づれづれ気儘日記です

日常のこと
亡き愛犬たち・・・
スローライフ・・・
・・・趣味の株取引

没個性のネーミング

2012年08月07日 21時49分38秒 | 日記

 いつもお世話になっている、数少ないフレンズさんのところで、

ちょっとイケズをした・・・。

 フラワーパーク・・・という処の綺麗な写真が並んでいる素敵な日記。



 ふと、フラワーパークというと、

関西では、神戸フラワーパーク(正式には、神戸市立フルーツフラワーパーク)のイメージが強い。



 で、探してみると、あるわあるわ、、、

 群馬、浜松、茨城県、白浜、江南、足利、オザキ、、、、そして鹿児島。。。。

ネットで1,2分検索しただけでこの数。


すっごく簡単なネーミングやな。なんか少しでも変化球はないんかな。



 そういえば、企業名の横文字化も言われて久しい。

最近上場する企業で、横文字でなかったのはわずか。

そういうのを逆手にとって、モロ和名の会社名なんかで上場する会社があったら、

興味が惹かれる気がする・・・。



 話は飛ぶけど、昔多かった○○銀座という名前。

最近は激減。世の流れか、地方の商店街の衰退のせいか。

○○銀座が地方都市では、活気があったのに、なんとなくさびしい。

きっとまだ探せばあると思うけど、名前には世の中の時代の流行が出るもんだ。



 またまた、話は飛ぶけど、

平成の地方自治体の大合併で、随分昔からの地名がなくなった。

市の名前を聞いても、全くピンとこない。

ここまで変わってくると、郷愁などは欠片もなくなってくる気がするけど、

きっと地方毎に思いがあるんだな・・・。



 さっき有名な大曲花火大会の話題をテレビでやっていた。

花火師さんたちの誇りある大会。

昔から大曲市だと思っていたら、今は大仙市だとか・・・。

秋田県なのに大仙市か~~・・・。

どうも大曲の『大』と仙北町などの『仙』を合体させたような気がする。

・・・間違ってたら、大仙市の方、ゴメンなさい・・・

地元ではいろんな議論があった上での地名変更だったんでしょうね。



 そういう各地の苦渋の選択は、他の地からガタガタ言えるものではない。

それは百も分かっているけど、なんとなく、残念な気持ちになるのは、歳のせいかな・・・。




今の時期は・・・

2012年08月07日 15時56分07秒 | 日記


 今日は、立秋。以降は、残暑・・・。

と同時に戦争の思い、鎮魂の日へと思いが交錯してくる。

日本の中高年としては、いささか複雑な時期になるのだ。


 当然戦後世代だが、戦争のなごりを見ながら育った世代でもある。



 昨日は、広島原爆投下の日。

子供の頃、松山に住んでいたせいか、必ず原爆記念館への見学があった。

今も鮮明に思い出す。

子供心には悲惨過ぎて、目を覆い、しばらくは恐怖心がこびりついた。


そして、年と共に、戦争の悲惨さをそれ以外で見るにつけ、

平和への思いが強くなった。



 一体どれだけの人が、この戦争によって家族を亡くし、

価値観を潰され、生き方を強制的に変更させられたんだろう。





 でも、子供の頃、プラモデルで戦艦大和や武蔵、空母赤城を作ったり、、

或いは漫画『紫電改の鷹』を楽しんで読んだり、米ドラマ『コンバット』を食い入るように見て、

戦争ごっこにも興じていた。楽しかったが、あとで嫌な後悔をした・・・。





 そんな時代の変遷と自分の行動を思うと、

戦後の教育も随分ブレてたんだろうと、想像できる。



 今も、大阪の小学校では広島への社会見学などは、残っているようだ。

原爆の悲惨さなども適度に伝えるような指導もあるやに聞く。

 ただ、如何せんその親御さんたちの戦争観は、まちまちで、

平和教育も戦後の頃とは様変わりしているようだ。



 国の在り方は、いろんな考え方があっていいと、心から思う。

 そして、話し合うことを前提に、日本が成熟していったらなぁと思う。


 ただ、平和に関しては、今それを享受しているという現実を感じながら、

謙虚さを持って生活したいもの、この時季の自分の思いだ。



 これから、甲子園の野球も始まる。

この野球にも戦争の影があった。



  終戦の日、そしてお盆まで、なんとなく、毎年厳かな思いに包まれる。