すい丸の自由研究

アリを中心として、小学生の自由研究レベルの発見を日々楽しんでる オタク母さんです。
管理人の すい丸 です。

アリのお話 クロオオアリ

2019-11-24 11:04:00 | ありんこ
我が家に一番最初に来たのがクロオオアリ




スマホの画面はクロオオアリね。

3年前の春 最初のハウスは

コレね。
シンプルーーー!

で、今は



増築増築で こーなりました。

クロオオアリ って‥ 汚いのよ。
部屋のゴミを外に運ばないの。



良いけどさ、自分でやってるんだから。

女王は個室にいつもいる



最近、なんかグレーのアリが増えたのよね。単にお腹に蜜が溜まってるだけかなー?なんか全身の色がグレーになった気がするのよ。
グレーオオアリ(改名)



こんなモン?

クロオオアリの餌やりは準備が必要。
まず 指に粉を付ける



フタを開けると ドッと大騒ぎになる。



逃げる逃げる。
でも 遠くには行かないので焦らずまず餌を入れて



餌に群がるチームを作って 脱走アリを捕まえる。



このつまみ方が死なない。
みんながご飯に夢中になった頃に 部屋の掃除をする



威嚇して手に来るけど無視無視



そのうち 大人しくなるし


もう逃げない(笑)






モリモリ食べてる。

今はまだエサ場にウロつくアリ達がいるけど、もう少し寒くなると このエサ場にもアリがいなくなるのよね。
そしたら ちゃんと洗ってあげよう。

そしてアリ達は 玄関へ



小さい引き出しの下の段は アリの世話道具と 炭を入れました。



空気良さそー(^^)


以上で越冬前のアリレポ おしまーい。

かしまさん どーでしたか?

アリのお話 ヨツボシオオアリ

2019-11-24 11:03:00 | ありんこ
ハイ、次は ヨツボシオオアリ

このアリはねぇ、
だって




巣がなんだもん( ̄(工) ̄)

何でだろー?緑の素なんて入りようもないのに。
苔を生やしたいエビの水槽ですら、苔が生えないのに‥



苔待ち

それから、このアリは基本



チューブ暮らし

2年間 外で家族みんなでワイワイしてる姿をほぼ見てない。

かなり本気の引きこもり気質でチューブの出入り口は



塞いでる
たまに外に出てくる子供は




石膏をほじくって 咥えてチューブに埋めている。

以前 エサ場側のチューブが塞がっていて、『コレじゃあ!餓死しちゃうじゃん!!』と穴を開けて満足した時があったけど、どうやら私のお節介だったよーだ。




ちゃんと出入り口の穴は作ってあるよーだ。

一体どの位増えてるのかな?
そもそも女王は生きてるのかな?

またあのヨツボシを見せておくれ







アリのお話 クロヤマアリ

2019-11-24 11:02:00 | ありんこ
ハイハイ、アリのお話  どんどん行きますよー!

お次は クロヤマアリ

うちのクロヤマアリは 三世帯






クロヤマアリはとってもキレイ好き。
部屋の中に食べカスや死骸を残さない。

それから平成16年の春に長女が見つけたこの女王(写真は当時まだ産卵してない頃の女王)



若いなぁ。羽根をへし折った跡が痛々しい。

そして今年、うーーん、卵は産んでいたけど ほとんど増えてないの。



あれ?居ない。どこかと思って探したら、エサ場と部屋をつなぐチューブの中に



何で?
最初よくわからなかったけど、ケースの蓋を取って分かった!



ケースの中のメラニンスポンジに水を入れ過ぎて


部屋が水浸しだった。
掃除掃除!


テキパキ テキパキ


コレでキレイ!


さて ご飯よ。



食べてる食べてる♡

クロヤマアリは 卵も幼虫も蛹も 冬はなくなるからね、部屋がサッパリしていて いーねぇ。


アリのお話 トビイロケアリ

2019-11-24 11:01:00 | ありんこ
アリを中心とした生活をしているすい丸です。

あ、ちゃんとお世話してますよ。


では 今日はかしまさんを意識して‥。

我が家のアリ達は 夏場は玄関は暑過ぎるので さくらのいるリビングに移動〜



エアコンの真下なので 直に冷気はあたりません。

餌はハチミツとか 砂糖とか 黒蜜とか 蚊とか ハエとか バッタ(脚をモグ)とか 賞味期限がとっくに過ぎたプロゼリーとかあげてました。

平置きにすると





8月に トビイロケアリの女王アリが死んでしまったコロニーが出て 記事をしたのが最後かな?アリネタ。

その後 暫くは死んだ女王を囲んでいたんだけど 1ヶ月程したら 体を分解して エサ場に捨ててあった。



お母さんはゴミになったのね。

実は 女王が死んでしまったコロニーが その後もう一つあった。




1の巣



ちゃんと幼虫を育ててる。

2の巣



こっちもちゃんと育てている。

女王が生きている巣は



やっぱりスゴイね。

アントラバーさん作の巣にはトビイロケアリが住んでいるが、夏に一度大量に死んでしまった。
それが8月27日



何でだろー?餌も水もあげていたのに。

11月23日



その時の卵や幼虫を残ったアリ達が頑張って育ててここまで戻った。
よく頑張った!エライぞ!




まだ小さい幼虫も沢山いる。
こちらが女王



そろそろ エサも食べないかな?と思って、鶏肉をあげた。



みんな ワサワサと集まって来た♡









食べに出て来てくれると安心安心。

長くなりそうなので ココまで。

この次は  クロヤマアリの巻