杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

9月の日記21 杜の遊楽書

2017-09-21 18:03:11 | 絵・書

9月21日

お月見の準備が少しずつ進んでいます。

一年に一度の献茶!あれ!こうだったけ?あっそうそう、こうだこうだ!とつぶやきながらの練習。

朝日舞は身体が勝手に動きます。変な癖がついていなければいいんですが。

午後、杜の遊楽書!

知ら

 杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 

9月23日 境内神社祖霊社の祖霊祭 

10月1日 月次祭午前10時 月次祭

      参列者のお名前を奏上し平安を祈り、一人一人玉串拝礼

      を行います。祭典終了後は、神社のお話を含めいろんな

      お話でひとときを過ごします。

10月4日 午後5時15分 観月祭

      祭典、献茶、朝日舞奉奏、篠笛&オカリナ奉納

10月9日 例祭

      午前11時 祭典 どなたでも参列できます。

      午後1時 子供神楽 河内小学校5,6年生による発表です。とても丁寧に礼儀正し

                く舞う姿は感動します。

      午後2時 小田神楽保存会 今回の演目は・まだわかっていません。楽しみです。

 

 


  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ


9月の日記20 タクティールケア体験

2017-09-20 18:25:40 | 癒し

9月20日

今日は朝からWC&アロマの発展系学習のため市役所へ!

認知症の方へのタクティールケアというハンドマッサージの学習!

アロマトリートメントとは違って、とっても優しくゆっくりとマッサージをしていきます。

この方法はスウェーデン発祥のタッチ【触れる】ケアです。

実際の触れ方を知りたかったので、体験してきました!健常者には物足りなさがありますが、フランスから入ってきた認知症介護の技術「ユマニチュード」に取り入れられますね。ユマニチュードとは「人間らしいケア」と称され、日本でも介護の世界に変革をもたらす技術として注目を浴びているようです。認知症の方に人間らしく接するための4つの技術(見る、話す、触れる、立つ)に役立ちそうです。

午後は、認知症サポート養成講座。1時間半という短い中で吸収できるものは少なく、これまた物足りなさを感じましたが、知らない情報を知るということで、将来に役立たせていきたいとも思います。

知ら

 杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 

9月23日 境内神社祖霊社の祖霊祭 

10月1日 月次祭午前10時 月次祭

      参列者のお名前を奏上し平安を祈り、一人一人玉串拝礼

      を行います。祭典終了後は、神社のお話を含めいろんな

      お話でひとときを過ごします。

10月4日 午後5時15分 観月祭

      祭典、献茶、朝日舞奉奏、篠笛&オカリナ奉納

10月9日 例祭

      午前11時 祭典 どなたでも参列できます。

      午後1時 子供神楽 河内小学校5,6年生による発表です。とても丁寧に礼儀正し

                く舞う姿は感動します。

      午後2時 小田神楽保存会 今回の演目は・まだわかっていません。楽しみです。

 

 


  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ


9月の日記19 懸税奉納 アロマcafeでリラックス

2017-09-19 17:46:00 | イセヒカリ

9月19日

午前中、農業従事者の方と荷造り

いよいよ神宮で賜ったイセヒカリの奉納懸税(かけちから)発送の日です。

130センチのイセヒカリを外宮、内宮に奉納です。

なんと、内玉垣に懸けられるお米を河内から奉納できるなんて、光栄極まりないことです。

稲刈りのときから、特別に丁重に取扱、郵便局でも丁重に発送してくださいました。

午後、社会福祉協議会主催の「アロマcafeでリラックス」

介護で頑張っている方々を対象に11名、施術申し上げました。一日施術の過去最高記録更新となりました。

知ら

 杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 

9月23日 境内神社祖霊社の祖霊祭 

10月1日 月次祭午前10時 月次祭

      参列者のお名前を奏上し平安を祈り、一人一人玉串拝礼

      を行います。祭典終了後は、神社のお話を含めいろんな

      お話でひとときを過ごします。

10月4日 午後5時15分 観月祭

      祭典、献茶、朝日舞奉奏、篠笛&オカリナ奉納

  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ


9月の日記18 カープ37年ぶりリーグ連覇

2017-09-18 18:25:17 | 日記

月18日

台風一過の青空とシバだらけの境内。3時間かけて大掃除。まさに大祓い

イセヒカリは倒れないままでした

そして10月14日、西条で行われる観月会のため、総代さんと竹取りと竹作り

 

その間、御朱印参拝3名

その間、カープ優勝の報が東京よりありました。

神社界では情けない?重要な?問題で週刊誌を賑わしていますが、広島は37年ぶりのリーグ連覇で大盛り上がりです。

台風によって、清き山川の如く清々しい姿に立ち戻りたいものです。

知ら

 杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 

9月23日 境内神社祖霊社の祖霊祭 

10月1日 月次祭午前10時 月次祭

      参列者のお名前を奏上し平安を祈り、一人一人玉串拝礼

      を行います。祭典終了後は、神社のお話を含めいろんな

      お話でひとときを過ごします。

10月4日 午後5時15分 観月祭

      祭典、献茶、朝日舞奉奏、篠笛&オカリナ奉納

  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ


9月の日記17 台風接近

2017-09-17 15:59:06 | 日記

9月17日

毎年、この日はお伊勢さんでは神宮大麻暦頒布始祭が行われています。これから各神社庁、支部を通して神社に頒布されていきます。明治天皇の思し召しにはじまった御事であり有難きことです。

今日は台風の影響により午後より雨風が強くなってきました。河内の一人暮らしの高齢者の皆様、十分気を付けて下さい。

道端、畔では彼岸花が一斉に咲き始めています。河内では、彼岸花が咲くころ川蟹が美味しくなる頃と言われています。

知ら

 杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 

9月23日 境内神社祖霊社の祖霊祭 

10月1日 月次祭午前10時 月次祭

      参列者のお名前を奏上し平安を祈り、一人一人玉串拝礼

      を行います。祭典終了後は、神社のお話を含めいろんな

      お話でひとときを過ごします。

10月4日 午後5時15分 観月祭

      祭典、献茶、朝日舞奉奏、篠笛&オカリナ奉納

  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ