シャケのひとりごと

お花大好き!何でもすぐパチパチと・・
趣味のビーズも時々up!

金沢方面の旅 第2弾

2007年11月14日 00時02分40秒 | Weblog
 東尋坊~岩に縦に割れ目がはいっている珍しいもので柱状節理と言い
       世界に3箇所しかないそうです。
        年間30人ぐらいの方が自ら命を絶つそうです。
 那谷寺~真言宗 白山信仰のお寺

 
< < < < <
< < < < <

(non_non様のソースをお借りしました)

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くりさんへ (suitopi)
2007-11-18 12:34:32
おいでいただき有り難うございます。
越前に住んでいたことがあったのですか。
永平寺や東尋坊へよく行かれたとの事、そうだったのですか。

東尋坊へは子供が小さい頃行ったことがありますが永平寺は初めてだったので、良かったです。

那谷寺は結構参拝者がみえてましたが・・
まえは静かなお寺だったとのことびっくりです。
返信する
とっても懐かしいです (くり)
2007-11-17 20:11:26
今晩は!
もう15年も前になりますが、福井県武生市(今では越前市ですが)に住んで居ましたから、お客さんが来ると良く永平寺から東尋坊へ案内して行ったものです。
とっても懐かしく見せていただきました。
那谷寺は私がいた頃は未だ人が余り訪れない静かなお寺でしたが・・・。
紅葉がとっても綺麗ですね。

返信する
toramamaさんへ (suitopi)
2007-11-16 22:51:50
toramamaさんは5月に行かれたとなると新緑でしょうか。

せっかくの景勝地が自殺の名所だなんていやですよね。地元の人達も定期的に見回りをしていると言っていました。

紅葉も期待はしてなかったけど、所々見ることが出来ました。
返信する
のんのんさんへ (suitopi)
2007-11-16 22:48:11
ありがとうござます。
多分ケイジョウ節理でよいと思います。

何しろ20メートルの垂直の断崖。遊歩道も出来ていますが、でこぼこした岩を先の方まで行って下を覗くと、吸い込まれそうで怖くなりました。

ここで命を絶つと遺体はなかなか上がらないそうです。
返信する
こんばんは! (toramama)
2007-11-16 21:41:21
東尋坊やはりいってきましたよ
私は5月でしたので景色が微妙に違って見えます
険しい岸壁で 和歌山の三段壁と同じく身を投げる人が多いそうですね
紅葉もチラホラあって素晴らしい旅でしたね。
返信する
おはようございます (のんのん)
2007-11-16 07:08:43

柱状節理(ケイジョウセツリ)と読むのかしら?
珍しいものを見せて下さってありがとうございます。
まだ行ったことがありませんが私はきっと見逃す
名勝かも知れません。
自殺の名所と言う事はうなずけますが
東尋坊の波は怖い
返信する
こてまりさんへ (suitopi)
2007-11-15 22:28:05
両脇にある売店が閉まってから一人で見える方は要注意だそうです。

海はまだ静かでしたが11月末頃からしけてくるそうです。
東尋坊から見える雄一の島は無人の雄島といい赤い橋が架かっていました。

那谷寺は紅葉はそこそこでしたが、素敵な庭園がありました。
返信する
こんばんは (こてまり)
2007-11-14 18:38:29
柱状節理と言う言葉はじめて耳にしました。
珍しい岩なんですね。
夕暮れ時にでも行ったら気持が沈みそう


いつも見ている房総の海とはまた全然趣の違った海に見えたことでしょうね。

手入れの行き届いた庭がとってもきれいですね。さすが名だたる観光地ですよね。

知らないところへ旅するってホントにいいね。



返信する

コメントを投稿