づれづれ気儘日記です

日常のこと
亡き愛犬たち・・・
スローライフ・・・
・・・趣味の株取引

家事は大変

2017年12月31日 18時04分25秒 | 日記

 10日前くらいから、ばあさんの腰痛がひどくなって、

家事全般をほぼやっている。

年末の大掃除の時期だけど、普段から結構気をつかって風呂、トイレ、

洗面所、床掃除なんかはやっているつもりなので、

あまり年末だからと、頑張る気にはならない。

それに、、、、やっぱり家事は、、、しんどい。


 ばあさんの腰痛は確か数年前にもひどくて、

そのときはAKA博田法という治療を1年くらい受けて、

なんとか回復したんだが、

本人はその治療法が良かったとはあまり思ってないらしく、

再度病院に行こうとは言わない。


 普通の整形外科では、要はヘルニア、狭窄症という診断で

腰のけん引するか、痛み止めの注射か投薬をするか、

どちらかしかないから嫌、と言う。

 なので今のところ、医者に行く気は全くない。

となると、治るわけもなく、痛い、痛いといって唸るのみ。


 掃除洗濯、食器洗い、トイレ掃除、風呂掃除、ゴミ出し、愛犬の世話、、、

今までもやっていたことは多いけど、負担がそれに増えてくると、

体力と気力が、、、、続かなくなる。

立ち仕事、水仕事が特につらい。


 あと2,3日したら、医者に行く、と言うだろうと予想しながら、

年末年始がやってきた。

 あと何時間かで今年も終わる。やっぱり家事は大変や。

紅白、最後まで見ていられるかな。絶対superflyは見るぞ~。




馴染めないこと

2017年12月28日 09時54分32秒 | 日記

 年末のせいか、テレビで、ふるさと納税の紹介サイトのCMをよく見る。

今年の分は12月いっぱいで終わりなので、

CMを流して、サイトの利用を増やしたいという目的なんだろう。


 でも、こういうお得なサービスの仲介サイトってどことなくグレイな感じがする。

当然だが、ボランティアでやっていることはないだろうし、無料なわけでもなく、

チャンとどこかで利益が出る仕組みになっている、、、はず。
(使ったことがないので、仕組みは分からないけど・・・。)


 サイトを見ながら、ほとんどの人は、お得感で利用するんだろう。

純粋に、故郷に住民税を贈りたい、と思う人がどれだけいるのか、と思う。

地域の特産品の宣伝になるかもしれないけど、

実質的な住民税の恩恵を、どれだけその地方が受けるんだろうか。

そう考えると、なんか違和感を感じてしまう。

実質的なお金の額は、目減りしてるんじゃないのかな。

変に競っている自治体もあるらしいし。



 こういうサイトは、絶対的にお金儲けが絡むと思う。

でも、ふるさと納税の本来の趣旨は、きっと純粋な制度だと思う。

応援する自治体が少しでも潤って、健全な行政が行えるように

実施され始めた、、、はず。



 住民税をろくに払ってない身なので、大きな声では言いにくいけど、

なんとなく本末転倒になってやしないか。


 そして、こういう仕組みはかしこく利用しないと、と思われる社会って、

ちょっと馴染めない。

 もっというと、そういうなにかの上前をはねるような商売のやり方が、

このところ、心なしか増えてきている気がする。






デジタルは見えない。

2017年12月27日 14時09分43秒 | 日記

 先々週から2,3度DVDの予約録画ができないことがあった。

BSの番組で、予約の時間、実際の映像を見てみると、

ビラビラが画面いっぱいに出始め、ついに録画機能が止まって、

「受信できません」、「録画を中止しました」。

 そういう現象があって、昨日のこと。

DVDではなくて、普通にケーブルテレビのリモコンでニュースを見ていると、

画面にビラビラが出始めて、画面が真っ暗に。

しばらくして、うんともすんとも言わなくなり、

「受信していません。 E202エラー」

そんなメッセージコメントが画面に出てしまった。



 インターネットが急に切れたりするのはなんとなく体験しているので、

そんなに慌てることはないんだが、テレビがこんな中断をすると、

あわてる以上に何にも言えななくなるし、反応が止まってしまう。

「どないしたらええねん。」としばらくこっちが静止画面になってしまう。

ようやく落ち着いてから、ケーブルテレビの契約書を取りだして、電話をする。


 窓口の人が丁寧に説明してくれて、

言われた通りリモコンを操作すると、受信の状態がスゴク悪くて、

不安定な数字が出てくる。

詳しい意味は分からないが、どうもチューナーから外のケーブルのどこかで

障害が起こった可能性が高いらしいということが分かった。

 そうこうしてリモコンを操作していると、

なんとテレビはなんにもしてないのに復旧して、見ることができるようになった。

なんともはや。こういうことってよくあるよなぁ、

と心の中で思いながらも、やっぱり原因は究明しておいた方が安心だし、

工事をお願いすることになった



 ということで、

今日の調査工事になった


 まぁ一人か二人くらいが来て確認するのかな、と軽く思っていたら、

なんと、高所作業車1台と作業者3人、それに交通警備に2人。

家の前2,30メートルを交通規制。

今どきのこういう工事が絡むかもしれない時は

驚くほど大掛かりなことになるのか、と少々こちらがビックリ。

ましてや、昨日の今日なのに、こんな体制で修理、工事に来てくれるというのは、

対応が早い、ありがたいと思うべきなのだろうか。

でも、心の中では、『たいそうやな』と思ってしまう。


 で、実際調査、検査をしてもらうと、

道路から光ケーブルが引き込まれているところ。

外壁に設置している弁当箱のようなボックスがある。

どうもその中の接続が不調だったようだ。

そこを交換して修理するのだが、見ていると、

道路から入線している光ケーブル自体が数ミリくらいの細い線。

そして、そのボックスの中の線は、まるで髪の毛のような細さ。

詳しく見れなかったが、それが数本?数セット?。

むちゃくちゃ細いのが際立って、

それを交換する担当者の繊細な作業が20分くらい続いて、

うちのケーブルテレビは完全に復活して、修理は完了。



 外では高所作業の車と通行止めにして、警備員が二人。

結局大掛かりな工事とはならず、

髪の毛よりも細いかもしれない光ケーブルの交換という作業で、

うちのテレビは息を吹き返した。

 大掛かりな工事の準備と実際の修理内容が

あまりにも大きなギャップを感じて、心の中で苦笑いした。



 そういえば、40年くらい前、そういう業界にいたことがあった。

当時、同軸ケーブルが普及して、画期的に通信事情が変わったのを思い出した。

それが今や、、、、こんなに細い光ケーブルなんだなと思うと、

この冬の寒風吹きすさぶ2階のベランダで、新鮮な驚きを感じた。


 世の中の進歩は目で見て驚くくらい進んでるもんだ、と思うものの、

だから実感できるような代物ではなくて、こちらが理解できる外にある。

 そして、あらためて技術の現実を思い知らされた気がする。

目に見えない位の繊細な線。あの中に大量のデータが瞬時に流れるなんて、

到底目に見えるものではないしなぁ。




アライグマの次は・・・

2017年12月25日 00時11分48秒 | 日記

 このあいだ庭先からうちを覗いていたアライグマ。

あれから姿を見てないが、今朝方ネコのエサを食べていたのは、コイツ。



写りが良くなくて、一見ハトのようにも見えるが、少し太り気味のヒヨドリだ。

1羽がエサを食べている間、もう1羽が後ろのリンゴの木に止まって回りを警戒している。

午後も2羽で来たので、多分つがいなんだろう。



ヒヨドリは日本では結構よく見かける。ここら辺はかなり多く生息していて

普通に見かける野鳥だが、海外では珍しいらしい。

特にあのキーッキーッという鳴き声はマニアには特別だそうだ。

しかし、うちでは以前食べ頃のサクランボを一夜にして食い荒らされたことがあって、

かなり恨み、つらみのある鳥なのである。


とはいっても、こんな目の前1メートルもないところまでやってきて、

懸命にネコのエサを啄んでいる姿を見ると、ちょっと情が湧く。

それに、よく見ると結構毛艶やも良くて格好もいい。

まぁ、しばらく様子を見ようかなと思う。



それにしても、アライグマの次はヒヨドリ。

今度はなにが来るのか。ちょっと期待半分、不安半分な気がしている。







なんだかなぁ ②

2017年12月22日 21時36分10秒 | 日記

 人間は特別扱いをしてもらうと、嬉しくなる。

拒否していたのが、貴方だけ特別に、と言われて、

首を縦に振ることもありうる。


 という処世観を否定はしない。

そういうことが多々あるのが世の中の常。

誰しもが結構見てきた場面なんでしょう。

でも、不条理とまではいわないけど、

目くじらくらいは立ててしまう。


 年末の紅白歌合戦では

特別枠で、安室奈美恵さんと桑田佳祐さんが出場するそうだ。

どちらかというと桑田さんは同世代だし、

大好きだった『ひよっこ』の主題歌なので

若干楽しみではある。


 でもなぁ。

最初から出場OKしておいたらどやねん、と思うのは

偏屈の人だけなんだろうか。

 限られた時間の中でお二人の特別な時間を取れば、

カットされる部分も出てくるんだろうし、

年末のひととき、

ゆっくり好きな歌手や歌を聴きたかったという人々も

慌ただしさを覚えたりするんじゃなかろうか。

いいかどうかは別としても、

紅白を目標に頑張っている人もいるんだし。



 なんだかなぁ。



 1年振りに復活したsuperflyの久々のステージ。

1ファンとしてはフルで聴きたいところなんだけど。はたして。