
犬は人間と違って自分の感情を素直に表します。
人間のように感情を抑え込む、隠すという事をせずストレートにぶつけて来てくれます

オレは大人げなく感情をストレートに出す時が多いな…

恐怖感でビビっている時は別だけど、
大抵の場合、自分の感じている事を何らかの形で表に出します。
アピールするのが上手と言うか、駆け引き無しでぶつかって来る…。
不器用さと紙一重なのかも知れないね。
ティオは通常良く見られるそのような行動と共に、
思いっきり表情に出すので人間臭さがあるかも知れない

とても分かりやすくて助かります

理由は色々ありますが、犬は自分の思った事を必ず声や体(しぐさ・行動)で
表現してきます。
いくつかあるパターンから、それらを飼い主さんの経験と勘で
何を伝えたがっているのかを判断しているのだと言えます。
人は頭の中に豊富な知識と経験に裏づけされた、
たくさんの引き出しを持ち合わせ、数ある選択肢から最適なものを
即座に選び出して答えを導き出さなくてはいけません。
ずっと以前から、
自己研鑽しない人間は犬との意志疎通はできないって聞かされた事がありました。
我が家はティオと会話、対話する機会を特に気をつけています。
互いの立場を尊重しあわないと関係は構築出来ないよ。
なので、ティオはこちらが意図する事を首をかしげながら理解しようとします。
「持ってきて

その時何を持っていけば喜んでもらえるか、楽しい事で応えてくれるかを
適時判断して行動しようとするのだと思います。
犬との向き合い方には様々な入り方があると思う。
頭の中の引き出しをいっぱい持って、
たくさんの選択肢を常に持っていられるように自分を磨かないといけない。。。
だからやっぱり、日々( ̄u ̄;)ハァハァゼェゼェ…

最近良く立ちます


教えている事をこんな事に使うなんて…

オレの意思、伝わってません(爆)