2012-03-16 05:39:47 | 杉森神社の動物たち

3月15日

カジュアル=略式の

 

イヌシデの木と朝日 

イヌシデの葉が蝙蝠がぶらさがっているように見えますね。

 

本日、杉森神社をとても気に入って下さっている方が新しい仲間をもってきて下さいました。

さてさて、どこに坐しますかね。きてのお楽しみに・・・

 

杉森神社のモミの木

 

神社から100米先に子犬発見

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 


3月の日記14 フキ ノビル クレソン ノカンゾウ

2012-03-15 06:03:14 | 杉森神社の草花

3月14日

カウンセリング=人事相談、面接相談

 

まだ氷っています。手水鉢。

だから太陽も・・・ご覧の通り

 

 

でも社務所の梅が開きはじめました。早く来い来い春の陽気

 

ということで、山菜採り

溝のクレソン

 

境内のふき

 

境内のノビル

 

川べりのノカンゾウ

 

その他諸々・・・←食べたら報告

 

ところで、杉枝、集めて分類してみました。何かにならないかなあ~~

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 


3月の日記13 杉枝集め 女性宮家問題

2012-03-14 06:17:29 | 絵・書

3月13日

カウンセラー=助言者、心理相談員

 

寒さが続きますね。

今日は、森の中の杉枝集めをしました。花粉が落ちているはずですが、目にも鼻にも症状がでなかったです。

 

そのあと、皇室典範と女性宮家について来月月次祭直会時にお話しをしようと資料作り。

国民が知らないことがたくさんある中で、皇室の伝統を無視して政府が勝手に改悪をしようとする動きを、なんとしても改めてもらわねばなりませんね。有志ある議員さんの行動を期待したいです。

午後、氏子さんがこられ、バリアフリー化を予定している社務所入口部分の杉板に防腐剤塗布をしてくださいました。感謝感謝。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 


3月の日記12 神気 杉森神社夫婦杉

2012-03-13 06:01:47 | 絵・書

 

3月12日

ガイドライン=指針、基本線、指導目標

 

雪がチラチラと降り、冬に逆戻り・・・

日供祭で祝詞座につくと、小さな鳥たちが本殿の屋根に飛びうつる姿が見え、小さく「チッチッチ」と鳴きはじめました。

冷たい空気の中、神気に包まれた感じでとても心地よかったです。

 

 

杉森神社の「夫婦杉」 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 

 


3月の日記11 東日本大震災復興祈願祭 芸能フェスティバル

2012-03-12 06:11:31 | 日記

3月11日

ガイダンス=指導・補導

 

午前10時 寒さが戻ってきた中、東日本大震災復興祈願祭を厳粛に執行しました。

参列していたただい方々、ありがとうございました。

 

震災以降、言われてきた「絆」。でも絆の語源は動物を綱でつなぐことみたいです・・

人と人の繋がりが震災によって生まれた。これは、神道では「ムスビの力」というのではないでしょうかね。

人と人が結ばれ、ムスコ・ムスメが生まれる・・米と米がやわらかく結ばれ、おムスビができる・・などというように、ムスビにより新しいものが生まれてきます。

今回の自然の驚異(働き)を経験したことによって、人と人の心(それも世界の人の心)が結ばれ、新しい思いやりや支援などが生まれています・・・(~_~;)。

日本人は、ムスビの力で世界が経験したことがない大きな災害(原爆・大津波)から、立ち直り(新しく生まれ変わり)、発展していく民族と信じます。「日本人、がんばれ~~~」

 

本日、河内地域センターで第9回芸能フェスティバルが行われていたので、午後から見学しに行きました。総代さんたちが楽しく歌っておられました。

週に数回、杉森神社の駐車場で尺八を練習されていた方も発表されていました。一年の成果を発揮する大事な日、少々マイクの調子が悪かったのが残念でしたが、ご本人は懸命に演奏をされており、感動しました。見に来られた方みなさんが感じたのでしょうね。大きな拍手に包まれました。

2時46分にはサイレンが鳴らされ、震災で亡くなられた方々を追悼し、黙とうが捧げられました。

夕方、小雨が雪に変わり、そしてきれいな夕日となりました。

 

去年の今日は、http://blog.goo.ne.jp/sugimorikun/d/20110712でした。

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ