いつもお世話になっている、数少ないフレンズさんのところで、
ちょっとイケズをした・・・。
フラワーパーク・・・という処の綺麗な写真が並んでいる素敵な日記。
ふと、フラワーパークというと、
関西では、神戸フラワーパーク(正式には、神戸市立フルーツフラワーパーク)のイメージが強い。
で、探してみると、あるわあるわ、、、
群馬、浜松、茨城県、白浜、江南、足利、オザキ、、、、そして鹿児島。。。。
ネットで1,2分検索しただけでこの数。
すっごく簡単なネーミングやな。なんか少しでも変化球はないんかな。
そういえば、企業名の横文字化も言われて久しい。
最近上場する企業で、横文字でなかったのはわずか。
そういうのを逆手にとって、モロ和名の会社名なんかで上場する会社があったら、
興味が惹かれる気がする・・・。
話は飛ぶけど、昔多かった○○銀座という名前。
最近は激減。世の流れか、地方の商店街の衰退のせいか。
○○銀座が地方都市では、活気があったのに、なんとなくさびしい。
きっとまだ探せばあると思うけど、名前には世の中の時代の流行が出るもんだ。
またまた、話は飛ぶけど、
平成の地方自治体の大合併で、随分昔からの地名がなくなった。
市の名前を聞いても、全くピンとこない。
ここまで変わってくると、郷愁などは欠片もなくなってくる気がするけど、
きっと地方毎に思いがあるんだな・・・。
さっき有名な大曲花火大会の話題をテレビでやっていた。
花火師さんたちの誇りある大会。
昔から大曲市だと思っていたら、今は大仙市だとか・・・。
秋田県なのに大仙市か~~・・・。
どうも大曲の『大』と仙北町などの『仙』を合体させたような気がする。
・・・間違ってたら、大仙市の方、ゴメンなさい・・・
地元ではいろんな議論があった上での地名変更だったんでしょうね。
そういう各地の苦渋の選択は、他の地からガタガタ言えるものではない。
それは百も分かっているけど、なんとなく、残念な気持ちになるのは、歳のせいかな・・・。